fc2ブログ

コキアの丘 

ひたち海浜公園
11 /30 2020
10月27日 念願のひたち海浜公園のコキアの丘に行ってきました。 残念ながら 日頃を10日ほど過ぎていたようで 丘一面の真っ赤なコキアを眺めることはできませんでしたが・・・
ひたち海浜公園コキア00086006

ネモフィラの丘は 見たことあるのですが()コキアの丘は まだ一度も行ったことがなかったので まぁ、満足。コスモスは 満開だったしね。

なんだか 神奈川の我が家からは ひたち海浜公園は 遠いというイメージだったのですが さすがに 3回目ともなると こんなもんだっけ?って感じでした。ずっと高速なので 距離の割には 時間は2時間ほどで行けちゃいます。混んでいる地道より 早いかも。
ともあれ 念願の3匹で来られてよかったわぁ。

ひたち海浜公園コキア00086030

ひたち海浜公園コキア00086031
なんたって 見ごろ過ぎなので 人が少ない!!

みはらしの丘のてっぺん、ネモフィラの時なんて 人が多すぎて 自分の犬が見えないほど人がたかっていた 頂上の岩?の上だって 乗せホーダイ。(一応 なんか敷いてます)
ひたち海浜公園コキア00086014

ひたち海浜公園コキア00086016

ひたち海浜公園コキア00086017
順光だったので 真っ白に色飛びしているけれど 一番見晴らしのいい場所ですよ、誰もいなかったけど。人が多いときにこんなことしたら アッという間にかこまれてしまうので しないけど。

ひたち海浜公園コキア00086027

ひたち海浜公園コキア00086038

人が少ないと あ、ここで撮りたいなって所で 撮れるのがいいねぇ。

なんだか嬉しそうな デューク君。
ひたち海浜公園コキア00086039

後ろの茶色が コキア。そりゃ 人が少ないわけだわね。
ひたち海浜公園コキア00086042

ひたち海浜公園コキア00086044


コキアは残念でしたが コスモスは今年見たなかでは 一番綺麗でした。
ひたち海浜公園コキア00086034

滞在時間の倍くらいの移動の時間でしたが 行ってよかったです。

さぁて 来年のネモフィラの時期に行けるかなぁ。コロナがどうなっているかもあるだろうけど ネモフィラの時の混み方は ハンパないからねぇ。 犬は無理かしら。
スポンサーサイト



昭和記念公園のコスモス2020

昭和記念公園
11 /29 2020
もう12月も目の前となりました。いまだに 10月のお話ですが。
書いとかないとわすれちゃうからね。 覚えてられないもん。色々。

10月20日。 久しぶりの昭和記念公園。
昭和記念公園コスモス202000086150
3月の終わり 桜のころに来て コロナで公園が休園となり 暑い夏を過ぎて 今年もコスモスを見にやってきました。 なぜ この日かと言えば この日が犬達のワンパスの最後の日だったから。ワンコのパスポート ワンパス、申請すれば一年に一度発行されます、 これがあれば 入園の時に 誓約書を書かなくてもいいのと、これがないと 公園内のドッグランを利用できません。 ワンパスを発行してもらうには 一年以内の 狂犬病と混合ワクチンの接種証明書が必要です。 狂犬病ワクチンはともかくとして 混合ワクチンはラックとデュークは もう年齢的に打たないかもしれないので ドッグランの利用はこの日が最後になるかも(結局 後日3匹ともワクチンを打ったので またドッグランを利用することはできるようになりました)と コスモスとドッグラン両方を回るのはなかなか時間的にきついなぁ、と思いつつ 犬達をカートに放り込んで せっせと回ります。

とはいえ、ここは外せない。
昭和記念公園コスモス202000086151

昭和記念公園コスモス202000086153
まだまだ緑の カナールのイチョウ並木。
上を見上げれば 銀杏の実がわんさか。
昭和記念公園コスモス202000086194
あたりは それはそれは 独特の香りが立ち込めておりました。

