fc2ブログ

桃の花♪

わんこ
03 /25 2011
こんな時に 桃の花

こんな時だから 桃の花

どんなことがあったって、季節はめぐり綺麗なお花は咲くのです。


花桃DPP_0008

花桃DPP_0013



来年の事なんて わからないのだから、
楽しめる時に 楽しめるものを楽しんでおかなくちゃね。
ねっ、エルさん。

去年の桃の花と エルさん。



だいたい毎年、この時期に近くの農地に 花桃が見ごろを迎えるのですが
去年の記事をみると 今年は少しお花が遅いらしい。
まだまだ 蕾が多いです。


満開には少し早かったのですが、見ごろの一歩手前ということで
hatataさんをお招きして お花見をしてきました。


エルは 自宅に他の犬が来ることをとても嫌がったので
エルがいる時には 家にわんこのお客様を招くことが出来なかったのですが
エル様は 虹の橋に遊びに行っていることだし、
いつでも ウェルカム状態になりましたー。
どうぞ お越し下さいましね☆



お花が似合う男 ルウ君とお花を圧倒する女 レイラちゃんです。



桃源郷の王子、ルウ君。

桃の花DPP_0050

桃の花DPP_0057

桃の花DPP_0011

本当にお花が似合うねぇ



チョウチョ連合代表、レイラちゃん。

桃の花DPP_0043

桃の花DPP_0016

桃の花DPP_0048



お花がバックじゃないけれど、ニッコニコのレイラちゃん。

桃の花DPP_0012




我が家のぼっちゃま、ラックちん。


桃の花DPP_0028

桃の花DPP_0029

桃の花DPP_0030



我が家の第2王子、デューク君。

桃の花DPP_0020

桃の花DPP_0021


凄く珍しい ツーショット。 hatataさんが撮ってくださいました。

桃の花DPP_0063

すんごく迷惑そうです・・・・


デューク君 お得意の半眼。

桃の花DPP_0022

トレーニングの時にも 気が乗らなくなると
この顔で なーんにもしなくなります。
コマンドを出すと この半眼で中空を見つめます。
弥勒菩薩か。



せっかくだから、お花も撮ろうね。

花桃DPP_0019

花桃DPP_0012

花桃DPP_0006

花桃DPP_0017


綺麗だけど、ちょっと枝がうるさいお花です。



お決まりの写真。

花桃DPP_0015


毎年、苦労したけど、ワルサーズさすがに今年は びしっと決めてくれました。

待てがきくって 楽だこと。



春がきたな~っておもいます。
まだまだ 寒いけどさ。
花桃DPP_0002

花桃DPP_0011

なんだか、かすんだ風景。  花粉かしら? 


こうやって 平和な時間が過ぎていくのは
いいことですねぇ。

hatataさん、ワルサーズを持ち上げてくださって
ありがとうございました。
今度は 4月の桜でやりましょうねー。



          



なんだかさー、くたびれちゃいましたよ。

地震の被害も、津波の被害も 停電すらもない私が(何故かうちは グループ外)
なーにいっちゃってんだか、けって感じですが、
でも、なんか疲れちゃったんだもん。


地震にしろ、放射線にしろ、
錯綜する沢山の情報のなかから、正確な情報を選び出し、
正しい判断をして、賢く行動すればいいんだけどさ、

わっかんねーよ!そんなの。
だって シロートだもん!!



TVやネットの中の専門家の意見も なんか違うじゃん。

ちょーヤバイ事になってるぞ、知らぬは大衆ばかりだぞ、みたいなのもあれば

ダイジョーブ!ダイジョーブ!! ぜんっぜん 大したことないよー。
ちゃんと落ち着いて、大騒ぎしないでねー、

みたいなのもある。


専門的な知識が増えれば 増えるほど
見解の相違って 当然出てくると思う。
同じ病気の治療方法だって
お医者さんや 獣医さんも 人によって意見が違うもんね。

そんなのシロートには どっちが正しいかなんて
わかんないよ。


もうこうなったら 正しいか、正しくないかではなく、
単なる好みで 選ぶしかないと思う。


つらつら考えてみて、なにが そんなに不安なのか?


