fc2ブログ

エルの歯石取り

エル
08 /13 2010
以前から気になっていたエルの歯石取りに行ってきました。

一年半前に 全身麻酔で手術をしたときについでに歯石取りもしていただいたにもかかわらず
管理の悪さから いっぱい歯に歯石が付いてしまったエルさん。
なんとかしなくちゃなぁと思っていると、
たまたま 同じ職場で働いている方が飼っているシェルティちゃんが
歯槽膿漏で ほっぺに穴が開いちゃったという事態に・・・

やばい・・・
これは やばい・・・
エルさんも人ごとじゃない・・・

でも全身麻酔はもうしたくないし・・・ということで
以前、磯子の病院に通っていた時に ここ、いいわよ、と
一緒に点滴をしていた患者さんに教えていただいた
♪出張ペットのおふろやさん♪ワン・ダフルさんにお願いいたしました。

麻酔なしで歯石取りをして下さいます。

ワン・ダフルさんは名前のとおり出張もして下さるのですが、出張料が別にかかるということで
(磯子から行かれます。近いところは出張料は かからないので聞いてみた方がいいです。)
エルさん乗っけて 車でブ~~ンと行ってきました。

だって、待ち合わせの京急屏風ヶ浦の駅は、病院通いでとっても馴染みのあるところだったから!
道もわかるし、時間もだいたい読めるしね。

9時に屏風ヶ浦の駅で待ち合わせ、迎えに来ていただいたワン・ダフルさんの車の後を走ること5分。

住宅地の中のアパートの駐車場の車の中でシャンプー、歯石取りが行われます。



CA3F0003.jpg


だいたい、かかる時間は90分くらい。 この間、飼い主は車の横で待っていてくださいと指示されます。

さぞかし暑いだろうと覚悟していったのですが、風通しのいい駐車場でちっともつらくなかったです。
(冬、どーすんだろ?)

最初にエルの口の中を実際にご覧になるのですが、ブルブルのエルにずっと

「怖いよねー、嫌だよねー。 大丈夫だよー。大丈夫だよー。」と声をかけていてくださいます。

エルの病気(アジソン病)はストレスに弱いので 
あらかじめこの日の朝はステロイドを若干多めに与えました。
本来、動物はストレスを感じるとステロイドを出して ストレスを緩和しようとします。
でもエルは このステロイドを自分で作ることができないので、ストレスがかかるとわかっている時は
あらかじめ、毎日決められた量より若干多めにステロイドを投与すればいいそうです。
あまり、使える手ではありませんが、ショックを起こすよりはずっといいですからねー。 


初めて歯石取りをする子は、ワン・ダフルさんに慣れてもらうために
先にシャンプーをしてから 歯石取りにかかります。
エルさん、すっごく久しぶりの外シャンプーです。
汚れていたお耳も綺麗にしていただきました。

処置中は、車の外から見ることができます。
写真も撮りたかったのですが、車の窓にフィルムが貼られていて
窓にカメラを押しつけて撮っても、写るのは外の景色ばかり・・・

見ていた感じ、そんなに押さえつけたりもしていないし、
エルも抵抗していないみたい。 すごいなー。


90分後、エルさんの歯は 真っ白になりましたよ~~。


もともとのエルさんの歯。 ばっちぃ!!!

エルの歯



処置後のエルさんの歯。(ワン・ダフルさんHPより。)

歯石 処置後


すっげーーっ

怖くてへたり込んだりしたようですが、結構いい子だったようです。
歯石もそれほど強固なものではなく、歯の状態もぐらついている歯もなく良好ということでした。
よかった、よかった。

