fc2ブログ

謹賀新年 令和二年

新年のあいさつ
12 /31 2019
明けまして おめでとうございます

お正月写真 字あり00082785

お正月写真 字あり00082781

お正月写真 字あり00082775

お正月写真 字あり00082773

お正月写真 字あり00082783

今年は 衣装なし。
裸で勝負の年です!!


スポンサーサイト



ゆく年2019 バイバイ 下半期

デューク ラック サブレ
12 /31 2019
いよいよ、大晦日。 もう 開き直って 何もしないけど。
振り返り 2019年 下半期


【7月】
2020年 カレンダー00082621
一見どこかの避暑地風。 実は全く違うけど。 季節もそもそも7月じゃないけど。

今年も 夏は暑かった。 去年みたいに 6月に梅雨があけて災害級の暑さってわけではなかったけれど
犬と引き込もるには 十分な暑さ。
なので ほぼ どこへも行かず、ずっと家のなか。

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078674ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078682
合歓の花って 7月に咲くんだぁ、と 改めて知った今年の7月。

5月からずっと 何やら腫れていたデュークの右の口の端。
2か月かけて やっとこのころ完治。
ハンサムに戻って よかったね。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078701


今年の梅雨は 久しぶりに梅雨らしい梅雨で
ドバーッと雨が降るのではなく、一日の内で しとしと降ったりやんだりで
散歩中に降られることもしばしば。この時期だから 寒くないけどね。
梅雨のお散歩00078993

港の見える丘公園。
デューク、ラックとだけ。 サブとだけなら 非常にしばしば行く公園なのですが、
3匹で行ったことは一度もなくて 一度 3匹で行ってみたいと思っていた公園です。
3匹で岡野見える丘公園000790013匹で岡野見える丘公園000790043匹で岡野見える丘公園000790093匹で岡野見える丘公園00079023
この時期にしたら 比較的涼しい日でしたが、それでも 十分暑かったよ。
もう少し 涼しくなったらもう一度 チャレンジしようかな。
西洋館のあたりも 一緒に散歩したいんだけど、すごい坂道だから カートだとつらいんだよね。


【8月】
2020年 カレンダー00082614
これ、実は 5月の下田の海ですが 雰囲気雰囲気。
8月の海なんて 行けるか~~っ。

7月の終わりに梅雨が明けて 8月に入ってから プール開き。
去年まで使っていた円形のビニールプールは サブちゃんが穴をあけてしわしわになってしまったので
新しいプールを購入。
プール開き00082674
安売りしていただけに 膨らませにくくて 大変だった。

ワクワクワンコ達。
プール開き00082677


飛び込むワンコ。 基本的に水遊びは好きらしい。
プール開き00082687

リフォームして以来 ずっとオムツ生活だったデューク氏。
いつでもどこでもトイレっこ。 今は外しているけど ほんとはオムツっこにしたいくらい。
プール開き00082679

楽しそうね。 今年はあまりプールで遊べなかったけど。
プール開き00082682プール開き00082694プール開きその200082722


どうして あまりプール遊びが出来なかったかといえば、
お盆過ぎから ラックの目の治療を始めたから。
ラック目の治療00079410ラック目の治療00079397
去年から きになっていたラックの角膜潰瘍。
去年は右目を痛そうにしていて それは一度だけ外科的な処置をしていただいたら そこそこよくなったのですが、今年は左目が変。
というわけで 二次診療の眼科専門医に診ていただいたら このままでは 角膜に穴が開くかも、ということで 24時間エリカラ着用 お風呂も勿論プール遊びも禁止。2時間開けることなく 4種類の目薬点眼。 なかなか大変でしたが それで 約一か月頑張ったら かなりマシになりました。

ラック目の治療00079453ラック目の治療00079468

ただ、エリカラを付けていると ほとんど動かないラック。
お散歩もこの時期は ほかの2匹とは 別にしていました。
ラック目の治療00079424ラック目の治療00079495
暑くて あまり遊ばない時期だったから いいんだけどね。
このままでは ラックの筋肉がガタ落ちになりそうで そっちが心配でした。