さらなる大型地震が怖い、心配っていうのは しかたないよね。
避けようがないし、起っちゃったら もう運を天に任すしかない。


放射線?
確かに気持ち悪いけど、発がん性物質なんて
煙草や化学物質のほうが ずっと身近にたくさんあるよね。

20年、30年後にガンになったとして、
今の私の年からして そんなにはやくガンが進行するとも思えない。
小さな子供がいるわけでもないのに、自分のために
心配したってしょうがない。

パピーズだって 今まで4年間 十分楽しく遊んできたじゃん。
エルさんだって 6年の生涯だったけど、楽しかったと思うよ。

悲観的に考えて ストレスで免疫が下がったら 違う病気になっちゃうよ。




TVやラジオの 頑張ろう、頑張ろう、前向きに、負けるな負けるな、
にも 少々 疲れ気味。

ぜんぜん頑張ってないけど、既にくたびれています。


気持ちのどこかが 常になんか緊張してる。
大半が弛緩している気持ちの中に 一本 ずっと張り詰めているものがある。

地震の後?

違う。

多分、去年の12月に「エルちゃん、もうすぐ死んじゃうよ。」
って いわれた時から。

エルが死んだ後も なんだか緊張が取れなくて
やっと少し緩んできたころに 地震があった。


実質、なんの被害もないのに
連日の報道に なんだか疲れたよ。
もう、いいよ。


・・・と 弱音を吐いたって
逃げ出すわけにはいかないので・・・

時々、現実逃避をしつつ、募金なんかで自己満足をして
精神の均衡を保つのです。


きっと これ わたしだけじゃないよね。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんなに美しい景色があったんだぁ~などと改めて
思い出してホットしています。

私もなんだか疲れてるなぁ。






お疲れさま☆

うん、疲れていると思う。
被災者の方々やより原発に近い人達のことを考えるとパニックになってはいけないと、
ほら放射線値、そんなに高くないじゃんと、
いい年の大人の自分を言い聞かせ、平穏に日常を送ってはいるけれど、不安は底辺に張り付いているもの。
>っで、NYの友人が不安をあおり立てる記事ばかり紹介するのに、ぶち切れたりしています☆だって、根拠が明示されない記事ばっかりなんだもの。
そして、私は今でも夏が竹串飲んじゃってから気付いて手術するまでの数日間の呼吸が忘れられなくて、夜中にちょっとでも夏の寝息がくもった感じになると、大きく心臓がドキンと波打ち飛び起きちゃう☆そして夏に大丈夫?と声を掛け、デューク君の半眼の表情とそっくりな表情で「うるさいんだけど?!」と言われちゃうのよね。

デューク君の半眼、すごく達観している感じ。まさに弥勒菩薩ですなぁ♪

ちょいと一杯引っ掛けたり、ケーキを大人買いしてみたり。
気分転換しながら乗切りましょう♪長丁場になりますからね。

No title

うん、私もなんかストレス溜まって、疲れてる。。。
油断したらまた何かあるかなって、、、
どっか緊張している部分がある。

イチきなもどっか連れて行ってあげようかな。
近所のお散歩だけじゃあつまんないよね(私も)。
でも、あんまり遠くには怖くて行けないなあ。
でも、行っちゃお~かな。
そろそろストレスを発散させなくっちゃね♪

きれいなお花とパピヨンズ♥ とっても癒されましたよん♥



楽しかったです~

逃げも隠れも出来ないし。

テレビもね、地震があったときだけNHKつけます。
テレビつけると悲しい気持ち、増幅してしまうし、「先生方」の発言に、イラついたりして、ストレス増すばかりだからね。
で。風向き調べて、北東風じゃない日にお外に。
駅前のデパートには、嘘のように品が並び。(牛乳も卵も買いたい放題だったし、1人1本ではあったけれど2リットルサイズの水も100円以下で売っていました)
レストランに行くと、美味しいものが食べられて。

