京都のさくら 哲学の道
デュークとラック
道幅が狭いうえに 対面交通、道はがたがた、
もちろん、人はワンサカ!
そこにわんこーカートを押して、ちびっこい犬を2匹も連れて
歩いてきました。
でも 本当に綺麗でした。
お天気もよく、桜に空の青が良く映えて、
いい冥土の土産を貰いましたって感じ。







道の途中にあった お地蔵さんたち。


なんだか、妙に風景にとけこんでいる猫たち。

ぞろぞろ歩く人間たちとは 無関係に
ゆったりマイペース。

猫に負けず、ワルサーズもモデルを勤めていただきます。



それにしても すっごく京都の街で目立っていた
ワルサーズのカート姿。

首都圏ではそれほど珍しくはない、わんこカート。
でも 京都の観光地では ものすごく目立っていました。
このカートを押していた姪が
痛いほどの視線を感じる・・・・とポツリ。
うん、たしかに注目を集めていましたね。
めいっぱい。
わんこカートも少なかったですが、
もっと少なくて困ったのが、オープンカフェ。
なにせ何も計画せず、全く事前にドッグカフェの場所など確かめることなく
オープンカフェなら カートに入れていれば犬もOKだろうと
軽く考えて行ったら、
まー、オープンカフェなんて どこにもないじゃ ありませんか!!

京都って 歩道が狭いんですよね。
あんまり、街並みにオープンカフェは
そぐわないし・・・
てくてく歩いても歩いても それらしいものはなし。
人間の荷物はわんこカートに入れて
わんこ達も 文句も言わず 歩く歩く。


途中、聖護院の近くにある、かの聖護院八橋のお店の前を通りました。

私は 八橋は 断然 生八橋のほうが好きです。
結局、あそこなら絶対オープンカフェがあるっ!!
という姪っ子の意見で
烏丸御池にある、新風堂へ。
おっされ~~な ショッピングモール。
真ん中のスペースがオープンカフェになっていました。

こんな感じで撮ると 単なるカフェめしですが・・・

特に 私が頼んだものなんて、単にアラビアータですが・・・
姪っ子がオーダーした、これ。

鰆の竜田揚げと 風呂吹き大根ですよ。
こんなものが さらっとカフェめし風に ランチメニューで出てくるなんて
さすが 京都と妙に感心したのでした。
京都にも ちゃんとドッグカフェはあります。
キチンと下調べしていきましょうね~~。
特に 犬連れのときは!!
春と桜を堪能した、たのしい一日でした。

やっぱり 日本の春は よいねぇ



春の京都に 外人さん、いませんでした。
日本は よほど危ない国らしいっすよ。
もちろん、人はワンサカ!
そこにわんこーカートを押して、ちびっこい犬を2匹も連れて
歩いてきました。
でも 本当に綺麗でした。
お天気もよく、桜に空の青が良く映えて、
いい冥土の土産を貰いましたって感じ。







道の途中にあった お地蔵さんたち。


なんだか、妙に風景にとけこんでいる猫たち。

ぞろぞろ歩く人間たちとは 無関係に
ゆったりマイペース。

猫に負けず、ワルサーズもモデルを勤めていただきます。



それにしても すっごく京都の街で目立っていた
ワルサーズのカート姿。

首都圏ではそれほど珍しくはない、わんこカート。
でも 京都の観光地では ものすごく目立っていました。
このカートを押していた姪が
痛いほどの視線を感じる・・・・とポツリ。
うん、たしかに注目を集めていましたね。
めいっぱい。
わんこカートも少なかったですが、
もっと少なくて困ったのが、オープンカフェ。
なにせ何も計画せず、全く事前にドッグカフェの場所など確かめることなく
オープンカフェなら カートに入れていれば犬もOKだろうと
軽く考えて行ったら、
まー、オープンカフェなんて どこにもないじゃ ありませんか!!


