fc2ブログ

湘南!!  紫陽花と海♪ 

写真
06 /20 2010
先週の木曜日と土曜日に 湘南に行ってまいりました。

写真目当てなので 犬はなし。
暑いしね。

19日のカメラ教室撮影会の場所が
江ノ電 七里ヶ浜駅周辺ということだったのですが
ワタクシ もう10年以上神奈川に住んでおりますが
江ノ電に乗ったことありません。

鎌倉までは 電車でいくことが多いのですが
その先になると ほぼ車利用。
七里ヶ浜駅周辺といっても 想像もつきません。
(伯父が七里ヶ浜に住んでいたので 来たことはあるんだけどなぁ??)
下見がてら いっぺん行ってみるべと最高気温30度のなか
まずは 木曜日に出かけて行きました。


江ノ電1
電車撮ったのって 初めてかもしんない・・・

ここは 極楽寺の駅です。
この駅のすぐ近くに トンネルから出てくる江ノ電がとらえられる
鉄男さんお勧めの超絶好ポイントの橋があって
そこでは 皆さん寝ころぶ勢いで 橋の欄干の間から
カメラを差し出して 構えて待っていました。


まぁ、電車はいいや、とそのままスル~。


てこてこ歩いて5分ほどで 紫陽花で有名な成就院に到着。


成就院

雨じゃありません。
日傘です。
ピーカンです。
梅雨はどこへ?


階段を上って山門に到着。
そこからは 素晴らしい眺めです。


成就院1

両脇に紫陽花、正面に由比ガ浜の海岸です。
すっごーーい!!

でもね、ちょっとカメラを下に下ろすとね、
 
成就院2

うぎゃあ・・・・ すごい人です。  

山門前からの眺めが一番綺麗なので 人がそこから動かない!
そこで 記念撮影をする人も多いので うっかり前に出られない。
でも いつまでもそこでとどまっているわけにもいかないので
頑張って頭下げつつ前へ。 
紫陽花見られないじゃん!

こういうときは カメラを構える。
ファインダーを覗くと 周りが見えなくなるので
結構 傍若無人になれる。
お勧めは いたしませんがね。



成就院4
いろんな色の紫陽花。
私は 青い紫陽花が一番好きですが こうやって色んな色が揃うと
綺麗ですね~。



雨にぬれる紫陽花も味わいがありますが、
日差しの中の紫陽花も なかなか。
成就院3

成就院5




成就院7

白い紫陽花は 清楚ですね。



これは 紫陽花?

成就院6

ひと際 鮮やかな色を放っていました。



近くでは 鎌倉らしい小物を売るお店も。

小物達




ここから また江ノ電に乗って七里ヶ浜の駅へ。

冒頭の写真の中にも写っていますが
江ノ電って今年 全線開通100周年なんですね。
そんな記念すべき年に 初江ノ電とは。  めでたい!!!・・・・のか?


線路

七里ヶ浜ちかくの 江ノ電の線路。
ここまで近くに線路があるって 新鮮。
私がいつも使っている東急線は 高架線路で踏切もありません。
そこを ごとんごとんと走る江ノ電。


ごとんごとん

ほんっとに 民家ぎりぎりを走るんですね~~
垣根の剪定する植木屋さんは大変だなぁ。

ここまで ぎりぎりを走るから 当然 こんなことになるわけですね。

門

門の真ん前が 線路
地元の方には 見慣れた光景でしょうが、
よそ者には 驚きの光景ですよ! これ!!



成就院のあった極楽寺は いかにも鎌倉って感じでしたが
七里ヶ浜に来ると まるっきり雰囲気が変わります。

海だ~~~、
湘南だ~~~~



いかにも 湘南の海!!

江の島をバックに。

江の島2

明るい陽光にきらめく海。
もう 夏!!!  ・・・梅雨ですよね? 今。

夏の海



親子連れ。

親子


サーフィンの兄ちゃん。

サーフィン


サザンの世界だ~~~!!
・・・もうちょっと波の高さがあったほうが 迫力があるけど。


海のパララソル

波


久しぶりの海。 なかなか気持ちよくて
波はいくら見ていても飽きないのですが
なにせ 暑い!!

