fc2ブログ

梅雨明け2019

デューク ラック サブレ
07 /30 2019
長かった今年の梅雨。7月29日にようやく関東甲信地方に
梅雨明け宣言が出されました。
今年の梅雨は じめじめ湿度が高かったのですが
気温は低くて 25℃いかない日が ほとんど。
(湿度が高かったので 快適とは言えず。今までカビが生えたこともなかったところに
今年初めてカビが生えました。)

例年のことですが、梅雨明けと同時にやってくる猛烈な暑さ。
今年も いきなり暑くなりました。
去年の今頃は もっと暑かったのですが(なにせ災害級の暑さだった)
今年はとにかく 今までが涼しかったので いきなりの暑さはつらい~~~~。

我が家の夏の風物詩
落ちている犬達。
クーラーの中で昼寝00079245

みんな涼しい玄関で寝ています。

飼い主が外から帰ってきても 
シニア達は 爆睡中。起きて出迎えてくれるのは サブだけ。
若葉台公園00079037
いきなり起こすと ものすご~~く驚くので 極力犬を起こさないように
こっそりひっそり家に入る。
買い物帰りで 手にいっぱい荷物を持って 上り口で寝ている犬を静かに
乗り越えるのは なかなか全身運動になります。
手と足の筋力と バランス感覚を駆使しなければいけない。


どこかへ避暑に行く予定も 水遊びの予定もない我が家ですが
シニア達は 涼しいエアコンのきいた室内で 昼寝しているのが
一番いいような気がします。
クーラーの中で昼寝00079270

クーラーの中で昼寝00079277

まだ 若くて元気な犬は 少々暇を持て余していますが・・・
クーラーの中で昼寝00079279

ここにおいて エアコンの温度設定に世代間ギャップが生じました。

一番暑さに弱いのが 一番若いサブちゃん。
サブにとっては 25℃設定くらいがちょうどいいみたいですが
そんなに低温に設定すると ラックのお腹が緩くなってしまう・・・
デュークも お腹が丈夫なわけではないのですが 彼は人間の都合でオムツ生活中。
眠るデューク00079231
これが 腹巻替わりになっているのか、ゆるくなることはありません。
ラックも オムツしようかなぁ。 でも ラックはオムツ大嫌いなんだよなぁ。

なるべくエアコンは使わずに なんとか涼しくしたいのですが
けっこう頑張ってくれているのが 
こちら。
サーキュレーター00079288
アイリスオーヤマのサーキュレーター。
目玉オヤジそっくりの外観ですが 小さいのになかなか優秀。
部屋の空気をかき回すだけで なんだか涼しく感じます。
10メートル以上先まで 風が届くので 我が家には十分。

サーキュレーター00079289サーキュレーター00079309
風を受けるのが 嫌いな犬もいますが、
我が家の犬達は 平気みたいです。 冬には ファンヒーターの前にいるしね。

もう一つ 頑張ってくれているのが
内窓。(商品名インプラス
サーキュレーター00079293
4月のリフォームの時に
元々あった サッシ窓の内側にもう一つガラス窓を取り付けました。
リフォームするならぜひ! と業者さんに一番勧められました。

サーキュレーター00079296
庭に出たい、という子を庭に出すのに 
2つ窓を開けなければいけないという 面倒さはありますが
そんなもの問題にならない遮熱効果。

サーキュレーターと内窓で
なんとか 夏を乗り切りましょう。
飾り棚と3パピ00079153


毎年遊んでいる ビニールプール。
今年は どうしようか迷っています。
あれ、家の中がビショビショになるんだよね~~。
プールと家の中を行ったり来たりするのが楽しいらしくて
家に入れないように窓を閉めると ひたすら網戸をひっかくデューク君。
去年までは タイルカーペットがずぶぬれになっても まぁいいか、で済ませていたのですが
今年は それなりの金額をだして カーペット張り替えたからなぁ。
ひたすら人間側の事情ですが
プール遊びの後にしっかり ドライヤーで乾かさないと
サブちゃん 毎年のように湿疹が出来ちゃう。 毎日毎回やってらんねー。
犬が乾くまで 冷えるのでクーラー入れられないのも つらーい。
というわけで 検討中。 そもそも プール買ってこないとだめだし。
(サブに穴開けられた)

