明かりをつけましょ、ぼんぼりに♪
エル
用意が整ったところで モデルさん登場です!!

いろんな角度から いきますよーー




もうすぐ6歳。
エルさん、健やかなれ
お薬が またまた増えちゃいました。
コルチゾール(副腎皮質ホルモン)が1を超えてきません。(正常値は 1~7.8)
困ったねぇ。
去年も 春にぐっと体調が悪くなりました。
季節の変わり目が弱いのかしら?
でも、今は元気モリモリです

血液検査の結果が予想外に悪くて、びっくりしたくらいです。
美味しくご飯も食べてるし、お散歩もしてるし、ボール遊びもしてるから
ま、いいか。
ところで、冒頭の 「明かりをつけましょ♪」のお歌、
水戸黄門のテーマソングのメロディでも 歌えるって知ってます?
以前、伊東家の食卓でやっていて、大笑いしちゃいました。
一度、歌ってみて

いろんな角度から いきますよーー





もうすぐ6歳。
エルさん、健やかなれ

お薬が またまた増えちゃいました。
コルチゾール(副腎皮質ホルモン)が1を超えてきません。(正常値は 1~7.8)
困ったねぇ。
去年も 春にぐっと体調が悪くなりました。
季節の変わり目が弱いのかしら?
でも、今は元気モリモリです


血液検査の結果が予想外に悪くて、びっくりしたくらいです。
美味しくご飯も食べてるし、お散歩もしてるし、ボール遊びもしてるから
ま、いいか。
ところで、冒頭の 「明かりをつけましょ♪」のお歌、
水戸黄門のテーマソングのメロディでも 歌えるって知ってます?
以前、伊東家の食卓でやっていて、大笑いしちゃいました。
一度、歌ってみて

スポンサーサイト
コメント
お雛様☆
エルちゃん、エプロンの毛がフワッと復活しましたね♪とても綺麗。
水戸黄門のテーマソングのメロディは、「どんぐりころころ」もいけますゼぃ☆
2010-03-03 19:34 牧 URL 編集
春がそこまで
暖かかったり、寒かったりしますよね。
明日からは低気圧がきて、どんよりだとか。
素敵な春の設えですね。春のお花も綺麗です。
この雛のタペストリー?も、オシャレ。
牧さん、
昔は、今と逆だったんですよ。
だから、どちらも正解です。
日の出る方向(東)=左が上座=お内裏様 という考え方。
今の位置は、昭和になってから外国の右上位に合わせたんですって。
2010-03-03 23:05 hatata URL 編集
Re: お雛様☆
↑ で、hatataさんがレクチャーしてくださいましたね。
だ、そうです。
うちの実家にある掛け軸も たしか左右が逆だったと思います。
昭和の始めか、それ以前のふるーーいものだったんでしょうねぇ。
エルさんのエプロンの毛は たしかにふわっとしていますが、
ものすごーーく 薄毛です。 なんで こんなにクルクルなんでしょうねぇ?
♪どんぐりころころ、どんぶりこ~♪
ほんとだーー。 やけに勇ましいぞ、どんぐり☆
2010-03-03 23:34 エルママ URL 編集
Re: 春がそこまで
お雛様講座 ありがとうございます。
飾る時、どっちだったかな~?って迷いますよね。
左近の桜、右近の橘で、桜の側にお内裏様がいたような
記憶があったんですよねー。
これって 古い飾り方だったんだ。
エルさん、元気ですよ。お散歩も一匹だけで行くお散歩では
よく スタスタ歩きます。
ワルッこ達と一緒だと、こいつらと一緒はヤダって
歩かないことも多いですが。
スピードとテンポが嫌なんだと思います。
タペストリー、お雛様を飾る場所はないので
壁に貼り付けるタイプにしています。
ちょっとパッチワーク風に中綿を入れて
ボリュームを出しています。
あんまり子供っぽくはなくて、でも可愛いお顔で気に入っています。
2010-03-03 23:46 エルママ URL 編集
エル様とお雛様
エル様もお人形さんみたいです♥
季節の変わり目は人間も体調を崩しがちですよね。エル様、お大事に。。。
水戸黄門の替え歌、、、家族の前で歌ったら大受けでした。明日には子供たちの学校ではやっている事と思います。。。
2010-03-04 20:02 イチローきなこママ URL 編集
Re: エル様とお雛様
玄関に貼り付けたお雛様のタペストリーのまえに
トリミングテーブルをドンと置いて、
その上にピンクと赤の布(単なる綿の布です。)を敷いて
お花とエルを乗っけて パチリ。
長い間乗っけていると いい加減にしてよと怒りだすので
スピード勝負。 エルさんの機嫌を取るのは 大変です。
水戸黄門、今度は どんぐりころころで歌ってみてください♪
2010-03-04 21:16 エルママ URL 編集
No title
ずっと前から見てきたんだけど、
我家にはエルちゃんVSラック君・デューク君のような
力関係があまりないみたいなのよね。
「あぁ、こういうのって愛玩犬でも本当にあるんだ」って妙に感心しながら読みました。
毛のウネウネってアジソン病の特徴なのかしら(笑)
ディアもすごいですよー。
そちらはもう春の気配なんですね。
うらやましい~。
2010-03-04 22:40 kuro URL 編集
Re: No title
お雛様は 我が家にはありません。
男の子ばっかりだから。 タペストリーはかさばらないし、
収納も楽なので、我が家の季節アイテムはほぼタペストリーです。
兜も花火もクリスマスも み~~んなタペストリー。
秋っぽいタペストリー ないかなぁ。
エルさんは、ボスというよりは、気に障ったことをするやつを
どやしつけるという まるでヤッチャンのようなヤツです。
だから ワルサーズに限らず、我が家以外でも
同じ態度で誰にでも接します。
お散歩デビューしたばかりの仔犬ちゃんを 何度震えあがらせたか・・・
人間には 何もしないんですけどねぇ。
kuroさんちは、みんな穏やかなんですね。
毛って質が悪くなると、うねるようですよ。
芯が中心ではなく、曲がっているとうねるんですって。
だから 人間もアジエンスなまっすぐな髪が上質な髪なんですって。
春の気配・・・
眼科は 大忙しの季節です。
北海道って花粉症ないんですってね☆
2010-03-05 12:40 エルママ URL 編集
No title
ふぅ~女が3人いながら女2ワンの雛祭りをしていなかった母娘、ふがいないこと。。。
お人形を出す場所がないなどと言い訳できませんね。
こんなに素敵な飾りかたがあるんですもん。
エルちゃん幸せよ~♪
2010-03-05 13:35 RAN1111 URL 編集
No title
うちにも居た!
女の子が!忘れてた!
2010-03-05 22:30 レンポンぱぱ URL 編集
No title
hatataさんのところは とっても本格的なお雛様ですよねー。
我が家は、雰囲気お雛さまです。
置くものは場所を取るので、もっぱら壁利用です。
このピンクと赤の布は、ダイニングテーブルにかけて
上にビニールシートをかけて、春っぽく演出していました。
以前は!!! (今は一年中同じテーブルクロス)
今でも 時々こうやって出てきます。
特に 赤い布は大活躍!!
いろいろ演出に使えます。お正月にもクリスマスにも登場。
安上がりな我が家です。
2010-03-07 11:32 エルママ URL 編集
No title
その名も ひめさま がいたような・・・
あれ?
ゴンちゃんでしたっけ?
2010-03-07 11:34 エルママ URL 編集