そして。しだれ桜が綺麗に咲いていました。
春は、そこまできています。
春よ、こい。

素敵な写真、ありがとうございました。
次回はキアッケレさんのミートローフ、急速解凍して持って行きます。
それから、我が家に来たminiちゃん、超可愛いの、うふふ。
ははちゃん♪のブログ、みてみてね。

Re: お疲れさま☆

牧☆夏柚さま
きっと今、日本、特に東日本に住んでいる人で
疲れていない人って いないと思う。

毎日毎日、余震はあるし、原発はちっとおさまらない。
事態が終息に向かっているのか、終末に向かっているのかさえ
分からない。
TVからもラジオからもネットでも なんだか焦燥感と不安をかきたてる
情報が垂れ流してくるし。
あぶないって言われても どーすりゃいいのよって思うし。
これからの生活だって 不安だよね。
今までと同じ暮らしは もう出来ないんだろうなってね。
TVのニュースで 一番気楽なのが リビアのニュースだったりする。
(リビアの方、すみません)

うんうん、愛犬が死ぬかもしれないっていう恐怖は
いつまでも忘れられないよね。
あんまりぐっすりワルサーズが寝ていたりすると
思わず ねぇ、ねぇって起こしちゃう。
犬もいい迷惑。

デュークの半眼顔は なんともいえません。
達観というか、無言の抵抗というか・・・
トレーニングの最中にこの境地に達していただくと
たいへん困る!

ケーキの大人買いかぁ。
今度 やってみるか。
長丁場。 
はたして いつまで続くんでしょうね。
気を張っていたら もたないっす。

Re: No title

RAN111さま
2週間前まで 非常事態だったものが日常になってきてます。
人間の営みは 色んな事でガラッと変わるけど
季節は普通にめぐって来るねぇ。

周りをみてね。
春は もうそこまで来てますよ。

Re: No title

イチきなママさま
去年の記事にもコメントありがとうございます。
去年、あんなに見事だったミモザは 今年は
ばっさり剪定されてしまって、1/3くらいになってしまいました。
去年は エルさん元気だったよなーと 懐かしく見てしまいました。


気持ちの一番底辺の部分に つねに不安が流れている状態が
ずっと続いているから そりゃ疲れるよね。
先が見えない 漠然とした不安だから始末に負えない。
大地震が誘発されるのか、原発はこのまま放射線を出し続けるのか、
物価は上がるかしら、税金は上がるかしら。

考えたってしょうがないし、
なるかもしれない事に怯えて 毎日すくんで生活するなんて
今がもったいない。
外遊びするには ちょうどいい季節。
都内にも 綺麗な公園はいっぱいありますよ。

Re: 楽しかったです~

hatataさま
楽しかったですね~♪

この寒さで花桃の見ごろは少し延びるかも。
月曜日にはすこし開き過ぎになっちゃうかと思ったけど
ちょっと花見には 早まったかな。

そっかー、デパートにはいっぱい売ってるんだ。
この辺りのスーパーは 朝一番に行かないと
乳製品は 棚しかないって有様になります。

TVは ダンナがいる時しかつけません。
専門家の言っていることが 正しいのかどうか
わたしにはわからないし、そもそも実際どうなっているのか
誰も確かめていないんだから、憶測の話ばっかりなんだしね。
自衛のしようがないんだし、なるようになるでしょう。
なんとかしようと命がけで奮闘して下さっている方たちに
お任せするしかありません。

写真、まだアルバムにアップしてません。
アップしたら お知らせしますねー。


きっと これ わたしだけじゃないよね

そう そう あなただけじゃないわ
みんなそうだと思う
私なんか、もう爆発しそうです!