プールで 遊びたい?
【2017年7月8日】
プール開き00021697

プール開き00021648

スポンサーサイト



僕のワンダフル・ライフごっこ

デューク ラック サブレ
07 /22 2019
僕のワンダフル・ライフごっこといっても
別に世間様ではやっているわけではありません。
勝手に私が やっているだけです。念のため。

首都圏、相変わらずどんより天気が続いています。
去年のような酷暑とは言えないのですが、(最高気温が25℃いかない日も多い)
湿度が 80%近い!!!
こういう日には 窓を開けたほうがいいのか 迷います。
天気予報では 大気が大変不安定、局所的に雨が降るでしょう、折り畳み傘を持ってお出かけください。
空を見上げたら いつ雨が降りだしても不思議じゃない空模様。
ずっと 家にいて 洗濯物も部屋干ししたら 結局雨はふりませんでした、というのが 多いパターン。
当然のことに お散歩も すぐに家に戻れるように 近場コース。つまんねー。

近場コースで少し気分を変えたいときは 近所のふるさと公園へ。
車で行けば 雨が降り出してもすぐに 車に戻ればいいし。


7月初めのふるさと公園。
大きな 合歓の木。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078678

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078675
合歓の花って この時期に咲くのね。

犬が3匹とも写って 花も一緒に写る場所を探して
ぐるぐる回っちゃいました。
最近、こういうベンチの近くに座らせると
犬達は 勝手にベンチに飛び上がろうとするので あわてて制止。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078683

もう夕方だったし、いつ雨が降り出すかわからないような天気だったので
公園には ほとんど人がいなくて 犬もしばしフリーに。

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077790

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077788

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077792


で、芝生を独占状態だったので やっちまったのです。
僕のワンダフル・ライフごっこ。

最初は インスタグラムで知り合いワンコ2匹がそうやって撮っている写真を見て
可愛い~、うちもやってみたいなーと思ったのがきっかけ。
「僕のワンダフル・ライフ」は 2017年に公開されたワンコ映画。
こちらをご覧あれ。真似っこした元写真も載っています。

インスタグラムの写真は 人様の写真なので 勝手に載せられないのですが
そこに写っていた2匹は そもそもプロのタレント犬とプロカメラマンのモデル犬。
それはそれは 可愛く楽しげに撮れていたのですが、ろくにトレーニングなんて入っていない
うちの犬では 再現は難しいだろうな、とは わかっていましたが
やっぱり 困難を極めました。

デューク君が やってくれるとは最初から思えないので
ラックとサブにお願いすることに。

勿論、コマンドでころんと転がるなんてできないので
よいしょと ひっくり返して そのままマテの指示。

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078688ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078691
ラックは 転がったまま ある程度は待てるのですが、
問題は サブちゃん。
ビビリー君には 外でいきなりひっくり返って そのままマテというのは
ちょっと 酷な指示だったのか なかなかやってくれません。
が、 こんな機会はそうなさそうなので 頑張ってもらいました。


なんなんだよ? いったい?!
って 顔してましたが、
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078690

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078695

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078705

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078707
最後のほうは 観念したようなお顔に。

元の映画の写真を見ていただければわかるのですが、
まったく似ていない。楽しさが ひとかけらもない。
多分 10分くらい奮闘していたのですが、
その間、デュークは ほったらかし。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078697


どこへも行かずに いい子で待っていてくれました。

デューク君、いい子だね。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078701
         当たり前じゃん。


ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078703
もう 終わった?
なんかよくわかんないけど、もういいんだって。

ご苦労様でした。


そうそう、5月の連休明けから デュークの口の右端が
なんだかぷっくりと 変な感じになってましたが、
5月16日撮影。
5月16日のデューク口000766995月16日のデューク口00076706


無事、治ったようです。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078702



もうすぐ 梅雨明けになりそうです。
梅雨が明けたら またガンガン暑くなるんだろうなぁ。
どっちにしろ、犬とのお出かけは 10月まで お預けかな~~。


晴れた日の野川公園

都立野川公園
07 /20 2019
今年の梅雨は しっかりした梅雨で
良く雨が降ります。 しかも 梅雨寒。
7月だというのに 真昼間の2時ごろにでもお散歩できる異常さ。

でも さすがに梅雨後半ともなると しっかり暑くなってきました。
たぶんこれが当たり前の暑さ。 でも へばるわ~~。(ノ´Д`)