お値段は、シャンプー、歯石取りで 1万1千円でした。


この綺麗な歯を保つためのアドバイスがいくつかありました。


ここからは、ワン・ダフルさんがおっしゃっていたことであり、
正しいことかどうかは自己判断してください。
私自身、100%この通りには出来ないとおもっています。



ドッグフードは歯石が付きやすいのでダメ。
歯のためだけでなく、「犬猫用」とうたっているもの、フード、素材、おやつ、サプリメント、
すべてNG。 
中身が全く分からなくて信用できない。
高価な犬ネコ用を与えるなら、スーパーで買ったたものでいいから
人間の食用基準のものを与えること。

食事は手作りで。 肉、それも生肉中心で。
でも、小型犬は生肉が合わない子も多いので、その場合は加熱して。
何肉でも可。 鶏肉は皮ごと。 皮にはコラーゲンがたっぷりあるので有効。
骨は小型犬は歯が欠けるので やってはいけない。

野菜はいらない。 特に芋、カボチャは歯にべったりつくのでやめること。
犬は歯も消化器も野菜を食べるようには出来ていない。
消化出来ないものを与えても無駄だし、胃腸に負担をかけて体調を崩す子も。

納豆、味噌、ヨーグルトなどの発酵食品はOK。

おやつは砂肝なんかを茹でて それを渡してしまわないで
手で持ってくちゃくちゃ噛ませること。 唾液が出てきてそれが歯磨きになる。


歯磨きは、やわらかいいたっぷり水を含んだ歯ブラシでするのがベスト。
歯ブラシが出来ないなら、素手で。
ガーゼやペット用歯磨きペーストは不要。
ガーゼは 歯ぐきをめくり上げてそこに汚れを押し込むから。
味がないと 嫌がる子には肉の茹で汁をたっぷり指に付けて歯磨き。
歯というより歯茎をマッサージするつもりで。


こちらに詳しく書かれています。興味がお有りの方はご覧下さい


何度も書きますが 以上はワン・ダフルさんのお話です。
この通りにするかどうかは 自己判断してください。



さて、私はと言えば こういうときは都合のいいところを選択することにしています。

一番に飛びついたのが「野菜はいらない」
ご飯の中で 野菜をやわらかーく煮たり、こまかーく刻んだりするのは
わたしには結構面倒な作業。 (うちにはフードプロセッサーがない。)
肉なんてすぐに火が通るけど、野菜はちっと時間がかかる。
そこへ、野菜はいらないとか言われると ちっと嬉しかったりするんです。

最近のワンコご飯は お肉に 納豆に お肉の茹で汁たっぷりの汁だく。



次に、よしよしと思ったのが 「素手」での歯磨き。
エルは異物が口の中に入るのが嫌。
歯ブラシは勿論、ガーゼやコットンも口に入るのが嫌。
素手なら そんなに嫌がりません。



そこで我が家の現在の歯磨きグッズ。

LEBAⅢ リーバスリー

DSCN0327.jpg


(クロロバイト)

DSCN0328.jpg

     ↑
kuroさんのマネっこです。




(Virbacの歯磨きペースト

DSCN0332.jpg



ここ何カ月かは ずっとリーバスリーだけでした。
お口にシュッとするだけだから、楽だもんね。
でも それだけじゃエルさんの場合はダメだったみたいね。

そこで ずっと使っていなかった歯磨きペーストの登場。
するとなんということでしょう! これを使うようになったとたん、順番待ちが出来るほど歯磨きが人気に。
ワン・ダフルさんは ペーストは不要とおっしゃたけれど、なんたって
ワンコ達の喜びようが全然違う。 食後のデザート気分

まず クロロバイトを少しだけお皿に取る。これも 美味しいらしい。

DSCN0320.jpg


で、指にちょっとだけペーストをつける。

DSCN0325.jpg


で、その指にクロロバイトをちょこっと付ける。

DSCN0326.jpg

それを 親指と人差し指でスリスリ。
そして 犬の口の横から人差し指と親指を差し入れて 歯と歯茎をマッサージ。
左右同時にできます。 前歯は親指の腹を使って。 
クロロバイトのザラザラが い~い感じで研磨した気分になります。 あくまで気分ね。
そして、この両者、すっごく美味しいらしい。
皿に残ったクロロバイトを犬に差し出すと 争ってナメナメします。

問題は クロロバイトがすんごい真緑!なので、クロロバイトをつけた指をへたに犬の口の周りにくっつけると
犬の口の周りが真緑! になります。
でも、わんこがペロペロ自分で綺麗にしてくれるので いつまでも不健康な口元でいることはありません。
そして、30分後にリーバスリーを シュッ!!