【9月】
2020年 カレンダー00082623
那須 ステンドグラス美術館にて。

9月 はじめて 那須にいきました。
私もダンナも 犬と一緒は勿論、人間だけでも行ったことありませんでした。
軽井沢ほど 人が多くなくて とても気に入りました。
那須旅行00079522那須旅行00079529
ラックはエリカラ付けたままでしたが、 久しぶりにガシガシ歩いてくれました。

那須旅行00079699那須旅行00079757那須旅行00079788那須旅行00079918
また 行きたいな。

今年は 災害をもたらす台風が多数上陸。
首都圏でも 多摩川が氾濫したり いまでも 河川敷には行けない状態。
稲城河川敷00080033
台風が来る寸前の 多摩川河川敷。
この時以来、河川敷には 行っていません。 防災について マジに考えた年でした。

秋の里山ガーデン、初めて行った 彼岸花の名所寺。
里山ガーデン 西方寺00080169
里山ガーデン 西方寺00080206里山ガーデン 西方寺00080233里山ガーデン 西方寺00080259


【10月】
2020年 カレンダー00082627
初めて行った 淡路島での写真。

毎年楽しみにしている 昭和記念公園のコスモス。
昭和記念公園コスモス201900080347昭和記念公園コスモス201900080348昭和記念公園コスモス201900080385昭和記念公園コスモス201900080402
ここに行けるようになると、涼しくなってきたな、って実感されます。

昭和記念公園コスモス201900080409
このころから ラックのエリカラを外して ボール遊びが復活してきました。
ラックの右下の犬歯を抜歯して 痛みがなくなったことも大きいね。
私は 超小型の愛玩犬の歯なんて いらないんじゃないの?と思っている派。
獲物をとるわけじゃなし、与えられたご飯を丸のみだし、歯があることで 歯周病になるのなら歯はいらない。人間は歯がないとQOLが かなり落ちるけど(母がそうだったので よくわかる)犬関係なさそう。 犬に歯がある = 犬に対して愛情がある みたいに言われると、ちょっとね、って思っちゃいます。

10月の終わりに 西宮と米子に帰省しました。
初めて 犬と淡路島に行ったのもこの時。
米子 00080595浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080474米子 00080680倉吉00080713
淡路島00080869淡路島00080917



【11月】
2020年 カレンダー00082632
11月は 毎年 昭和記念公園のイチョウ。
このところ 毎年サブちゃんがかざっております。

11月15日は サブちゃんの6歳の誕生日。
昭和記念公園コスモス201900080390
5歳は 楽しかった?
6歳も楽しい一年にしようね。

くっつく犬00080277
この時期になると 犬がくっついて寝るようになってきます。
秋の風景。

サブの お誕生日が終わると 我が家ではクリスマスツリーを出します。
クリスマスツリー出した00081249
ワクワクキラキラタイムの始まりです♪

蓮ぴょんと昭和記念公園00081404蓮ぴょんと昭和記念公園00081482蓮ぴょんと昭和記念公園00081525

蓮ぴょんと一緒に楽しんだ 昭和記念公園の紅葉。
今年も いろんな場所に一緒におでかけしてくれて ありがとうね。
来年もぜひよろしく。



【12月】
2020年 カレンダー00082635
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのツリーの前で
言わなきゃ ツリーでもなんでもないね。

12月って クリスマスか 紅葉かって感じだけど、ほとんど 暗くなってからのお出かけはしない我が家なので クリスマス写真は なし。
12月と言えば ラック デュークの13歳の誕生日。
キアッケレカーニケーキ00081637キアッケレカーニケーキ00081642
私が 飼った動物のなかで 最も長生きしてくれています。
飼い主も犬も未知の世界。 頑張ろうね。

そして サブレ君 6歳にして 去勢手術。
家で遊ぶ00082181
最初から サブは去勢するつもりで 我が家にやってきましたが
なかなか機会がなくて 6歳になってしまいました。
会陰ヘルニアをやった飼い主さんや 前立腺肥大で 困っている飼い主さんからは
ずっと早く去勢した方がいいと言われていたのですが、病気の割合ってどのくらいなんだろう?という疑問。 獣医さんに聞いても さぁ??というばかり。
インフルエンザの予防接種をしていない人の何割が 実際にインフルエンザになるのか、って聞かれても わからないというしかない、と言われて納得。なるほどね、 そんなものなのね。
ちょっと 診てもらうと まだそれほどではないけれど サブちゃん 前立腺がちょっと張ってきてる、と言われて 手術を依頼。
前立腺が肥大してくるのは ♂の生理的な現象。それが治療を必要とするものになるかどうかは その犬次第。例えば 排尿が困難になるようなら 治療が必要。病名として 前立腺肥大という病名がついているだけ。去勢して 確実に防げる病気は 睾丸癌か精巣癌くらい。女の子の避妊ほど 病気に対するリスクが減るわけではない、と説明を受けましたが 少しでもリスクが減るなら いいや。
手術後も サブちゃん 変わらず。元気に遊んでおります。
家で遊ぶ00082206