昭和記念公園コスモス202000086154

このころから サブちゃんが舌を右下にベロンを出している写真が増えますが それは10月13日にサブちゃんは全身麻酔で 歯のスケーリングと抜歯をしたから。11月15日には 7歳のシニア年齢になるサブレ君、その前に全身麻酔をかけて 歯を綺麗にしてもらいました。ついでに レントゲンで歯周ポケットも見てもらって ポケットがある歯は 確実に悪くする自信があったので(なにせ飼い犬の歯磨きはしない飼い主なので)全部抜いてもらうことに。計11本の抜歯、その中には 右下の犬歯も含まれていて サブちゃん 6歳にして犬歯が一本ない犬になりました。犬歯がないと どうしても舌をうまく口内に収めることが難して ベロンと垂れ下がることが増えます。ラックも右下の犬歯がなくて 垂れ下がることはないけれど 寝起きとかは 舌の仕舞い忘れみたいになっています。サブもそうなっていくだろうなぁ。まだ若いからか 口を閉じている時には 舌は口内にありますが。昭和記念公園に行った時には サブちゃん まだ口内に縫った糸が残っている状態(5針も縫った)でしたが 何やっても問題ない、ということだったし 本犬もぜんぜんきにしていなかったので お出かけ。普通にボール遊びもするし ガリガリかじるオモチャでも遊ぶし 犬ってスゴイ。

時間がないので ぐいぐいカートを押して(犬歩かせたら 何時間もかかりそう)とにかく目当ての花の丘へ。
まだ コスモスは これからって状態?だったのか それほど人もいなくて
昭和記念公園コスモス202000086159

昭和記念公園コスモス202000086163


犬撮ってても それほど冷たい目でも見られず
昭和記念公園コスモス202000086166

昭和記念公園コスモス202000086174

昭和記念公園コスモス202000086177

お花も楽しめました。
昭和記念公園コスモス202000086161昭和記念公園コスモス202000086164昭和記念公園コスモス202000086171

犬達の顔みてると ちょっと暑かったのかな。
昭和記念公園コスモス202000086168
とにかく 元気に3匹で来れたことが重要。

帰りは ゆっくり歩かせて 立川口に戻ります。

みんなに広場には 7色のベンチがおいてありました。

昭和記念公園コスモス202000086187

春には チューリップが綺麗な場所。 そーいや今年は チューリップの時期には 公園閉まっていたんだっけ。
昭和記念公園コスモス202000086189


一時間以上かかって 花の丘からドッグランに戻ってきて ワンパスを見せてドッグランへ。
この公園のドッグラン、私は とてもお気に入り。 平日しか来ないから いつも空いているし いくつもランが分かれているので 大型犬と一緒になることも やたら元気な犬と一緒になることもないし、オモチャも使えるし 地面も芝生だし、一番お気に入りのドッグラン。 でも ドッグランを気に入っているのは ラックと私だけ。デュークは どっちかと言えばドッグラン嫌い。足元から離れないので ランでの写真は ラックとサブばっかりになります。

昭和記念公園コスモス202000086226

昭和記念公園コスモス202000086246

昭和記念公園コスモス202000086289

昭和記念公園コスモス202000086316

昭和記念公園コスモス202000086351

ランではいつ 知らない犬が来るかわからなくて不安なデュークは 足元に引っ付いて離れないので デュークの写真は 足元から離れた短い時間、もしくはむりやり足元から離して こっちに来るところを撮るしかありません。 どんだけ犬嫌いなんだ。

昭和記念公園コスモス202000086257

昭和記念公園コスモス202000086253

昭和記念公園コスモス202000086198

昭和記念公園コスモス202000086303


名残惜しく遊んで(主にラックが) 
昭和記念公園コスモス202000086286

昭和記念公園コスモス202000086232
もう 帰りたい、と訴えるデュークのために 今日のところは帰りましょう。

またイチョウが綺麗になるころ、来るんだよ。ひっひっひ。

秋のお散歩 2020

デューク ラック サブレ
11 /28 2020
10月に入り 涼しくなってきてお散歩に気持ちのいい季節・・だったと思う。 なんせ今年は気温の寒暖差が大きくて いつが涼しくていつ暑かったかよく覚えていない・・・