暫くは この3本立てでやって行こうと思っています。


ちなみに 歯磨きの見本です。
「+カミィ-パピヨン達が蝶の舞」のkuroさんです。
ここまで出来るといいよねぇ。
ちなみに、このワンコ用歯ブラシのHPにでてくるワンコ達は
kuroさんちのワンコ達です。


歯磨き 前歯編


歯磨き全体編


歯磨き内側編
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

歯みがき

とてもわかりやすいレポートありがとうございます
どんな様子か良~く分かります
我が家もお願いして頑張ってみます
Kuroさん家のワンコ達素晴らしいママさんの努力の賜物なのでしょうネ

いろいろ参考になりました。

アップされるの、待っていました~
昨日は、ありがとうございました。楽しかったですね♪
私がとびついたのは、カイトママさんもお勧めの醗酵食品。イチきなママさんからいただいた納豆ふりかけ。醗酵フードが製造中止になったので、トッピングしていましたが、人間用納豆も、いいんだぁ~と。
納豆なら大量常備の我が家。さっそく指でつまんでやってみましたが、我先にとがっつく3パピ。お耳にホッペに、納豆の糸が~。そっこく、お耳とお顔を洗いました。
イチきなママさんが、お箸でつまんであげる方法を教えてくださって、今朝、試してみたら、うまくいきました。

エルちゃんに歯石がつきやすいのは、病気か薬か。その影響なのかしら。でも、綺麗になって、良かったですね。

指を直接方式にも、飛びつきましたが、指のみだとぬめりはとれなかったので、ダメ。
週2~3度歯茎マッサージ用ヘッドを使って、電動歯ブラシしているし、、日々のお手入れは、今使っている、不織布を使うことに。歯茎のポケットに入らないような使い方をすれば、いいのね~。
でも~、ペースト+クロロバイトを指につけるエルママさん方式も、魅力的だわん。え~い、クロロバイトも買っちゃおぅ~っと。kuroさんお勧めの歯ブラシヘッド、使い勝手が良さそうだから、これも、買おうかな。家の子達、おとなしいし。
歯ブラシグッズだらけになっちゃうわね。
歯のお手入れをしているとき、よい子にしている我が子を見るのが、嬉しいので、すっかり歯のお手入れ大好きhatataになっています。

歯磨き

とっても分かりやすいです。
で、さっそくクロロバイトとkuroさんお勧めの歯ブラシをチェック。
あとは私が実行すればいいだけ。。。

昨日はお蔭さまで有意義なお話をいっぱい聞く事ができました。
ワンコがいなくても、、、話す事は99%ワンコの話題、、、すっごく楽しかったです♥

Re: 歯みがき

タクトカイトママさま
タクト君も 歯石取りができればいいですね。
一度、綺麗にすればなんとかそれをキープ出来るよう歯磨き。
ひたすら人間の根気ですねーv-91

手作り酵素のお話とても興味がありました。
春の草の酵素は あまり美味しくないということでしたが、
秋の果物は美味しそうですね。
今度、またしっかり教えてください。

kuroさんの所、すごいでしょ。
ご飯も完全手作り派なので、参考になるし、
5パピの集合写真もまた面白いんだー。

Re: いろいろ参考になりました。

hatataさま
昨日はありがとうございました。
いやぁ、時間を忘れる楽しさでしたーv-411

色々情報がある中で 自分が長続きできると思われるものを
取りいれていけばいいと思っています。
発酵食品は私も 食いつきましたよ。
ヨーグルトもメニューに加わりました。
納豆は単独で与えると、ネバネバイトイトで面倒なことになりますが
餌の中に入れて 一緒にこねこねするとワンは器用に上手に食べますよ。