また 土曜日に来ることだし・・と 引きあげました。



土曜日に撮った撮影会での写真は この次に。
同じ海でも 先生の指導のもと撮ると やっぱ違うものですねぇ。


この日 撮った中で 一番のお気に入り。

マイホーム建築中のクモちゃんです。
蜘蛛嫌いな方は スルーしてください。











クモ

糸がキラキラしていて とても綺麗だったのですが
うまく捉えられていませんね。

ちゃんと お尻から出てるのね、 糸。

くも2



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

懐かしいなぁ

成就院、昔は誰もいなくって、シ~ンとしていて薄暗く。
紫陽花の時期、通学の帰り道に、寄り道したりしていました。
こんなに、メジャーになっていたのね。
極楽寺周辺は、昔も今もあまり変わっていません。

江ノ電全線たっぷり乗ったことがあるhatataは、つり革につかまらなくても、どこにカーブがあるか、わかっていて、体重移動が出来ますっ。線路が写っていると、どこのあたりかも、わかります。小学校の時から江ノ電通学してましたから。

hatataの地元の海。次回のアップも楽しみにしています

No title

湘南っていいですよね。駅から降りたときの 空気や太陽が 東京とはまったく違うように感じてしまいます。
長男は逗子の高校へ通っていて、保護者会の度に逗子へ行っていました。私自身も港が見える丘公園の近くの高校だったので、授業中によく汽笛が聞こえてきました。
海、行きたいなあ。。。

No title

とてもきれいな紫陽花ですね~♪
江ノ電って一度は乗ってみたいなぁ~
旦那様が昔その辺りに住んでたらしいんですよ^^
湘南=サザンって感じですよね~♡
いやぁ~良い物見せてもらいました!
♪(^・ェ・^)あ(・Θ・)り@(・ェ・)@がU・ェ・Uとぉ~ ♪

Re: 懐かしいなぁ

hatataさま
江ノ電 なんだか楽しいですね。
近隣の方にしてみれば、重要な交通の手段なのに
なんだか 観光電車みたいでした。
いったいどういうイメージだったのか、勝手に私の中では
江ノ電って一両編成のマッチ箱みたいなイメージでした。
連結してんじゃーーん。 4両もあるじゃーーん!!でした。

成就院 静かで誰もいないなんて とんでもないです!!
びっしり続く人の頭を見た時は 正直げんなりしました。
でも 紫陽花は綺麗でしたー。

湘南の海は 明るいですね。
太平洋にぱーーっと開けた海を見て育てば
人間ポジティブ思考になるだろうなーと思いましたよ☆ うんうん。

Re: No title

イチロー&きなこママさま
逗子の高校って 優秀なあそこの学校ですな。 パチパチ。
湘南はたしかに 空気や風がぜんぜん東京と違いますね。
同じ海でも 横浜とも違います。
でも あの海風はきっとやっかいですね。
以前、浦安に住んでいた時、湿気の多さに参りました。
自転車は直ぐにさびるし、洗濯物はパリッと乾かないし。

でもやっぱり波は いつまでも見ていても飽きません。
海べりのリゾートホテルに泊まりたいよ。

Re: No title

イマンさま
私も初めて江ノ電に乗りました。
小さくて可愛い電車でした。

ご主人は湘南ボーイだったのですか? 
サザンビーチとかサザン通りってどこにあるのかな?
たぶんこのあたりだと思うのですが。

湘南の眺めも素敵ですが 旭川、富良野あたりの風景も
あこがれの景色ですよ~。
これからが 一番美しい時期になりますね。
また行きたいな~、旭山動物園にラベンダー畑。

No title

うっひゃぁ~!!平日というのにすごい大混雑なのですねぇ~
紫陽花の写真のアップだけだとこの喧騒うそみたい♪
赤い紫陽花可憐です♪
近くて遠~い鎌倉。
今度ゆっくり歩いてみようかなぁ~という気持ちになりました♪

Re: No title

RAN111さま
平日だというのに、しかも結構暑い日だったのに
かなりの人出でしたよー。
赤い花は やっぱり紫陽花?
なんか葉っぱが違うような気もするのですが・・?

うんうん、わかります。
近くて遠いって。
うちからだと 二子玉川って電車ですぐ!!なんですが
もう何年も行ってません・・
銀座には 月に2回は行っているのに。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星