fc2ブログ

2023年 1月の犬たち

未分類
01 /31 2023
あーーっという間に 2023年1月が今日で終わります。年取ったらホントに光陰矢のごとしを実感します。
最近の1月といえば 太平洋側は 晴天が続き青空がきれいなことが多いので たいてい空がきれいに見える横浜の大さん橋や根岸森林公園に出かけることが多かったのですが 今年の1月はどこへも行かず。 今年の冬は寒いこともありましたが 一番大きな要因は シニア達が歩かなくなったこと、長時間のお出かけは疲れるようになったことが大きいです。ここ数年で一番引きこもった1月になりました。
おまけに 写真を入れたHDDが壊れたこともあり、カメラで撮った写真がなくなっちゃった。( ノД`)
近くの ふるさと公園には時々出かけていますが この時期ほぼ枯れた感じなので まぁあまり写真は撮ってないけど。

こんな風に狭くて交通量の多いバス道をこわごわ歩いていくか
2023年1月i 犬たち00001507
2023年1月i 犬たち00001508

遠回りで アップダウンがきつい道を ウンショウンショとカートを押していくかしてふるさと公園に行きます。 車だと5分とかからないのですが シニア達が歩かないのでカートを車に積んで 公園についてまたカートを降ろしてという手間を考えたら 歩いて行こうかという選択になります。

公園についたら ゆったり犬たちを歩かせます。
2023年1月犬00001466
2023年1月i 犬たち00001506
2023年1月i 犬たち00001505
2023年1月犬00001469

この公園は 玉縄桜という早咲きの桜があるのですが 今はまだ さすがにまだこんな感じ。
2023年1月i 犬たち00001511
2023年1月i 犬たち00001512
でも 桜のつぼみはだいぶ膨らんできています。
2023年1月犬00001475


時々公園に行ったり 庭で過ごしたり ゆったりとした犬たちに合わせて ゆったり過ごした一月でした。
2023年1月i 犬たち00001510
2023年1月i 犬たち00001502
2023年1月i 犬たち00001500
2023年1月i 犬たち00001492
2023年1月i 犬たち00001513

2023年1月i 犬たち00001515
2023年1月犬00001463
2023年1月i 犬たち00001497

3匹で行く散歩もありますが さすがにシニア達の散歩だけでは サブには少なすぎるので サブだけ別に散歩に行くのですが サブは  一時間ほぼ速足なので こっちは汗だくでくたくた。
2023年1月i 犬たち00001514
まぁいい運動になると 付き合っています。

スポンサーサイト



どうする?!私

未分類
01 /30 2023
もう1月が終わります。 年が明けたのは 昨日のようなのに・・ なんなら クリスマスだって 昨日のことのようなのに・・・
この調子で あっという間に今年も終わるのかなぁ・・なんて 思っていると 一大事! 
私は カメラで撮った写真は すべて外付けのHDDに保存しています。 よほど ピンぼけでない限りそのまま保存。2007年にラックやデュークを我が家に迎えてからずっとそうしています。 もちろん 一台のHDDに収まる量ではないので何台もありますが 最新のものは2019年からのものを 同じHDDで保存していたのですが そのHDDが壊れて書き込みも 読み込みもできない、PCが認識してくれない(;д;)  2019年というと まだシニア達が比較的元気で あちらこちら旅行に行っていた頃。 ラックの目も黒くて 自分でガシガシ歩いていた頃。 この写真が消えちゃうのは 悲しい。゚(゚´Д`゚)゚。  すぐに パソコンクリニックに持ち込んで 相談したけれど データを取り出せるかわからない。データが壊れているかもしれない、壊れていたら もちろんどうしようもない・・とのこと。    え~~~~ん(T_T) お値段も 下手すりゃ10万超えちゃうかもとのこと。 大ショック!!! 扱いが乱暴だったことは否めない。すみませんでした!!!  家に帰って確認してみたら 2007年から2014年までは ちゃんと別のHDDにバックアップを取ってあった。偉いぞ私。 でもその後は バックアップをとっていなかったので 反省して バックアップ用のHDDを購入。2019年~の写真壊れてなければいいなぁ。
残っている写真がブログとインスタにアップしたもののみになっちゃう。こういう時に マメにブログにアップしておくべきだと痛感します。

さて 去年の暮 たまたま買ったミカンが甘くない!!このまま腐らせるのも勿体ないので 庭の木に刺したところ メジロがやってくるように。
朝から 庭にやってきて催促するようにちょんちょん木の上で跳ねているので
ミカンがなくなった後でも わざわざリンゴやミカンを購入して 木に刺すように。最初はメジロだけだったのですが 鳥社会のSNSで拡散したのか ヒヨドリやムクドリまで来るようになっちゃった。

【ヒヨドリ。】
2023年1月庭の鳥00001488
2023年1月庭の鳥00001489

【ムクドリ】
2023年1月庭の鳥00001485
2023年1月庭の鳥00001484
メジロだけのときには それほど庭が汚れなかったのですが ヒヨドリやムクドリが来るようになってから庭がフンで汚れること!
まぁ デカいしよく食べるからね。

2023年1月庭の鳥00001482
リンゴが貫通しておりますが メジロだけならこんなことにはなりません。ヒヨドリとムクドリがつつくと あっという間に皮だけになり おまけに木から落として 皮さえ持って行ってしまう。(ミカンの皮は残される)

どうやら強さはメジロ<ヒヨドリ<ムクドリらしい。 ムクドリが来るとヒヨドリは飛んで行ってしまうし、ヒヨドリが食べている間はメジロは近くで待っている。 でも ずうずうしさは メジロが一番。さすがに人が庭に出ると逃げるけれど 犬くらいでは逃げずに果実にへばりついてつついています。一番 朝早く来るし。
それに面白いことに メジロもヒヨドリもつがいで来ているようですが 二羽一緒につつくことはないけれど ムクドリだけは一緒に食べています。(だから減りも早い)

2023年1月庭の鳥00001481
2023年1月庭の鳥00001490
2023年1月庭の鳥00001485
まぁ 寒い間は おやつをあげよう。あんまり フンで汚さないでね。

明けましたね、 おめでとうございます

新年のあいさつ
01 /11 2023
すっかり去年からブログの更新をわすれておりました。気づけば なんと鏡開きの日ではありませんか!
生きとります。みんな。

正月用写真00001435
2022年12月30日に撮ったものです。 とりあえず3匹でこんな風に散歩もどきはできております。ホントに近所をゆっくり歩くだけなので サブとは別に散歩に行く必要がありますが。  3匹でお正月が迎えられそうで よかったよかった。

正月用写真00001378正月用写真00001403
正月用写真00001387
正月用写真00001399
正月用写真00001380

毎年の御挨拶ですが、 来年もできるかなぁ?
ラックは まだ頭を上げて しゃんと座っていますが デューク君がなんともジジくさい。

正月用写真00001385
頭を下げていると ほんとにジジ臭いですねぇ。


正月用写真00001416
ラックだって 後ろに下がってしまって 式台から落ちるんですけどね。まだマシに見える?

がんばれ デューク君!!!
正月用写真00001432

もはや我が家のエースになりつつあるサブレ。
正月用写真00001398
9歳だけど。

大晦日から1月2日まで 長男一家と次男が帰ってきて にぎやかなお正月になりました。
正月用写真00001433

お正月らしい干支のウサギさん
正月用写真00001372
正月用写真00001375


2018年6月という大昔で 季節も全然ちがうけれど なんだかめでたい写真。
正月用写真00001434


何とか 今年を乗り切れシニア達!!!  今年もよろしくお願い申しあげます。


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星