10月6日にふらふらとお散歩していて いつも犬達とモミジの写真を撮る場所に差し掛かった時に 犬達が(主にサブが)ぐいぐいといつもの犬を置く場所に勝手に進んで ほらよ、早く撮れば?って感じで こっちを向いて止まる。 シニア達も同じように座ってこっちを見るので 一応カメラで撮る。でも このころは まだ蚊がわんさかいる時期で 一か所にとどまっていると 蚊の猛攻を受けた覚えが・・・まだ モミジもそんなに赤くなってない時期だし・・・
スーパーの裏00085661

スーパーの裏00085659
終わった?? じゃ 行くよ、って感じの犬達。場所まで 覚えているのね。
慣れてる~~。

10月11日、毎年行っている 秋の里山ガーデンに 犬の散歩を兼ねて行ってみる。
ここは 入場は 無料だけど 駐車場が1000円もかかる。(お高いお散歩だわ)
この駐車場は ズーラシア(よこはま動物園)の駐車場を間借りしてるんだから 横浜市民にはなにか優遇があってもいいんじゃないの?とけち臭いことを思ってしまう。
秋の里山ガーデン00086496

秋の里山ガーデン00086499

秋の里山ガーデン00086495

秋の里山ガーデン00086494

秋の里山ガーデンは いかにも秋っぽくて 春ほど色彩豊かではありません。
犬の散歩が主目的だし あまりそそられる感じもなく ろくにカメラも構えず 犬つれて歩く。
大花壇も いいけれど 私はどっちかと言えば 裏の里山のほうが好きかも。犬とも気軽に歩けるし。
春には 鯉のぼりが飾ってある(どっちかと言えば干してある?)場所。
秋の里山ガーデン00085648

秋の里山ガーデン00085650

彼岸花もいかにもって感じで咲いてます。

秋の里山ガーデン00085653

アオサギさん こんにちは。
秋の里山ガーデン00085655

例によって 草地に来ると転がる犬。
秋の里山ガーデン00085652

お散歩を堪能していただけて なによりデス。


秋が来たなぁと 実感するのは 犬達がフローリングで寝なくなってきた頃。
秋の家00085686
犬達がそれぞれ ベッドできっちり寝ています。
もっと 寒くなると 一つのベッドに二匹で入っていたりしますが。
このところ ペアになっていることが多い二匹。
秋の家00085667
今年は この二匹で 一緒のベッドに入るのかな?

最近は 一人寝が多いラック。
秋の家00085679

秋の家00085672
ラックの場合、一緒に寝るというより 乗っかられることが多いしね。
秋がだんだん深まっていきます。

2020年秋 東高根森林公園 金木犀のトンネル

東高根森林公園
11 /24 2020
2020年秋。 今年は秋が暖かくて少し季節が遅れ気味。
通常 9月に花をつける金木犀が10月に花期がずれ込みました。
お気に入りの公園の東高根森林公園には 金木犀のトンネルがあります。花が咲いてないと金木犀ってあまり意識しないけど。 金木犀って うちの庭にもあるけれど 日が当たる外がわに沢山花をつけるので 内側には あまり花がありません。なので 金木犀のトンネルと言っても 内側まで一面オレンジになるわけではありませんが とってもいい香りがします。