No title

お久しぶりです。
ホームズ・ノーベル・妻ともに元気にやっております。
私の病院は手術中でも停電になります。すぐ非常電源に切り替わるんですが、そのわずかな「間」が嫌ですね。

何気ないことが大切と感じる時期ですかね。
無機質なCMが多い中ルイ・アームストロングのWhat a Wonderful Worldが流れていました。私は「花は紅、柳は緑」って意味なのかなと思っています。
ではでは。

No title

昨日こちらのブログで花桃を見て
今日、そちらの方面に行くので主人にナビで調べてもらい行き着きましたよ(^^)
とっても綺麗でした
エルママさんみたいに綺麗にワンズを撮れなかったですけどね(^^ゞ
久々に綺麗なお花を見て、心が癒されました
ありがとうございました~

そうそう、「頑張ろう 頑張ろう」
もう飽きましたよね
みんな十分頑張ってるんですよね
友人も被災者です
毎日の揺れに娘さんが「もう嫌だーって」泣き叫ぶそうです
それでも耐えて頑張ってるんです

No title

まー、こんなにいっぱい梅が。
綺麗ー。
隣の土の所にはこれから何か植えるんでしょうねー。

人間一人の力なんかではどうしようもない事が続きましたからねー。
気持ちが張り詰めたまま、戻らなくなっちゃったゴムみたいになってるのかもしれませんねー。
エルちゃんの命の事も地震のことも、人間一人じゃどうする事も出来ないですもんね。
無力感と言うか脱力感というか、そういうのは
北海道に住んでてエルちゃんにあった事も無ければ津波被害も無かった私も感じています。

Re: きっと これ わたしだけじゃないよね

tadonnさま
不満なんか言ったらバチがあたるほど
恵まれた環境なんですが
理屈ではなく、いつまで続くかわからない
だらだらした不安が もうヤダって感じ。

これって みんな抱えている感情なんですよね。
新しいレンズが欲しいなんて言ってられないです☆

Re: No title

バブルス914の夫さま
お久しぶりです~♪ 
去年のジャパンインター以来ですね☆
お元気とのこと、何よりです。

計画停電は 病院もなにも関係なしなんですね。
うちのあたりは 何故だか停電除外地域らしいです。
ありがたいけれど、申し訳ないです。

ルイ・アームストロングのWhat a Wonderful World、
素敵な歌詞ですよね。 天災や放射能のニュースであふれている時に
この歌を聞くと、とても落ち着きます。
しゃがれ声がいいな~。
桃が一面に咲く丘も Wonderful Worldそのものでした。
 

Re: No title

けいさま
こんにちは♪
この花桃は 近所の方も毎年楽しみにしています。

なんだかこの辺りだけ、別世界でしょ。
いきなり20世紀に戻ったみたい。
ゆったりと時間が流れているようです。
写真を撮った時期は 満開には少し早かったですが
桃の花って 完全に咲いてしまう前の
まぁるい蕾の時期も可愛くて好きです。

ご友人が被災されたのですね。
お見舞い申し上げます。
お嬢さんも とても怖い思いをなさっているのですね。
私は 今回の震災で何一つ失ったものはありません。
疲れただの、もうヤダなんて文句をいうなんて
とんでもないのですが、
でも本音。 へたれだなぁ・・・

きっと これから暖かくなって
桜の花やチューリップが咲いて、
この国に 日常と平穏がもどってくることを 願っています。

Re: No title

kuroさま
これは 花桃です。
桃の節句の時期によく花屋さんで売っているのは
この花桃です。 実はならないの。
実際 出荷される商品のようなので
毎年、半分ずつバッサリと枝が切り取られています。
畑に残っている桃を 楽しませていただいています。

去年の12月半ばから ずっとなんだか緊張していたのでしょうね。
地震だけなら そんなにダメージはなかったのでしょうが、
連日の被災地のニュースに 何もできない苛立ちと
明日は我が身かもしれない不安と、
さっぱり終息がみえない原発、増える一方の放射能。
腹をくくりきれない自分に やんなっちゃってるのが一番。

でも 暖かくなってきたし、東京の桜は開花宣言が出たし、
きっと元気になるでしょう☆

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星