fc2ブログ

ワルサーズ 小学生になる。 家庭犬訓練試験 

デュークとラック
11 /08 2010
秋晴れの気持ちい~~い日曜日、
ワルサーズは家庭犬訓練試験に挑戦してきました。

一般的にCD(コンパニオンドッグ)試験と呼ばれているものです。


訓練試験



場所は 江戸川の河川敷 篠崎緑地。

対岸は 千葉県ー。

篠崎緑地2

篠崎緑地 1



7時から8時までに受け付けで 8時から競技試験開始ということで
5時半には家を出発  
いや~、日曜日の朝早くの首都高は走りやすいねー。 
首都高を走るのが苦手って方は 日曜日の朝早くに走って練習することをお勧めします。
車線変更も なんでも らーくらく 
途中、事故渋滞などもありましたが、それでも一時間ほどで 会場に到着。

ワルサーズを連れて ぶらぶらしていると
先生と MIKUさんも到着。
MIKUさんは 今回 ミント君とチップ君で競技会に出陳です。
MIKUさんとは パパママ会でお会いしたことはあったのですが
まさか競技会会場でお会いすることになるとは
夢にも思いませんでした。


ワルサーズは今回、CD1に挑戦です。
試験についての詳しいことは こちらをどうぞ。

競技会は ゼッケンのNO.順に時間が決まっているのですが
試験に関しては お好きな時間にどうぞ~なので、
ラックなんて あまり犬の臭いがリンクに残っていると
特に前が 女の子だったりすると クンクンしそうなので
いっちばーん!に受けることに。

CD1は 初等科と言われるだけあって
ホントに基本的な科目を 5科目受けます。


必須なのが 紐付き脚側行進。

そして 立止。


ラックちん、実はこの立止、大の苦手。
これが苦手の犬は多いのですが、ラックは最初からこれダメ。
立つのはすぐに立つのですが、すぐにストンと座ってしまいます。
(勿論 声だけでは立ちませんよ。 手で誘導してやっと立ちます。)
本番でも やっぱりダメで立たない。
でも 優しい審査員の方が 立たせて下さいとやり直しをさせてくださって
なんとか立たせて 危なっかしいながらも3秒立って最低点の6点で合格。
(競技なら 0点ですよ、と言われました。 )

後は選択科目。
色々ある中で 簡単なのを3つ先生が選んで下さいました。

停座および招呼。
簡単にいえば 呼び戻しです。


伏臥。

伏せですね。

据座。
待てのことです。

なんで こんなに古めかしい日本語使うのかね? JKCは。
軍隊みたい。

こちらの 科目はラックちんすべて9点後半または 満点を貰いました。
合計点 44,5点で特良で合格。
立止の6点が痛かったね。


ラックが終わって 次はデューク君。
この方は 予想不可能は方だからねぇ。


初めての場所で 知らない犬、しかも大型犬がいっぱいうろうろ。
きっと怯えて、下げ下げデュークになるだろうと 大方の予想。
車から降りるのも嫌がったし、キャリーにはすぐに戻ろうとするし。
ま、どうにかなるだろうと リンクに連れていきました。

先生があらかじめ、ラックを連れて並んで順番を取っていてくださって
そこへデュークを連れていったので

「ラック~~、なんだ、ここにいたの~♪ じゃ、次ボクの番だね~♪♪」
(いつも練習はラックを練習して、そのあとにデュークの順番だった。)
と 尻尾ブンブンでご機嫌さんで リンクに入ることが出来ました。


脚側歩行のデューク君。
カッコよかったですよ~~。
頭を上げて、耳もピンと上げて 尻尾もしっかり上がって
元気にルンルンスタスタ。 
でも 歩く場所は常に私の 体一つ前。 

デューク君・・・ ここはショーリンクじゃないから(ショーなんか出たこともないくせに)
その歩き方は NGなんだよ・・・ リードはピンと張っちゃうし。

でも 脚側歩行以外の項目は すべて9点台後半で揃えたデューク君。
優で合格です。

終わった後の 短評で 脚側はリードが張っていたので
いい点数は出せないけれど、でも犬が とても積極的で元気に歩いていて
その意味では とてもよかった、ラックもデュークも呼び戻しで
一目散に走ってくるのが とても気持ちよかったと言っていただけました。
(これは DTRの効果か?)

結局、デューク君は いつもの練習通り(脚側は練習中から ルンタッタ歩きだった。)
という、想定外の出来、まさに意外性の男でした。(なんのこっちゃ)
デュークの尻尾が上がっていたことに 先生もビックリ。

試験は 脱走しない限りほぼ合格する、と聞いていたので
私も全然 緊張せず。
(先生に何から何まで お心遣い頂いたことも大きいです。 ありがとうございました。)
私が 普通どおりだったので ワルサーズもいつもの練習そのままだったのでしょうね。
頑張ったねー、ワルサーズ。


でも 「脱走しない限り」の 脱走を実際に目撃してしまいました。
招呼の時に 呼ばれた柴ちゃんが 元気に飼い主さんに向かって走っていって
そのまま横を走り抜けて リンクの外まで元気に走っていってしまって
飼い主さんも 犬の名前を呼びながらリンク外へ。
リンクの中には 手持無沙汰そうな審査員だけ。
うーーん、ほんとにあるんだー、脱走。