抜糸も終わり いつも通りのサブちゃん。
精神的にヘタレる子もいる、と言われましたが むしろ 強気になっております。
ラックのギャン吠えに言いかえして デュークからボールを奪って 我が家で一番強い犬になりつつあるサブちゃん。それが自然だと思うし、平和的に世代交代が行われるなら それでいいよ。



2020年 カレンダー000826282020年 カレンダー00082637

来年も 楽しく3匹で笑っていられますように。


ゆく年2019 バイバイ 上半期

デューク ラック サブレ
12 /30 2019
いよいよ年の瀬 ちっともそんな実感はしないけど・・・
TVが特番ばっかりってとこ??
大掃除も途中で切り上げちゃったし。お掃除って 沼のよう。 ぱっと見 そんなに汚れてなくて ここはいいか、と割愛した場所も他を掃除すると 汚れているのが目立ってしまって どんどん無限に掃除する範囲が広がっていって 結局キリがないので 目をつぶってみなかったことにするパターンばかり。


2019年って どんな年だったかなぁ。 去年が色々と忙しかったので 今年は なんだかのんびり。
今年は、お葬式もなく 犬達も そこそこ元気でした。
ただ、残念なことに お散歩友達のシニアワンコ達が つぎつぎとお空にいってしまって とても寂しい。ラックやデュークより 若い犬も天使になってしまって ショック!!! 飼い主も それなりの年齢なので 次の子を迎えることもなく 減っていく一方で寂しいなぁ、と思っていたら 次のワンコを迎える方もいて うんうん そう来なくっちゃ! 

さて 我が家はどんな一年だったかしら?
富士フィルムで作った 「うちの子だけの親ばかカレンダー」の写真を使って 思い出すことに。


【1月】
2020年 カレンダー00082606
去年は 我が家は喪中だったので 例年のように 金屏風の前の犬の写真がなくて 1月に行った 根岸森林公園の青空の写真で。


1月には 西宮の実家に行って 久しぶりに神戸に遊びに行って 懐かしかったです。
なにせ 神戸に遊びに行ったのは 阪神淡路の震災前だったので 完全に浦島太郎状態。
滅多に アップされることないトイレの写真ですが、
子供たち00069335
実家のトイレです。 実家と言っても 今は 両親もいないので 姉の家ですが。
4年前に実家を改築したときに 完全分離の二世帯住居にしたのですが、一階は 介護がやりやすいシニア住居。このトイレ 車椅子ごと入れます。 洗面所もお風呂も 車いすごと入れます。 まるで施設のように ひろ~~い。もちろん 手すりも用意。 トイレに入っていると 広い部屋にポツンと座っているよう。 家は完全バリアフリー。道から 車いすのままリビングに入れるようにスロープ付き。
(母は 建て替え前の段差だらけの家のなかで 車いす移動だったので ものすご~~く大変だった。その時の経験を生かした家作り。父は この家で在宅介護で看取りも在宅。母は 施設で看取り。姉には お世話になりっぱなし。ありがとうございました) この家から 横浜の我が家に帰ってくると 大丈夫か?!この家。と 心配になります。
老後が なにかと心配。


【2月】
2020年 カレンダー00082607
冬枯れの 野川公園。

2月は 横浜パシフィコで行われた神奈川インターナショナルドッグショーで サブの叔母さんにあたる hatataさんのリリーちゃんが チャンピオンに。
リリーちゃん チャンピオン00071691

