歌舞伎座
未分類
実は学生時代、私は歌舞伎同好会なんかに入っていたほど
歌舞伎好き。
毎月 必ず歌舞伎座に通っていました。
当時は 坂東玉三郎と片岡孝夫(現 仁左衛門)の花形ゴールデンコンビが有名で
姿よし、声よしでせっせと2階席、3階席に(お金ないから)通って
玉さま綺麗~
、孝夫さんかっこいい~~
と見とれていて、
突然後ろから掛けられる大向こうにびっくりしたものでした。
すごい声なんだもん。
結婚してからは足が遠のき、
去年久しぶりに(○十年ぶり)に 歌舞伎座を訪れました。
ちょいとお金が出来たもんだから 初めて一階席で見て
間近に花道の七三を見て おお~~~っと感激しました。
変わらない歌舞伎座の雰囲気、
他の芝居とちがって なんだかザワザワした雰囲気。
座席で 折詰弁当を広げるなんて劇団四季の公演では
考えられないですよねー。
拍子木の音や しゅっしゅっと響く小気味いい裾さばきの音。
トンテンカントンテンカンと 幕間に聞こえる大道具さんの音。
やたら赤やら金やらが目立つ ド派手な衣装。
とても懐かしくて 一気に何十年が吹っ飛びました。
四月のさよなら公演、行こうかなぁと思いつつ
忙しさに取りまぎれ、見ずに終わってしまいました。
でも せめて写真は撮っておこうと 行きましたよ。
あーーー、なんて撮りづらい。
歌舞伎座の前の道の通行量が ハンパなく
ひっきりなしに車両が通ります。
でも 対面から撮らないととても全部は写らないし、
こんなに歌舞伎座ってデカかったっけ?

変な写真。
建物って どうやって撮るの?
私の前にいる方たちも、みなデジカメや携帯をかざしておられます。
近くに寄ったら なんにも写りません。


立派な建物ですよね。
お城みたい。

助六も先代萩も観たことないなぁ。
(これで歌舞伎ファンと言えるのか?)

三年後には 超高層ビルを背負った新しい歌舞伎座が誕生するとか。
どんなふうになるんでしょうね?
ともあれ、歌舞伎よ永遠なれ。
今でも、玉さま綺麗よ~~



歌舞伎好き。
毎月 必ず歌舞伎座に通っていました。
当時は 坂東玉三郎と片岡孝夫(現 仁左衛門)の花形ゴールデンコンビが有名で
姿よし、声よしでせっせと2階席、3階席に(お金ないから)通って
玉さま綺麗~




突然後ろから掛けられる大向こうにびっくりしたものでした。
すごい声なんだもん。
結婚してからは足が遠のき、
去年久しぶりに(○十年ぶり)に 歌舞伎座を訪れました。
ちょいとお金が出来たもんだから 初めて一階席で見て
間近に花道の七三を見て おお~~~っと感激しました。
変わらない歌舞伎座の雰囲気、
他の芝居とちがって なんだかザワザワした雰囲気。
座席で 折詰弁当を広げるなんて劇団四季の公演では
考えられないですよねー。
拍子木の音や しゅっしゅっと響く小気味いい裾さばきの音。
トンテンカントンテンカンと 幕間に聞こえる大道具さんの音。
やたら赤やら金やらが目立つ ド派手な衣装。
とても懐かしくて 一気に何十年が吹っ飛びました。
四月のさよなら公演、行こうかなぁと思いつつ
忙しさに取りまぎれ、見ずに終わってしまいました。
でも せめて写真は撮っておこうと 行きましたよ。
あーーー、なんて撮りづらい。
歌舞伎座の前の道の通行量が ハンパなく
ひっきりなしに車両が通ります。
でも 対面から撮らないととても全部は写らないし、
こんなに歌舞伎座ってデカかったっけ?

変な写真。
建物って どうやって撮るの?
私の前にいる方たちも、みなデジカメや携帯をかざしておられます。
近くに寄ったら なんにも写りません。


立派な建物ですよね。
お城みたい。

助六も先代萩も観たことないなぁ。
(これで歌舞伎ファンと言えるのか?)

