fc2ブログ

ピッチ&ゴー初参加♪ ==ラック編==

ラック
03 /14 2010
13日土曜日、東扇島東公園にて行われた
ドッグイベントクラブさん主催のピッチ&ゴーに参加してしてきました。


IMG_5408.jpg
何時も参加している、50m走ではなく、
これは飼い主さんがボールを投げて、それをワンコが取ってきて
その回数でポイントを競うというものです。

勿論、遠くのボールを取ってくるほど、ポイントは高いのですが
一番遠くのゾーンはむしろ一つ手前のゾーンよりポイントが低いという
にくい演出。  つまり男性が力任せに遠くに投げるとかえってポイントが
低くなってしまいます。
時間は一回が90秒間。 それを2回チャレンジします。
この間に 何回どのポイントのボールを取ってきたかで
ポイントが集計されて 高いポイントの子が優勝です。

我が家のワン達は みんなボール遊びが大好き
一度参加したいなぁと思っていたのですが、なかなか近くの会場で
開催されなくて、今回が初参加です。

P&G(ピッチ&ゴー)に一番向いているのは エルさん。
とにかくボールは確実に持って帰ってくるし、
こっちが投げる前に やみくもに走っていくという自己中さ。
(P&Gは、飼い主が投げる前に犬が走っていってもOK)
病気前なら 選手はエルさんに確定だったのですが、
病気してからは、体力の衰えか、疲れると勝手にボールをくわえて
あさっての方向に行って 自主休憩。
こんな奴に 参加料何千円かは託せない。

こうなれば、選手は頭がボールで出来ている ラックちんしかありません。
なにせ、おやつとボールを同時に投げると
ボールを取るラックちんです。
(デュークは 取りに行くのも帰ってくるのも速いのですが、
 何故か ウイニングランをしてからでないと、ボールを渡さない。)

初参加の子は まずクラス分けに参加して
その獲得ポイントによって 参加できるクラスが決まります。

ラックは 一番下のP-2クラスに決まり。
ポイント150~299ポイントの子たちのクラスです。
言い訳するわけではありませんが、通常なら 
ラックは おそらく300~399ポイントのP-1クラスには入れると思うのです。
なにせ、頭がボールで出来ているラックですから、
集中力を切らすことなく、確実にボールを持ってくるし、
ボールをみてから走る子なのでボールを見失うこともない。
20ポイントゾーンのボールを8回ずつ持って帰ってくれば
それだけで320ポイントだもんね。

ところが!!!
この日 吹いていた風が ハンパなかった!!!
しかも 向かい風!!!


ラックの愛する ぴこぴこボールは普通に投げると
20ポイントはおろか、5ポイントゾーンにポトリ
他のテニスボールとかでは ラックはくわえてこないので、
こりゃダメだと ひたすら遊びに徹して ぴこぴこボールをぽいぽい投げて、
大いに楽しみました。 
で、P-2クラスで参戦することになったのですが、結果的にはこれがOK

IMG_5279.jpg

IMG_5169.jpg


とにかく、楽しくて楽しくて


IMG_5183.jpg

風にあおられて ひっくり返りそうになっても、



IMG_5181.jpg

ひたすらボールを取ってきました。
(ちなみに、このフラフープは5メートル地点にあって
 この中でワンコがボールを拾うと、30ポイントゲットです。
 なかなか入りゃしません。)

このオレンジのネットに囲まれたコースの中に入れば
ボク一人だけで 誰にも邪魔されずに(誰とは言わないけど)
存分にボール遊びが出来る!と覚えたラック。
本戦になると 名前を呼ばれると飼い主よりも早く
ネットの下をくぐりぬけて コースに飛び込んでいく張り切りよう。

例によって暴風が吹いているので、短い距離をポイポイ。
それでも 10ポイントでも確実に重ねれば まぁまぁのポイントになるわけで、
気がつけば270ポイントを ゲット。

他の子たちも 暴風で大苦戦。
なにせ距離が飛ばないし、(男性でも15メートル投げられない。)
風であらぬ方向に飛んだボールを 見失う子、あおられるネットに気を取られる子。
大混戦の結果は、


あら、なんと!!!




IMG_5422.jpg


ラックちん、2位入賞です!!

ぜったい縁がないと思っていた表彰台ですよ。


IMG_5412.jpg


うん!!すっごく頑張ったね!!!