その翌週 その美女とともに 今年初めてのお花見。

早咲き桜00070656

早咲き桜00070578
まるで 顔のタイプが違いますが リリーちゃんのママがサブのおばあちゃんです。
また来年も 行きたいなぁ。


【3月】
2020年 カレンダー00082609
カレンダーは 3月ですが この写真は 2月のお花見の時に撮ったもの。

3月は 特に何もありませんでしたが いよいよ春めいてきて ワクワクしてきます。
ふるさと公園の 玉縄桜は 早咲きの桜。
ふるさと公園玉縄桜00072344
やっぱり桜を見ると ワクワクしてきますね。

毎年 楽しませてもらっていた花桃ですが こちらの花桃は なくなってしまいました。
この場所は 今は 家建ってます。
銀座の桜00072605

銀座の桜00072601


【4月】
2020年 カレンダー00082639
毎年 楽しみしている桜、エルの桜の公園で撮った写真。
雨上がりで 綺麗な花びらが 地面を覆っていました。

4月の写真は 桜だらけ。
サブちゃん春散歩00074397

近所の桜201900075127


河川敷の桜201900075593河川敷の桜201900075802


エルの桜3パぴ00076133エルの桜3パぴ00076164


で、我が家の一大ニュースとしては 4月に リフォームをしました。
お風呂のリフォーム、ほとんどの壁紙の交換、畳替え 襖の張替え
リビングダイニングのカーペットの全面交換。
犬達にも 我慢を色々してもらって 人間も なかなかのストレス。
昭和記念公園チューリップ201900076385リフォーム特集00076643リフォーム特集00076634
家じゅうがこの有様。

おかげで 断捨離がものすごく進みました。
いまだに 何を捨てたかよくわかっていないほど 物が減りました。



【5月】
2020年 カレンダー00082615
港の見える丘公園での サブちゃん。
横浜市の市花が 薔薇だそうで 横浜市 頑張っています。

5月のGWの頃から デュークのお口に謎の腫れが。
5月16日のデューク口000766995月16日のデューク口00076706

獣医に行くも原因不明。 放置していたら 2か月ほどで完治しました。
なんだったんだろう?あれ。

5月は 伊豆に旅行しました。
初めて行った場所が 多かったです。
ニューヨークランプミュージアム
伊豆ニューヨークランプミュージアム00076960
カートで 犬は入れます。 ガーデンもとっても綺麗。

カーロフォレスタ クォーレ
20190508-094531.jpg

龍宮窟
下田 大室山00077199

虹の郷
虹の00077638虹の00077664


【6月】
2020年 カレンダー00082620


6月と言えば サブのお里の エルフキンダーガーテンのファミリー会が 九十九里のLADFで行われました。
エルフファミリー会201900078111エルフファミリー会201900078199エルフファミリー会201900078422エルフファミリー会201900078464
まるで パピ牧場。

主役は 18歳になった 太郎君。
エルフファミリー会201900078388
19歳の お誕生会もやりたいね。


今年の6月、我が家に加わった家具。
飾りだな00082668飾りだな00082661
飾り棚。

我が家で 家具を買う場合は 今まではいつも 必要に駆られて、でした。
食卓がいる、食器棚がいる、テレビ台がいる、などなど。
この飾り棚は 別にどうしても必要な家具ではなかったのですが、実は 一目ぼれした家具。
どうしても 必要というわけでもない家具でしたが、リフォームに合わせて さんざん一か月ほど悩んで 購入。とても気に入って 毎日眺めて喜んでいます。

飾りだな00082665
この飾り棚にどうしても飾りたかった子。 羊毛サブちゃん。

ほかの小さい子たちは こちらで並んでいます。
飾りだな00082663飾りだな00082664

お気に入りの物たちに囲まれています♪


今年のことは 今年のうちに 今年 一番うれしかった物

ラック デューク サブレの絵
12 /29 2019
今年のことは 今年の内に、って 2019年はもう数日!!
きっと 間に合わない・・・・


とりあえず、今年一番うれしかった物。

3パピ 絵00082560

ラック デューク サブレの絵を描いていただきました。

インスタグラムで見つけて フォローしていた方(minori.chaloさん)の絵ですが、
画風がとても好きで 写実的でありながら ファンタジックな背景で
幸せオーラがあふれるパピヨンを描かれます。

愛犬が天使になってから 依頼される方が多いようですが
こんなに幸せそうに笑っているパピ達を見ると 号泣して楽しめそうにないな、と思って まだまだパピ達が元気いっぱいな今、お願いすることに。


