fc2ブログ

デューク君のお口

デューク
06 /17 2019
珍しくリアルタイム。

現在 デューク君、オムツによだれかけという
赤ちゃんプレイ中です。
デューク君の口00078492

勿論 本人の意思ではありません。
オムツに関しては 完全に人間の都合。
だって デューク君 そこいらでマーキングしまくるんだもん。

よだれかけには ちょっと理由が・・・


デューク君 一か月ほど前から 右の口の端が なにやらぷっくりと。
5月16日のデューク口00076706

なんだ?! これ??

と、あわてて獣医さんに。
5月16日のお話。
獣医さんは デュークの口の中やら ぷっくりした部分やらをじっくり見て さわって
結果は よくわかりません。 たらこ唇になってる??理由はわからないけど。
何も お薬も出ないで 帰宅。


上から見る分には 全然わからない。
5月16日のデューク口00076696

正面から見ると ちょっと あれ?
5月16日のデューク口00076701


口を開けた時に ぎょっ!!
5月16日のデューク口00076699


何でもない、と いわれても 飼い主としては気になるわけで
木曜日、土曜日 翌週の月曜日と 3回も獣医さんへ。

さすがに3回目には 呆れた顔をされて

「デューク君は 気にしていますか?」
「いいえ。」

「食べ物が食べづらそうですか?」
「いいえ。」

「では、 放置しましょう。 自己治癒できるレベルです。」


というわけで 放置。



5月28日のデュークのお口。
デューク君の口00078484

お♪ よくなってきた!!
と 喜んだのですが、 またすぐに 同じような状態に。
同じ日の 午後です。
デューク君の口00078477


とにかく この状態がずっと 一か月以上。
悪くはならないけれど よくもならない。


先日 違う獣医さんに連れて行ってみました。

やはり 同じように じっくり見てさわって

「腫瘍はない、なんだかわからないけれど 炎症はおこしている。」
「命をとられるようなものではない、全身に作用する抗生剤を飲ませるのは
得策といえない。」

と 前とほぼ同じ見解。

おそらく 傷口に毛がくっついて それを無理にはがすことによって
擦りむいたできた傷の瘡蓋を はがし続けているのと同じではないか?
毛が 口にくっつかないように よだれかけをしてみては?

という提案。

それで この姿に。
デューク君の口00078493
丸で囲んだ部分が 毛が口にくっついて はがして(自分で)
そこに 傷の瘡蓋部分がくっついている。


ちょっと 首が絞められているようですが
デューク君の口00078496
しばらくこれで 頑張ってもらいます。

どうして この口になったのか 原因はわかりません。

ちょっとした傷から 化膿して腫れたのか
アレルギーで腫れたのかわからないけれど
表面だけの傷、というのは 3人の獣医さんの意見(3軒も獣医に行ったんです)

本犬 まったく気にしていないし、
あくびも ぐわぁ とするから 痛くもないみたいですが、
なにせ 飼い主が気になる。

飼い主が安心するための 治療は 無意味。
悪化していないなら 免疫力を下げないようにだけ気を付けて
放置。

何度も 自分に言い聞かせましたが なかなか・・・・
早く 治ればいいなあ。




スポンサーサイト



ファミリー会 初参加

LADF
06 /16 2019
もう6月も半ば過ぎ、 今年ももう半分おわったのね。
気候が カレンダーより 先に進んでいるので
なんだか まだ 真夏じゃないのよね、って思うけど
つい先日まで 桜が咲いていたように感じている年寄りには
月日の移り変わりが 目まぐるしい思いです。

宿題がいっぱい溜まっている感じがしますが、
覚えているものからいきましょう。

サブレのお里 エルフキンダーガーテンのファミリー会が開催されました。

エルフファミリー会201900078476

自分でも ちょっと意外だったのですが
サブのファミリー会(Elfkindergarten)の参加は初めてでした。

張り切って ファミリー犬のサブレと
関係ないお兄ちゃんズも一緒に参加。
エルフファミリー会201900078468

張り切りすぎた我が家、なんと会場10時着でいいのに
9時には到着。
どうしたもんかと、ドッグランに恐る恐る聞いてみたら
「遊んでていいですよ~」
と 神の答え。
どこかで 時間をつぶしてちゃんと時間通りにいらした 
ファミリーの皆さん、申し訳ありません。
我が家は 一時間も余分に しかも 3頭だけで遊んでいました。

