不思議空間で豆腐三昧
未分類
わんことは 関係のない話題です。
どっちかってと 見せびらかし?
先日、ご近所のわんこ友達と一緒に
年忘れランチに行ってまいりました。
(わんこ抜きです。)
行ったところは 夏に行って気に入ってしまった
「とうふ屋うかい 鷺沼店」
ここは なんとも不思議空間です。

どっちかってと 見せびらかし?
先日、ご近所のわんこ友達と一緒に
年忘れランチに行ってまいりました。
(わんこ抜きです。)
行ったところは 夏に行って気に入ってしまった
「とうふ屋うかい 鷺沼店」
ここは なんとも不思議空間です。

駅から ほんの数分歩いたさほど広くもない場所に
(多分 大きめのマンションくらいの広さだと思う。)
いきなり べんがら塗りの赤い江戸風建物が どーーん
とあるのです。
中の調度も 思い切りどこかの旅館みたい。
・・・ってか、なんか 「ありんす」言葉になりそうでありんすよ。
(ああ、なんて影響されやすい・・・)

ここは 特別指定しないと 基本個室になっています。
そこんとこも 落ち着いて好き。
今回、通されたお部屋。

うおっ!!? 真っ青!!!
前回来たときは 朱色の部屋でした。
日本家屋の部屋って そういえば 赤かったり
青かったり、緑だったり 市松模様だったり
けっこう 昔の日本人の感覚ってポップだった?
ここからは 料理写真がずらずらと・・・
部屋の中で なるべく自然光でお料理を撮ってみたかったですよね。
【ごま豆腐】


まったりとしたほのかに甘みのあるお豆腐です。
私は 好きな味です。
【あげ炭火焼】


これって 家でもできると思う。
あげを炙って、醤油やかつお節やら薬味をのっけて
食べるのですが、とても美味しい。
私は あげの上におかかを乗せて 醤油をたらし、茗荷を乗せて食べるのが好き。
【季節の盛り合わせ】




【ずわい蟹新引揚】


揚げた蟹って 初めていただきました。
美味しかったけど、うーんとね、あんまり蟹って感じしなかったかな?
周りがカリッとしてて、中はやわらかくて 食感は楽しめました。
【治部煮】

薄味で上品な味でした。
家で作ると 鶏肉の周りのつるんとした衣がはげて
煮汁全体が ドロドロになっちゃう。
いじりすぎかしら?
この辺りから お腹がちょっとたまってくる感じ。
【豆水とうふ】


豆腐を具にした 豆乳鍋です。
しっかり豆乳に味が付いていて とても美味しかったです。
【くみあげ豆腐】


これはもう 思いっきり豆腐の味です。
作りたての水にさらしていない、まだひと肌くらいに暖かいお豆腐です。
甘くて しっかり豆腐の濃い味がして
お好みでお醤油を・・・といわれましたが
そのままでも充分でした。
【しめじご飯】

【白玉ぜんざい】

いやもう、お腹いっぱいでしたよ。
優雅にゆったり 2時間以上かけてのコースでした。
食べながらの 主婦の会話。
「こんなに沢山、小さな器使ったら 洗い物たいへんよねー。」
「食材だって こんなに種類たくさんあったら すっごい大量に
料理ができちゃうわよね。」
「家じゃ 無理よねー。」
「むりむりむりむり!!!!」
と 据え膳、上げ膳を楽しみました。
お料理 美味しそうに撮れていたかしらん。
お鍋の湯気って どうやって撮るのかしらね。
お腹がいっぱいになったところで お庭を散策。
といっても そんなに広いわけではありません。
でも 日本庭園の要素を思いっきり 詰め込んだ
幕の内弁当のようなお庭です。





植木に雪吊りが施されていますが、兼六園じゃあるまいし、
ここいらは そんなに雪降りませんから。
まぁ、冬の風物詩としての演出でしょうね。
和風テーマパークみたいで 楽しめます。
おおきな桜の木があるので お花見も楽しめそうです。
そのころに また来ようかな。
不思議な異空間での ランチタイムでした。
(多分 大きめのマンションくらいの広さだと思う。)
いきなり べんがら塗りの赤い江戸風建物が どーーん

中の調度も 思い切りどこかの旅館みたい。
・・・ってか、なんか 「ありんす」言葉になりそうでありんすよ。
(ああ、なんて影響されやすい・・・)

ここは 特別指定しないと 基本個室になっています。
そこんとこも 落ち着いて好き。
今回、通されたお部屋。

うおっ!!? 真っ青!!!
前回来たときは 朱色の部屋でした。
日本家屋の部屋って そういえば 赤かったり
青かったり、緑だったり 市松模様だったり
けっこう 昔の日本人の感覚ってポップだった?
ここからは 料理写真がずらずらと・・・
部屋の中で なるべく自然光でお料理を撮ってみたかったですよね。
【ごま豆腐】


まったりとしたほのかに甘みのあるお豆腐です。
私は 好きな味です。
【あげ炭火焼】


これって 家でもできると思う。
あげを炙って、醤油やかつお節やら薬味をのっけて
食べるのですが、とても美味しい。
私は あげの上におかかを乗せて 醤油をたらし、茗荷を乗せて食べるのが好き。
【季節の盛り合わせ】




【ずわい蟹新引揚】


揚げた蟹って 初めていただきました。
美味しかったけど、うーんとね、あんまり蟹って感じしなかったかな?
周りがカリッとしてて、中はやわらかくて 食感は楽しめました。
【治部煮】

薄味で上品な味でした。
家で作ると 鶏肉の周りのつるんとした衣がはげて
煮汁全体が ドロドロになっちゃう。
いじりすぎかしら?
この辺りから お腹がちょっとたまってくる感じ。
【豆水とうふ】