続きを読む

今年のことは 今年のうちに 紅葉編

デューク ラック サブレ
12 /16 2019
宿題を片付けるシリーズ、紅葉編です。

今年は 大型台風があったり やたら暖かい秋だったり、日々の気温の差が10℃くらいあったりして
綺麗な紅葉が見られるかな~と思っていましたが 案外きれいな紅葉を楽しむことが出来ました。

まずは 11月9日 北八朔公園で。
この時期は まだまだ紅葉には ほど遠く。
北八朔公園00082136

でも 秋の気配は感じることは出来ました。

北八朔公園00082153

北八朔公園00082149

北八朔公園00082176


11月14日 昭和記念公園。
例年なら この時期の昭和記念公園はもう黄金色の世界になっているのですが 今年はどうも違いました。
昭和記念公園00080925

昭和記念公園00080955

昭和記念公園00080969

なんだか、ラックとデュークの右目がおかしいね?
この公園には この時期に3匹で来ることに意義があるということで。
紅葉以外でも 十分楽しめる公園だし。

11月16日の 駒沢公園。
ことりちゃんと駒沢公園00081144


ことりちゃんと駒沢公園00081160
あんまり代わり映えしませんが 徐々に紅葉が進んでいる様が わかりますねぇ。


11月20日の昭和記念公園。
蓮ぴょんと昭和記念公園00081278

蓮ぴょんと昭和記念公園00081375

かなり本格的な紅葉になってきました。
(モデル 蓮ぴょん)
蓮ぴょんと昭和記念公園00081394


蓮ぴょんと昭和記念公園00081528
地面に 黄金色の絨毯が欲しかったねぇ。


11月24日の近所の紅葉。
近所の紅葉00081571

近所の紅葉00081572

我が家の近所も いよいよ紅葉が始まってきました。
赤に黄色に緑に どこ見ても とっても綺麗!!!
近所の紅葉00081566

いつもの スーパーの裏の紅葉。
近所の紅葉00081589


夕方 暗くなってきたので ストロボを使ったのですが、
いかにもストロボ写真。
近所の紅葉00081582


怪しい写真を量産。
近所の紅葉00081596

近所の紅葉00081593

ストロボを使うと サブの目が光るのが気になるのですが、調べてみると 若い犬は 瞳孔が開きやすいので 目が赤目になることが多いとか。

ラックなんて まともに光当てても 目が赤目にならないもんなー。
近所の紅葉00081601
デュークの目が 赤くなるのが不思議なんだけど。


12月2日に もう一度、同じ場所に来てみました。
もともと、ここは 12月半ばにならないと モミジが赤くならない場所なので
まだ 早いのは わかっていましたが 暖かい日しかなかなか来れないのよ。
近所散歩の紅葉00081881
ずいぶん 赤くなってきましたね~。

近所散歩の紅葉00081889

近所散歩の紅葉00081892

近所散歩の紅葉00081896



サブちゃんが ポーズをとってくれたのですが、
後ろに 赤い葉っぱがないよー。
近所散歩の紅葉00081879


地面がもっと 真っ赤になればきれいなんだけど
葉っぱがどうも チリチリになってしまっているので
今年は 赤いじゅうたんには ならないかな?
近所散歩の紅葉00081884近所散歩の紅葉00081885近所散歩の紅葉00081886



12月5日、 薬師池公園の紅葉。
薬師池公園紅葉00081720

薬師池公園紅葉00081727

薬師池公園紅葉00081725

こちらは さすがに綺麗ですね~。
ちょうど 紅葉祭りが開かれていました。

今年は ずいぶん葉っぱのボリュームがないですね。
薬師池公園紅葉00081728

薬師池公園紅葉00081718

デュークの目は光っているけど ラックの目は光ってないねぇ。
(ハイスピードシンクロで撮影)
薬師池公園紅葉00081723
ラックの目の網膜にまで しっかり光が届いてないのかなぁ。
見えていることは 確実だけど。
暗くなってからの散歩も特に 怖がらないし、何かにぶつかるわけでもないけど。
ギンギラギンの サブとデュークの目。
薬師池公園紅葉00081744

ストロボがまともに当たらなければいいのね。
薬師池公園紅葉00081710



12月10日 ふるさと公園。

シニア散歩00081677

シニア散歩00081682

シニア散歩00081686

シニア散歩00081697

ふるさと公園のモミジも 真っ赤になってきました。

今年の紅葉散歩は 多分これが最後かなー?