優勝は FUUパパさんとミミちゃん。

IMG_5420.jpg

ラックより小さいミミちゃん。
風にあおられて大変だったね。 頑張ったね


IMG_5421.jpg

真に申し訳ない、2位に浮かれて 3位が誰だか分りません。

たった90秒のボール遊びじゃぜんぜん足りないラックちん。
コースわきで デュークも一緒にボール遊び。



IMG_5403.jpg
IMG_5404.jpg
IMG_5405.jpg



【楽しかったよ~~♪ また 出るよ~~♪♪】
IMG_5406.jpg
(次は オレが出るぞ。)

お友達編に つづく~~~☆
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

メダルゲットだぜ!

でしょっ、でしょっ、でしょっ~! 楽しかったでしょっ~!
ラックちんが一生懸命、可愛いマジ顔で、きゃぴきゃぴ ボールを持ってくるのと見ると、また参加してあげたくなりますよね。 
しかも、メダルゲットですよん。うれしさ倍増。

90秒間、投げてる人間もかなり真剣。ワンコはもっと真剣。普段のボール投げとはまたひと味違った濃~~い90秒×2ですよね。ママも真剣に投げてくれて、ワンコもと~ても嬉しいんじゃあないかな(普段はいい加減だもの、私)。

エルママさんもピッチアンドゴーにハマるとみました。
私も機会があれば、参加する予定です♥
(お写真ありがとうございます)。

初参加de準優勝おめでとう

ラックちゃん、思っていた通り、完璧でしたね。
エルママさんは、肩がいいので、風がなかったら、とてもいい点数になるでしょう。
メダル、嬉しいですよ。こんな素敵な賞品、なかなかもらえないもの。

1つのボールをとりあっている、ラックちゃんとデュークくんの写真、大好きです。可愛いなぁ。一緒に暮らしている子ならではの遊びですよね。
以前、ロンとレイラが戻るとき、必ずオフェンスディフェンス遊びをしていました。遊びながらロンからレイラに受け渡します。
ロンも、エルさんのように、ボールをみないで先に走っていきました。テニスボールが風を切る音で、走る方向を微調整したりしていました。すごい能力。でも、渡したくない病で。
今は、お外で走らないからなぁ。

Re: メダルゲットだぜ!

イチローきなこ母さま
きなこちゃん、P-1クラス 優勝おめでとうございます。
今度はPSクラスかなー。

ラックはボール命なので、誰にも邪魔されずに一匹だけで
ボール遊びができるのが、嬉しくてたまらなかったようです。
あの風ですから、私もポイントのことは もうどうでもいいや、状態になって
ラックと遊んだ結果が アレでした。 正直 あら、そうだったの?でした。

90秒で止めなきゃいけないのは、ラックはとっても不満だったみたい。
終わってからも もっともっともっと!!!と 飛びついてきました。
近くで開催されれば、是非また参加したいです。

きなこちゃんや、レイラちゃん、他のお友達も
楽しそうに遊ぶワンコの写真は撮っていても 凄く楽しいです。
気がついたら、500枚くらい撮ってました~~。

Re: 初参加de準優勝おめでとう

hatataさま
ラックは ボール遊びに関しては 完璧です。
おやつがあろうと、近くに女の子がいようと ボールの
ぴこぴこ音が聞こえると、頭の中はボールボールボールです。
反面、ぴこぴこ鳴らないボールは 追わないの~~。
エルの方が スピードもあるし、どんなボールでも取ってくるし、
投げる前から突っ走っていくから
きっとP&Gには向いているんだろうけど、
最近のお嬢様は3球くらい遊ぶと、ティータイムに入られるので、
ダメですわ~~。
ラックの2位入賞は、おまけみたいで嬉しいです。
けっこうビックリ!!

ラックはデュークから、なかなかボールを奪えないけど、
デュークはラックから易々と奪ってしまいます。
可哀そうなラックちん。 そりゃ、邪魔の入らないP&Gが好きになるわ。

No title

すっげ~
2のボードを前に立つラック様
なんかオリンピックを思い出しましたヨ(・o・)b
ひめさまもボールキャッチが唯一出来る芸!
しかもスムースパピヨンなので風の抵抗が少ない!
・・・しかしレオンさんとちょこ以外のワンコには
吠えまくるので参加できないな(^◇^)

No title

レンポンぱぱさま
ラックちん、浅田真央ちゃんのポジションですね~。
すごいぞ、ラックちん。
うん、うん、風の抵抗を受けないのは有利ですねー。
ここは、コース内には一匹しか入れないので
ネットの外に向かって吠えたてないかぎり、大丈夫です☆

でも 最近の写真を見る限り、ひめさま、ずいぶんパピヨンに近づいてきましたよ。
(だいぶ失礼な言葉かしら。)

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星