梅雨のど真ん中で晴れで それほど暑くない、という理想的な日。
6月25日、都立野川公園に遊びに行きました。

森の中みたいで 大好きな公園です。
都立野川公園00078842




続きを読む

2019年のアジサイ

東高根森林公園
07 /10 2019
関東地方 梅雨の真っ只中です。
今年の梅雨は なんだか久しぶりに梅雨らしい梅雨です。
さばーっと降って かーっと太陽が照りつけるのではなく、
しとしとと 一日中雨が降ったりやんだり。
梅雨寒の日々が続いています。(暑くないのは ありがたいけど)

梅雨といえば アジサイ。
薬師池公園の花しょうぶアジサイ00078778

このところ アジサイの季節には なんだかやたらと暑くて
なかなかアジサイと一緒の写真は撮れないのですが、
やはり季節物は 押さえたいところ。






続きを読む

サンシャイン水族館

未分類
07 /03 2019
7月ですねぇ、もう 今年も半分終わりましたね。
きっと もうすぐ年賀状の話をすることでしょう。

暑い!! というより ベタベタする!! 
気温はそれほど高くはないのですが、とにかく湿度が高くて
朝の天気予報のお姉さんが ニコニコしながら
「湿度は 現在100%。」とか言っているのを聞くと 
ああ~~~・・(=_=;) と 思います。

去年、関東地方は あっという間に梅雨が明けたのですが
今年は なんだか梅雨らしい どんよりした毎日です。

お散歩に行っても 湿気が多くて 犬達もへばる。

それでも 毎日 お散歩には 行けているので
猛烈な雨が続いている九州地方に比べれば いいほうでしょう。



デューク君のお口も ほぼ完治に近くなってきました。
もう バンダナを首周りに巻かなくても 毛がくっつくこともなくなりました。

2019年7月2日、撮影。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078701

ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078702

こうしてみると まだ少し 気になるけど。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078700


反対側のお口。
ふるさと公園 ワンダフルライフもどき00078699



まだ こんなに湿度が高くなくて 外を歩いていても
うーーー・・・ 気持ちわる~~、って程じゃなかった6月の終わりごろ。
関西から 姉が遊びに来て 
こういう時には 犬連れでは遊びに行けないところに 張り切って行きます。
例えば → 

今回は 池袋のサンシャイン水族館へ。
一度 行ってみたかったのです、天空のペンギンたち。
(池袋に行く前に 東京駅で待ち合わせしたのですが 東京駅って面白い♪)


一人では なかなか行けない池袋。(迷いそうで・・・)
初めて行った サンシャイン水族館。
サンシャイン水族館00078632サンシャイン水族館00078530


さすがに都会のど真ん中のビルの中にある 水族館。
ちょっと お高い入場料 2200円もしますが、セゾンカードやUCカードを持っていると
1800円で入れます。 一枚で二人まで。
たまたま 姉がセゾンカードを持っていて ラッキー♪

暑いときには 涼しそうな絵を見るのが いいですねぇ。
サンシャイン水族館00078538

サンシャイン水族館00078531

サンシャイン水族館00078557

サンシャイン水族館00078535



展示の目玉である 天空のペンギンは屋上、展示の一番最後。
たまたま行った時間、15:50~16:30は 
ペンギンさんのお食事タイムということで 3羽しかいなかったので
それほど暑くもなかったし 時間もあったので のんびり待つことに。

屋上にいるのは ペンギンさんだけではありません。
ビルと一緒に撮れる アシカさん。 お腹がジャングルみたいになっているのは
下にあるプランターの植物が映り込んでいるため。
サンシャイン水族館00078564

アシカさんて お水の中ではお目目つぶるのね。
サンシャイン水族館00078572

人気のコツメカワウソさん。
サンシャイン水族館00078616

モモイロペリカンさんもいましたが ペリカンさんを 至近距離で写すのは
ちょっと苦手だったので(鳥にがて)割愛。


そうこうしているうちに ペンギンさんが お食事から戻ってきたので
ペンギン水槽へ。
サンシャイン水族館00078620
そうそうそう、これが見たかったのです。

ペンギンさん、ホントにお空を飛んでました。
サンシャイン水族館00078587

サンシャイン水族館00078580
ペンギンだって鳥なのに、なぜかペンギンは 大丈夫。
ちょっと 目は怖いけど。

サンシャイン水族館00078601

サンシャイン水族館00078588

ペンギンさんに会いに 日参するファンもいるらしいけど
確かに 毎日でも見たくなるわぁ。
年パス 2回いけば元が取れるけど そんなに行くかどうかわからないけど
もう一度は 行きたいものです。






エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星