今年は ごく近場ですませてしまいました。





今年のことは 今年のうちに 赤レンガ倉庫のクリスマス

横浜散歩
12 /15 2019
あわてて宿題を片付けるシリーズ。

今年も 赤レンガ倉庫のクリスマスに遊びに行きました。

11月29日 まだ11月だし 平日だし、と甘く見て 昼過ぎからでかけたら 頼りにしていた マリン&ウォークの駐車場が満車。 ほかの駐車場をあまり知らなくて 赤レンガ倉庫第2駐車場に入れました。 一時間500円となかなかのお値段。(マリン&ウォークの駐車場は 平日限定で 一日最大1000円。)

赤レンガ倉庫のクリスマス00082055
平日で この人出。 人気あるのね~。

去年までは ツリーは クリスマスマーケットの 一番端っこにあって
その向こうは 海だけで 裏はあまり人がいなくて 犬撮るにはよかったのですが
今年は ツリーの周りにぐるりと お店があって なかなかの賑わい。
(これは 人がいなくなった一瞬を撮りました)
赤レンガ倉庫のクリスマス00082035

今年のツリーは 昼間見ると ちょっとスカスカで情けない・・・

赤レンガ倉庫のクリスマス00082049

クリスマスマーケットに行っても 何も買ったり食べたりしない よくない客。
雰囲気だけ楽しんできました。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082054

天気予報では 寒いと言っていたのですが、気温は高くなかったのですが、風がなくそんなに寒いとは思いませんでした。
ブラブラと 象の鼻パークや山下公園のほうまで お散歩。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082057



山下公園って 鳩やらカモメやらトンビがいっぱい。鳥の楽園。
みなとみらいって あんなにトンビいましたっけ?
あんなに 鳩みたいに カモメいましたっけ?
赤レンガ倉庫のクリスマス00082063

山下公園は 今年は 夜になるとライトアップしているようですね。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082065

薔薇もいっぱい咲いていました。(薔薇って 一年中咲いているの?)

ウロウロしていると 日も傾いてきました。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082069

 
マリン&ウォーク。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082074
この ツリーは 廃材で作ったものだそうです。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082072

だんだん薄暗くなってきて周りも綺麗になってきました。
そろそろ 寒くなってきたし 帰りたくなってくるオバさん。

赤レンガ倉庫の明かりも綺麗だなぁと思って撮っていると
赤レンガ倉庫のクリスマス00082078

雰囲気を察するラック。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082077

赤レンガ倉庫のクリスマス00082075

ツリーも 点灯されました。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082082


赤レンガ倉庫のクリスマス00082086

赤レンガ倉庫のクリスマス00082087

赤レンガ倉庫のクリスマス00082092

昼間見ると 少々寂しいツリーでしたが ライトが点くととっても綺麗。
ますます人が多くなる 金曜日の夕方。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082109

足元にライトがあるので 犬撮りがしやすいマリン&ウォークへ。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082121赤レンガ倉庫のクリスマス00082122


時間は マジックアワー。 素敵な時間帯なのですが
老眼+近視には 最も見えずらい時間(泣) 誰彼とは よくぞ言ったもの。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082124

皆さん よくわかっておられて このくらいの時間になると
犬連れが続々とマリン&ウォークにやってきて あちこちで「マテ!」「こっち向いて!!」の声が。

赤レンガ倉庫のクリスマス00082128
ライトが この高さ、もっと低い足元にもあるので バスケット等を持ってくれば たしかに光に包まれた犬が撮れます。
暗くなるから もう帰ろう。

むかーし 写真教室で ビル夜景を撮りたいなら 12月の5時過ぎが一番きれいだと先生が言っていたのを思い出しました。確かに すっごく綺麗でした。
周りは暗いのに ビルにはまだ人がたくさんいるので 明かりがついていて 一番見栄えがします。
赤レンガ倉庫のクリスマス00082130

赤レンガ倉庫のクリスマス00082129
歩きながら AFにもしないで撮ったものですが このくらい明るい。

また 来年も 遊びに行こうね。

 

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星