豆腐を具にした 豆乳鍋です。
しっかり豆乳に味が付いていて とても美味しかったです。
【くみあげ豆腐】


これはもう 思いっきり豆腐の味です。
作りたての水にさらしていない、まだひと肌くらいに暖かいお豆腐です。
甘くて しっかり豆腐の濃い味がして
お好みでお醤油を・・・といわれましたが
そのままでも充分でした。
【しめじご飯】

【白玉ぜんざい】

いやもう、お腹いっぱいでしたよ。
優雅にゆったり 2時間以上かけてのコースでした。
食べながらの 主婦の会話。
「こんなに沢山、小さな器使ったら 洗い物たいへんよねー。」
「食材だって こんなに種類たくさんあったら すっごい大量に
料理ができちゃうわよね。」
「家じゃ 無理よねー。」
「むりむりむりむり!!!!」
と 据え膳、上げ膳を楽しみました。
お料理 美味しそうに撮れていたかしらん。
お鍋の湯気って どうやって撮るのかしらね。
お腹がいっぱいになったところで お庭を散策。
といっても そんなに広いわけではありません。
でも 日本庭園の要素を思いっきり 詰め込んだ
幕の内弁当のようなお庭です。





植木に雪吊りが施されていますが、兼六園じゃあるまいし、
ここいらは そんなに雪降りませんから。
まぁ、冬の風物詩としての演出でしょうね。
和風テーマパークみたいで 楽しめます。
おおきな桜の木があるので お花見も楽しめそうです。
そのころに また来ようかな。
不思議な異空間での ランチタイムでした。
スポンサーサイト
コメント
美味しそう
料理の紹介をしていただけて、嬉しいわ
hatata達は、ご近所さんとエルママさんの家の方のイタリアンに行きましたよ。美味しかったけれど、量が足りなかったの。あざみの~ぜとたまプラ奥様達は、胃袋が小さいのかしらっ、、、
hatataは、うかいグループのファンなのです。
2009-12-17 00:43 hatata URL 編集
No title
>・・・ってか、なんか 「ありんす」言葉になりそうでありんすよ。
もしかしてエルママさんも日曜「JIN」を楽しみにされているおひとり?
きれいな器に上品に盛られているお料理の数々に圧倒。
でも
>これって 家でもできると思う。
というエルママさんの解説になるほどぉ~と深くうなずいてしまいました。
料理音痴の私にはそういう解説とヒントはうれしいかぎりでございます(^^ゞ
2009-12-17 13:44 RAN1111 URL 編集
個室に通されてビックリした記憶があります。
ヘルシーだし、おいしいので、もうちょっとお安くしていただけると助かるんですけど・・・
そうっ!あげ焼は家で挑戦してみましたよ。
エルママさんと同じく、唯一出来そうな気がしたんで^^
安いおあげじゃイマイチ違う気もしましたが、簡単だし、一品足りない時にGOOD!
お庭は雨が降っていて夜だしお散歩できなかったのですが、
今度は散策してみたいです。
2009-12-17 14:53 るびぱる URL 編集
No title
私たちが頂いたのは、一番一般的なコース。
松竹梅でいうところの 梅コースです。
これが基本で これにプラスされていくみたいですね。
何度も行ったら 飽きちゃうかもしれませんが
年に数回程度なら 十分楽しめます。
ちっちっち。
あざみの~ぜではなく、アザミネーゼですわ!
(シロガネーゼのパクリ?)
たまプラマダムでもなく、 アザミネーゼでもない私は
胃袋は たっぷり容量がございますわ。
2009-12-17 23:01 エルママ URL 編集
No title
ご推察のとおりでありんす。
毎週、「JIN」が始まるまでに お風呂にも入って
ゆっくりと楽しんでござんすよ。
でも、「千と千尋」の湯屋のようだと おっしゃるお方も
ござんすよ。
ともあれ、ちぃと特殊な空間ではありんすなぁ。
揚げ焼は ふわふわのお揚げではなく
しっかりとしたお揚げでやったほうが
カリッとした焼き具合になるようです。
お上品にお箸で食べましたが
ホントは 薬味を巻いて 手づかみで食べたほうが
食べやすいです。
2009-12-17 23:11 エルママ URL 編集
No title
こういうところは お財布が別の方と
行った方がいいですねー。
家族で行くと 一つのお財布から出て行くので
わーーお!!って額になっちゃいますね。
でも 鷺沼店はうかいグループの中では とってもお安いほうです。
他のお店だと この2割増しのお値段です。
ちなみに鉄板焼きの方は 行ったことありません。
揚げ焼、作ってみましたか。
そうそう、これだけですよね、家で出来そうなの。
すこしお高めのしっかりとしたお揚げを
オーブントースターで焼いたら いい感じになりそうですね。
今度 やってみよ☆
お庭、みなさん結構うろうろされてますね。
でもって みんな橋のところで 記念撮影。
あの小さな庭に 滝やお稲荷さんまであって
頑張ったなぁと感心しちゃいます。
2009-12-17 23:21 エルママ URL 編集
No title
青いお部屋って、何か寒そうですね
ちなみに、私も『千と千尋~』みたーいって思っちゃいました
2009-12-18 10:55 aya URL 編集
No title
あそこまで青いと寒いって感じじゃないです。
びっくり~って方が先にたって。
足元が掘りごたつ風になっていて 床暖がはいっているので
とってもポカポカ。
私も「JIN]を見るまでは 「千と千尋」みたいと思ってました。
どっちにしろ、異空間です。
お豆腐料理のいいところは お腹いっぱい食べても
カロリーが気にならないと・こ・ろ☆
2009-12-18 20:48 エルママ URL 編集