せっかく金木犀の時期なので 10月2日に東高根森林公園に行ってきました。
トンネル入り口。
東高根森林公園金木犀00085625

トンネル内部。
東高根森林公園金木犀00085626

花の咲き始めなので それほど沢山の花はまだありません。

東高根森林公園金木犀00085632東高根森林公園金木犀00085638


さっさくワンコ達にモデルをお願い。
東高根森林公園金木犀00085628

東高根森林公園金木犀00085629

東高根森林公園金木犀00085637

トンネルのすぐ外では 子供達が走り回っているので ワンコ達は落ち着きません。
このトンネルは 子供達にも大人気で しょっちゅう子供達が走り抜けていくので あまりじっくりゆっくり写真を撮ってはいられません。横からも 入ってくるしね。
なのでいつも似たような構図になっちゃう。 ま、記念写真。

芝生広場で 少し遊んで帰ろうか。
東高根森林公園金木犀00085642
なんだか後ろで 転がっている犬がいますが
ラックは芝生を見ると ボール遊びがしたくなって サブは芝生を見ると 転がりたくなるらしい。
東高根森林公園金木犀00085641

芝生を見ると 毎回ゴロゴロ。 心が広い飼い主は よほど地面がドロドロ状態 もしくは変なものにこすりつけたりしていなければ 許してます。 時々 起き上がったサブの耳に ミミズの干からびたのがぶら下がっていたりしますが それぐらいいいよ。

サクサク回って また来ようね~~。
東高根森林公園金木犀00085624

ほったらかしブログの復習

デューク ラック サブレ
11 /23 2020
なんともう年末が近づいてきて お節の予約も早割りがきかなくなってくる時期になってしまいました。
ずいぶんブログをほったらかしていますが 誰がどうしたわけではありません。しいて言うなら 私の老眼が進んで パソコンの画面にピントが合いづらくなってしまったということでしょうか。
老眼になると 近視が治るとか 遠視になるとか いまだに聞きますが 大きな間違いですよ~~!
老眼というのは 目の大切なレンズ水晶体(若いうちは これが薄くなったり厚くなったりして 遠くも近くもピントを合わせてくれていた)これが 固くなって単焦点レンズになってしまうことですよー。
なので ピントが合わない地点、遠くも近くも見えずらくなってくるんですよー。ということで ついついパソコンから遠のいてしまいがち。iPadで 長文はかけません。

なんと10月にはいってからは ずっとブログ放置だったのですね。

今年は コロナの影響で生活が一変した方も多いようですが なんと コロナ前とコロナ後の私の生活は ほぼ変わりません。コロナで生活が変わった人って とても社交的な方だったんだろうなぁと思います。もともと無職で かつ単独行動が多くて ランチもディナーもほぼ無縁だったので 生活は 一年前と あまり変わっていません。どんだけ引きこもりだったんだ?!

何年も前から変わらず 犬とカメラ持って あちこちをふらふらしています。
直射日光がつらくなくなってきた9月28日ごろ 東高根森林公園へ。
薬東高根森林公園彼岸花00085615

薬東高根森林公園彼岸花00085612

このころはまだ 彼岸花が公園のあちこちに咲いていました。



二日後の9月30日。 今度は まだまだ秋には早い薬師池公園へ。
今年は 思いがけず 彼岸花を沢山見かけました。
例年 彼岸花が咲く9月のお彼岸ごろは まだまだ暑くて そうフラフラお外を散歩したりしないのですが今年は 一週間以上盛りの時期が後ろにずれて 十分涼しくなっていたせいか 普段のお散歩でもとてもよく見かけました。 近所でも こんなところに咲いてたのね~~と 驚くほどよく見かけた彼岸花。もしかしたら 今までは 縁起が悪いと引っこ抜かれていたものが そこそこ人気がある花だとわかって そのままにされているのかもしれません。

薬師池公園彼岸花00085575

薬師池公園彼岸花00085585

この公園でも こんなにたくさんの彼岸花があるとは思わず ビックリ!
ついでに犬達もモデルお願いね。
薬師池公園彼岸花00085592

薬師池公園彼岸花00085588


ここまでが9月。
久しぶりにパソコンを打ったら なんと左手がツリそうになってしまった。
どんだけ何にもしてないんだ?

次から10月の復習。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星