エルに特別歯石が付きやすいのではなくて、
他の子たちは ひと月に一度のシャンプーの時に歯も一緒に診てもらっているので
それが大きいと思います。
でも、リーバスリーだけで、全く手入れしていないエルの歯石が
比較的簡単に取れたようなので、それなりの効果はあると思います。

不織布のガーゼ、ありがとうごいました。
ごく薄くて素手と変わらない感じで歯磨き出来るなら
エルも嫌がらないと思います。
クロロバイトも買ったら 本当に歯磨きグッズだらけになりますね。
デュークは クロロバイトの匂いをかがせると逃げるのですが、(緑のものがキライ?)
口に突っ込むとペロペロ美味しそうにしています。
本来は 少量の水で練ってペースト状にして使うものだそうですよ。

一番歯ブラシで手入れするのがいいそうですから
hatata家の子達のように 歯ブラシが使える子たちは
出来るだけ歯ブラシ手入れをしてあげてください。

Re: 歯磨き

イチきなママさま
本当に 見事に犬話ばかりでしたねー。
主婦が4人も集まったのに!!
ドメスティックな話が 一切なかった~~v-411
時間を忘れるくらい楽しかったですv-343

うちもグッズばかりあって、なかなか使っていませんでした。
ペーストもいつ買ったっけ?が やっと活躍しています。
歯ブラシも実は 10本ぐらいあるのだー。この商品とは違う360度植毛のブラシ。
リーバスリーも別に嫌がらないけど、ペーストとクロロバイトを使った
歯磨きの方が 犬達には人気があります。
ご飯の後は次、歯磨きでしょ?と待ってられると 
こっちもやんなきゃねーって気になります。

昨日は 本当に盛りだくさんで有意義な話題が多かったですね。
とても参考になりました。

No title

まじっっ?
ぴっかぴかが無麻酔でっ?
最初の一文読んで「エルママさん勇気あるわー」と思ってたら無麻酔。
これ魅力的ですねー。
お値段も麻酔下の歯石取りの1/3以下ですもん。
北海道まで出張してくれるかしら。
出張費はジンギスカンでOKとか言ってくれないかしら。

ワン・ダフルさんのお話も面白かったわー。
ってか、一晩、膝つき合わせて話し合いたい気分だわ。
ガーゼが良くないと聞いたのは初めてです。
特に高齢になったらガーゼは要注意かもしれませんね。


>不健康な口元

あははははー。
これはうけたわー。
不健康不健康、うん、そのとおり。

Re: No title

kuroさま
すごいでしょ?!
横浜近辺では 結構有名な歯石取りの名人みたいですよー。
このピッカピカを無麻酔でやっちゃうのが 信じられません。
それほど 押さえつけてやっているわけじゃなくて
勿論 悲鳴なんかあげてないし、エルがストレスを受けた時特有の
ぶるぶる震えもなかったし、どういう神の手なんだか??

ラスカ君は全身麻酔の歯石取りでしたもんね。
咳が続いていて可哀そうやら可愛いやらでした。
ワン・ダフルさんに交渉してみたら?
ジンギスカンに札幌観光案内も付けますって。

きっとワン・ダフルさんもkuroさんの歯磨きに対する情熱をみると
一晩語り明かしたいと思われるかも。
ちょっとめ、スキンヘッドで積極的に話しかけようとは思わないタイプの方ですが
とても優しい声で エルに話しかけていました。

エルの口の周りがべったり緑の口紅(口緑?)になった時
どないしょと思いましたが、思ったより早く綺麗になっていました。
どんだけ舐めたんだろ?

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星