いよいよ、大晦日。 もう 開き直って 何もしないけど。
振り返り 2019年 下半期
【7月】
一見どこかの避暑地風。 実は全く違うけど。 季節もそもそも7月じゃないけど。
今年も 夏は暑かった。 去年みたいに 6月に梅雨があけて災害級の暑さってわけではなかったけれど
犬と引き込もるには 十分な暑さ。
なので ほぼ どこへも行かず、ずっと家のなか。
合歓の花って 7月に咲くんだぁ、と 改めて知った今年の7月。
5月からずっと 何やら腫れていたデュークの右の口の端。
2か月かけて やっとこのころ完治。
ハンサムに戻って よかったね。
今年の梅雨は 久しぶりに梅雨らしい梅雨で
ドバーッと雨が降るのではなく、一日の内で しとしと降ったりやんだりで
散歩中に降られることもしばしば。この時期だから 寒くないけどね。
港の見える丘公園。
デューク、ラックとだけ。 サブとだけなら 非常にしばしば行く公園なのですが、
3匹で行ったことは一度もなくて 一度 3匹で行ってみたいと思っていた公園です。
この時期にしたら 比較的涼しい日でしたが、それでも 十分暑かったよ。
もう少し 涼しくなったらもう一度 チャレンジしようかな。
西洋館のあたりも 一緒に散歩したいんだけど、すごい坂道だから カートだとつらいんだよね。
【8月】
これ、実は 5月の下田の海ですが 雰囲気雰囲気。
8月の海なんて 行けるか~~っ。
7月の終わりに梅雨が明けて 8月に入ってから プール開き。
去年まで使っていた円形のビニールプールは サブちゃんが穴をあけてしわしわになってしまったので
新しいプールを購入。
安売りしていただけに 膨らませにくくて 大変だった。
ワクワクワンコ達。
飛び込むワンコ。 基本的に水遊びは好きらしい。
リフォームして以来 ずっとオムツ生活だったデューク氏。
いつでもどこでもトイレっこ。 今は外しているけど ほんとはオムツっこにしたいくらい。
楽しそうね。 今年はあまりプールで遊べなかったけど。
どうして あまりプール遊びが出来なかったかといえば、
お盆過ぎから ラックの目の治療を始めたから。
去年から きになっていたラックの角膜潰瘍。
去年は右目を痛そうにしていて それは一度だけ外科的な処置をしていただいたら そこそこよくなったのですが、今年は左目が変。
というわけで 二次診療の眼科専門医に診ていただいたら このままでは 角膜に穴が開くかも、ということで 24時間エリカラ着用 お風呂も勿論プール遊びも禁止。2時間開けることなく 4種類の目薬点眼。 なかなか大変でしたが それで 約一か月頑張ったら かなりマシになりました。
ただ、エリカラを付けていると ほとんど動かないラック。
お散歩もこの時期は ほかの2匹とは 別にしていました。
暑くて あまり遊ばない時期だったから いいんだけどね。
このままでは ラックの筋肉がガタ落ちになりそうで そっちが心配でした。
【9月】
那須 ステンドグラス美術館にて。
9月 はじめて 那須にいきました。
私もダンナも 犬と一緒は勿論、人間だけでも行ったことありませんでした。
軽井沢ほど 人が多くなくて とても気に入りました。
ラックはエリカラ付けたままでしたが、 久しぶりにガシガシ歩いてくれました。
また 行きたいな。
今年は 災害をもたらす台風が多数上陸。
首都圏でも 多摩川が氾濫したり いまでも 河川敷には行けない状態。
台風が来る寸前の 多摩川河川敷。
この時以来、河川敷には 行っていません。 防災について マジに考えた年でした。
秋の里山ガーデン、初めて行った 彼岸花の名所寺。
【10月】
初めて行った 淡路島での写真。
毎年楽しみにしている 昭和記念公園のコスモス。
ここに行けるようになると、涼しくなってきたな、って実感されます。
このころから ラックのエリカラを外して ボール遊びが復活してきました。
ラックの右下の犬歯を抜歯して 痛みがなくなったことも大きいね。
私は 超小型の愛玩犬の歯なんて いらないんじゃないの?と思っている派。
獲物をとるわけじゃなし、与えられたご飯を丸のみだし、歯があることで 歯周病になるのなら歯はいらない。人間は歯がないとQOLが かなり落ちるけど(母がそうだったので よくわかる)犬関係なさそう。 犬に歯がある = 犬に対して愛情がある みたいに言われると、ちょっとね、って思っちゃいます。
10月の終わりに 西宮と米子に帰省しました。
初めて 犬と淡路島に行ったのもこの時。
【11月】
11月は 毎年 昭和記念公園のイチョウ。
このところ 毎年サブちゃんがかざっております。
11月15日は サブちゃんの6歳の誕生日。
5歳は 楽しかった?
6歳も楽しい一年にしようね。
この時期になると 犬がくっついて寝るようになってきます。
秋の風景。
サブの お誕生日が終わると 我が家ではクリスマスツリーを出します。
ワクワクキラキラタイムの始まりです♪
蓮ぴょんと一緒に楽しんだ 昭和記念公園の紅葉。
今年も いろんな場所に一緒におでかけしてくれて ありがとうね。
来年もぜひよろしく。
【12月】
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのツリーの前で
言わなきゃ ツリーでもなんでもないね。
12月って クリスマスか 紅葉かって感じだけど、ほとんど 暗くなってからのお出かけはしない我が家なので クリスマス写真は なし。
12月と言えば ラック デュークの13歳の誕生日。
私が 飼った動物のなかで 最も長生きしてくれています。
飼い主も犬も未知の世界。 頑張ろうね。
そして サブレ君 6歳にして 去勢手術。
最初から サブは去勢するつもりで 我が家にやってきましたが
なかなか機会がなくて 6歳になってしまいました。
会陰ヘルニアをやった飼い主さんや 前立腺肥大で 困っている飼い主さんからは
ずっと早く去勢した方がいいと言われていたのですが、病気の割合ってどのくらいなんだろう?という疑問。 獣医さんに聞いても さぁ??というばかり。
インフルエンザの予防接種をしていない人の何割が 実際にインフルエンザになるのか、って聞かれても わからないというしかない、と言われて納得。なるほどね、 そんなものなのね。
ちょっと 診てもらうと まだそれほどではないけれど サブちゃん 前立腺がちょっと張ってきてる、と言われて 手術を依頼。
前立腺が肥大してくるのは ♂の生理的な現象。それが治療を必要とするものになるかどうかは その犬次第。例えば 排尿が困難になるようなら 治療が必要。病名として 前立腺肥大という病名がついているだけ。去勢して 確実に防げる病気は 睾丸癌か精巣癌くらい。女の子の避妊ほど 病気に対するリスクが減るわけではない、と説明を受けましたが 少しでもリスクが減るなら いいや。
手術後も サブちゃん 変わらず。元気に遊んでおります。
抜糸も終わり いつも通りのサブちゃん。
精神的にヘタレる子もいる、と言われましたが むしろ 強気になっております。
ラックのギャン吠えに言いかえして デュークからボールを奪って 我が家で一番強い犬になりつつあるサブちゃん。それが自然だと思うし、平和的に世代交代が行われるなら それでいいよ。
来年も 楽しく3匹で笑っていられますように。