京都って 歩道が狭いんですよね。
あんまり、街並みにオープンカフェは
そぐわないし・・・
てくてく歩いても歩いても それらしいものはなし。
人間の荷物はわんこカートに入れて
わんこ達も 文句も言わず 歩く歩く。



途中、聖護院の近くにある、かの聖護院八橋のお店の前を通りました。

私は 八橋は 断然 生八橋のほうが好きです。
結局、あそこなら絶対オープンカフェがあるっ!!
という姪っ子の意見で
烏丸御池にある、新風堂へ。
おっされ~~な ショッピングモール。
真ん中のスペースがオープンカフェになっていました。

こんな感じで撮ると 単なるカフェめしですが・・・

特に 私が頼んだものなんて、単にアラビアータですが・・・
姪っ子がオーダーした、これ。

鰆の竜田揚げと 風呂吹き大根ですよ。
こんなものが さらっとカフェめし風に ランチメニューで出てくるなんて
さすが 京都と妙に感心したのでした。
京都にも ちゃんとドッグカフェはあります。
キチンと下調べしていきましょうね~~。
特に 犬連れのときは!!
春と桜を堪能した、たのしい一日でした。

やっぱり 日本の春は よいねぇ




春の京都に 外人さん、いませんでした。
日本は よほど危ない国らしいっすよ。
スポンサーサイト
コメント
No title
猫たちもまったりのどかでいいかんじ♪
のどかな気持ちになりました♪
2011-04-13 14:15 RAN1111 URL 編集
平和だなぁ。
京都の春は(人混みさえなければ)やっぱりいいなぁ♪
母はこの辺りで育ち(銀閣寺小学校)
神戸に住んでいた祖母のお墓は、若王子神社の裏手の山の中にあるんですよ。
私も関西へ旅したくなりました。
それにしてもワルサーズの新しいカート、革の編み込みみたいに見えますねー。
オシャレです☆
2011-04-13 20:23 牧☆夏柚 URL 編集
ワルサーズくん達と桜、良い写真~♡
日本への外国からの観光客、すごーく減っているみたいですね…。しょうがないのかもしれませんが寂しいもんですね(T ^ T)
2011-04-14 21:11 陽芽ママ URL 編集
Re: No title
本当に桜が あおぞらに映えて綺麗でしたー。
極楽のよう~~。
猫たちは 観光客みんなにカメラを向けられても
まーったり~~。
やっぱり 京都にはパピヨンよりは猫が似合ってました。
2011-04-15 00:05 エルママ URL 編集
Re: 平和だなぁ。
おおっ、お母様にとって哲学の道は
お庭みたいなものだったのですね。
人がいなくて ゆっくり歩けたら とても趣のある
いいところだと思います。
お地蔵さん、みんなで並んで いい感じでした。
町内会の皆さんに愛されているのがよくわかりました。
京都は住むには 少し不便だったりするようですが、
景観は素晴らしいです。
ワルサーズのカート、いいでしょう。
天使のカートは 私にはちょっと可愛らしすぎるかなと
おもっていたのですが、これなら私が持っていても
まぁ 許されるだろうと ポチっとしました。
でも 関西でこれを押していると 目立ち過ぎです。
ほとんどペットカートを見かけません。
首都圏では結構見るんだけどなぁ。
2011-04-15 00:14 エルママ URL 編集
Re: タイトルなし
桜は 神社仏閣とよく似あいますね。
重々しい日本瓦に 華やかな桜があると
いかにも 日本の春!!って雰囲気です。
哲学の道には 地面近くにも花がある桜の木もあったので
ワルサーズをその前に座らせて 写真を撮りたいところだったのですが
そんなのとんでもない人の多さでした。
でもねー、そんな道端で みんな小さなシートを敷いて
お弁当を食べて花見をしていました。
足踏まれそうだー。
ほとんど 外人さんを見かけませんでした。
無理もないですよね。
日本中が 放射能で汚染されていると思っているんだろうなぁ。
2011-04-15 00:19 エルママ URL 編集