三年後には 超高層ビルを背負った新しい歌舞伎座が誕生するとか。
どんなふうになるんでしょうね?
ともあれ、歌舞伎よ永遠なれ。
今でも、玉さま綺麗よ~~




スポンサーサイト
コメント
No title
歌舞伎、文楽、毎月見ていました。
新国立劇場も、オペラは、こけらおとし公園から、毎回。
劇団四季も会員で。何度も同じタイトルを見に行って。
宝塚も会員で。1公演1回、全部見ていて。
会員の特典。希少価値の安い席をゲットできること。
いい席の場合は、とんでもなくいい席をゲットできること。
歌舞伎座は、風情がありますよね。
建物とか撮るときは、交通量が少ない時間を見計らうのでしょうかねぇ。
美しいものが大好きでフットワークが軽かったhatataも、ロンを迎えてから、すっかり出不精です。
2010-04-28 13:41 hatata URL 編集
No title
ミュージカルやクラシックバレーや劇団四季や宝塚や、、、舞台芸術は何でも好き。
昔、玉三郎と孝夫の舞台も見に行きました。美男美女でステキだったよね。
サヨナラ公演は私は昨年末に行きました。幸四郎の勧進帳で、演技のサービス?もしてくれて、よかった。もっと見に行きたいな。今度お誘いしてもいいかしら。
それでね、
我が家のお隣りさんは「片岡仁左衛門」様なんだよ~っ♥ えへへっ~♥
2010-04-28 13:56 イチローきなこママ URL 編集
No title
歴史のある建物が次々無くなって残念ですよね。。
歌舞伎同好会に入っていたほど好きだったのですか?
私も、3回ほどしか観に行ったことないですが、好きです。。
1年に一度くらいは観に行きたいと思いますが、なかなか機会がないです。。
2010-04-28 18:35 猫の恩返し URL 編集
Re: No title
すご~~い!!
そんなに舞台ばっかり観てたんだー。
文楽は 一度大阪で見たきりです。
歌舞伎の方が好みでした。
宝塚は地元のくせに 観たことありません。
日比谷シャンテに会社が入っていたので、宝塚のファンの
皆様には いつも感心していました。 すごい統一とれてますよね。
舞台や映画の始まる前のわくわく感は とっても好きですが
今や 年に数回しか足を運ばなくなりました・・・
2010-04-28 22:06 エルママ URL 編集
Re: No title
え~~~~っっ!!??
仁左衛門さんのお隣~~~~!!????
仁左衛門さんの所と同じ町内会?
仁左衛門さんのお宅に 回覧板回したりするのーー??
犬の散歩で 会ったりなんかするのーー??
うっそーーーー。
なんか 私 仁左衛門さんはなんとなく関西にお住まいかと思ってました。
孝玉コンビが大好きで その組み合わせの時は
一か月に何回も行ってました。
鶴屋南北ものが好きって どんな趣味なんでしょうねー。
新橋演舞場に しばらく公演場所を移すんですね。
今度 一緒に行きましょうね。
私、一度 テープの解説って使ってみたいの。
クラシックバレエは 私もよく行きましたが、
(チャイコフスキーの音楽が好き)
お高いだもーーん。
オーケストラも好きです。 でも やっぱり高ーい。
のだめの映画で クラシック音楽は我慢しよう。
ベト7は 学生の頃から一番好きな交響曲でした。
元気が出るじゃーん。
2010-04-28 22:19 エルママ URL 編集
Re: No title
なんか 耐震性の問題があるみたいですね。
とっても雰囲気があって 中に入ると独特の匂いがあってとても好きな劇場でした。
やっぱり国立劇場なんかとは ぜんぜん違います。
歌舞伎ってあまりに非日常的で 現代劇とは違う
立ち振る舞いの美しさが大好きです。
どちらかといえば 時代物より世話物が好きですが。
でも すっかり遠のいてしまいました。
また行こうかな。
まだ一度も 海老蔵を観ていないんです。
2010-04-28 22:26 エルママ URL 編集