私の写真は自分では取れないので 写真はなし。


競技会場風景です。 

試験会場


次は CD2だね。
ラックの立止, デュークの脚側、
なにより視符がとれないワルサーズ。
課題は いっぱい。 
また 練習して挑戦しようね。




次は 写真がいっぱいです。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

へ~こんな試験があるとは知りませんでした。すご~い!
やったね!合格おめでとう!
きちんと、しつけをされているのですね・・
考えさせられます。。

次の写真いっぱいな記事も楽しみにしています。。

No title

ラック君、デューク君、おめでとう~! いいな、いいな。
エルママさんも落ち着いていたのね。私はドキドキしそうです。
イチきなもいつか受けてみよう。
って、いまだによく競技会の事が分かっていない私です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おめでとう、ラックちゃん、デュークくん

デューク君、本番も練習と同じに出来たなんて、すばらしい~。しかも、そのうえ、「優」
エルママさんと一緒に練習してきたんだものね、えらいな。

何より、パピ達も、エルママさんも楽しく挑戦できたのが◎

なんでもそうだけど、楽しくチャレンジが基本だものね。

レイラのCD1のとき、立止は、得意。でも、お座りは、下手でした。
でも、お座りを教えたら、今度は立止があやしくなってきましたよ。

Re: No title

猫の恩返しさま
JKCが行ってるもので、登録申請すれば血統証にも記載されます。
受験にも登録にもお金かかるけどね。(^^;)
そもそもは、ラックの吠え吠えをどうにかしようと
トレーナーさんに相談したのが きっかけです。
今でも 吠えるし引っ張るけど 少しは犬が私を注目するようになったかな?
今は犬と一緒にやってる感が楽しくて
トレーニングしています。 きらーくにやってます。

Re: No title

イチきなママさま
大丈夫!
試験と競技は違っていて、
試験は受けたもん勝ちです。 形はどうあれ、
すればOKです。合格です。
JKCも登録料欲しいから、通すための試験です。
だから 緊張することもないと思いますよ。
いい点数取りたいなら、別ですが。
来月 平塚でまたあるそうです。 今でもまだ、申し込み間に合いますよ。
CD1だけでも 受けておかれたらいかがでしょう?
私も練習期間、結局一か月でした。

競技は別です。 形が重要。
やるのは当たり前、いかに綺麗にきびきびと指示に従うかが
問われます。 見た目勝負ってことでは
そこらへん、ショーと似てますよね。

ルアーコーシング楽しそうでしたね~♪
hatataさんに動画送っていただいて 楽しんじゃいました。
今度は やってみたいなー。

Re: No title

鍵コメさま
ありがとうございます~♪
犬を迎えた時からずっと 何かを一緒にやりたいと思っていたので
今は 楽しく挑戦しています。
ドッグスポーツであれ、トレーニングであれ、犬と一緒にやれることは
何をやっても楽しいですよね。♪♪

Re: おめでとう、ラックちゃん、デュークくん

hatataさま
練習と同じに出来たと云うより、練習と同じ結果だったという方が正しいです。
ラックは練習の時からずっと 立止が出来なかったし、
デュークは脚側がフラフラしていたし。

でも 一週間前の先生の喝入れが効いたかな?
私にも犬にも。
先生のおかげです。

あれえ?レイラちゃん、立止、得意中の得意だったじゃないー。
デュークは 立つことがもともと好きでしたが、
座るのも抵抗なくなってきたみたいです。
ラックがねぇ・・・ なんであんなに 立止が不安定なんだろ??

No title

エルママさんっ!!
もう、すっごく楽しく読ませていただきましたよー。
CD2ってことは、一回一回血統書書き換えずに行くトコまで行くってことですよねっ!
目指すは大学ですよねっ!
人事ながらすっごい楽しみです~。


10歳で参加・・・・・そっか・・・・ストレスにさえ感じなければディアでもいけるんだな・・・・・
(たいていの言う事は聞かせられるので)



>ルンタッタ歩き


それ見たかったわー。
もう、ほんっと楽しかったですー。
CD2も頑張って!!

No title

kuroさま
・・・・しーでぃーえっくすぅー??
いやいや、そこまでは・・・
CD3だって怪しいものです。
飛越なんてすると思えん。 持来だってボール、
しかも自分のボールしか 持ってこないし・・・

合格から3カ月以内に登録しないといけません。
3か月以内にはCD2を受けないだろうなー。
先生には、来月CD2受けますか~?って気楽に聞かれたけど。

ディアちゃん、CD2ぐらいは今でもOKですよ、きっと。
据座や招呼なんて完璧だし。

冬には可哀そうだから、(訓練競技会自体 北海道の冬にあるのか?)
春になったら挑戦してみてくださいな♪


No title

エルママさん♪ラック君♪デューク君♪おめでとうございまぁ~すv-308
飼い主とワンとがひとつ目標にむかって成し遂げるって素敵!!
「脱走」・・・うちの子得意(;_;
万が一の時のために呼び戻しくらいはできるようにしたいと思っているのですが(涙)

Re: No title

RAN111さま
ありがとうございます~。
けっこうお気楽に決めたCD1受験。
簡単かと思いましたが あらあらあらと思うこと多々。
でも練習してて 面白かったです。

脱走ってうちの子はあまりしないので 
ピンときませんでしたが、ホントにあるんですねー。
柴ちゃん、すこぶる元気よくリンクの外に飛び出して行きました。
呼び戻しは とっても大切。
おやつやおもちゃを振り回して 犬を呼びましょう♪

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星