エルフファミリー会201900078079

エルフファミリー会201900078102
LADFには 何度か遊びに来ていますが
この広い贅沢なフィールドを 3頭だけで遊んだのは 初めてでございます。
ありがたや。

我が家のデューク君、ほかの犬が苦手。
知らない犬だと 同じパピヨンでも それどころか ずっと体が小さなチワワンでも苦手。
ファミリーの皆さんが到着すると 絶対 気配を消してしまうので
3頭だけの間に 遊んでもらわきゃ。

エルフファミリー会201900078093

基本的に走るのは好きなので
誰もいないと この笑顔。
エルフファミリー会201900078105

エルフファミリー会201900078111


サブの ファミリー会参加をきめたものの、サブ君
平成の風雲児(要するに 雨男) サブが外遊びの予定を立てると
かなりの確率で雨。 この6月9日も 雨予報。
ところが、令和になって サブ君の神通力も衰えたのか
当日は 少し肌寒いくらいの曇り。 犬にとっては絶好のラン日和。

さすがにプールで 遊ぶにはちょっと寒かったけど。
エルフファミリー会201900078116エルフファミリー会201900078118エルフファミリー会201900078122

そうこうしているうちに ファミリーの皆さんも続々と到着。


ファミリー会では サブと似たような顔して
似たような柄の犬がわんさか。
100%見失うことがわかっていたので(後から写真をみてもわからない)
エルフファミリー会201900078415
サブには 印として 青い服を着せておきました。

これが大正解!!!
エルフファミリー会201900078200

エルフファミリー会201900078242
こんな状態でも サブがわかるもんね~~。

ファミリー犬、ブリーダーさん宅の犬、同居犬達総勢50頭以上が集まったそうです。
0131_xlarge.jpg

エルフファミリー会201900078460

エルフファミリー会201900078425
多分 全部は写っていません。

ファミリー会、申し訳ないことに
わたし ほとんど ファミリーの方たちを存じ上げなくて
しかも みんな犬似てて、写真と撮りながらも 誰が誰やら?????


これは サブレファミリー。
向かって 左からパパ大吉くん、サブレ ママアマネちゃん。
エルフファミリー会201900078257
写真を見てから気が付く。
普段は もしゃもしゃのエプロンで隠れている 汚いお腹が 
洋服着せると 丸見えになっちゃうのね。 これでも 前日お風呂に入ったサブちゃんです。


大吉くんには そのまま台にいてもらって
続いて 大吉くん マリモちゃん ウメちゃん兄妹。
エルフファミリー会201900078270



再び サブとアマネちゃん 登場。
ままアマネちゃんと サブ、 舞亜おねえちゃん。
エルフファミリー会201900078317


笑里ちゃん モナカちゃんの 美人母娘。
エルフファミリー会201900078272



ママミントちゃん 娘いちごちゃん 娘パンダちゃん パパ元気くん 
この角度で見ると いちごちゃんと 元気くん 似てるねー。
0095_xlarge.jpg
いちごちゃん なぜ そんな不敵な笑みを・・?
実は 私が 確実にわかるのは このあたりまででして・・・


この美犬達は どちらさまでしたっけ??
エルフファミリー会201900078283

こちらも わからない~~~。
エルフファミリー会201900078319


笑っちゃったのが こちら。
多分 左がみずき君 真ん中がスミレちゃん 右がさくらちゃん。
エルフファミリー会201900078306

みずき君 わんこが苦手。
最初からかなり 傾いていたのですが
エルフファミリー会201900078308

もうダメ・・・・
エルフファミリー会201900078307
メチャ似ている兄妹ですが 性格の違いがよぉくわかりました。




この日のメインイベント。
18歳になったお里の長老犬 太郎君のお祝い。
エルフファミリー会201900078385

エルフファミリー会201900078389エルフファミリー会201900078402

0040_xlarge.jpg

18歳とは とても見えない若々しさ。

デューク君 ラック君 まだまだ老け込んでいてはいけませんよ。
エルフファミリー会201900078311





エルフファミリー会201900078212

エルフファミリー会201900078360

エルフファミリー会201900078379
綺麗な緑の芝生の上を 
50頭もの綺麗な犬達が元気に 走り回っている姿を見るだけでも
目の保養。
ぼーっと 楽しく過ごさせていただきました。


幹事をしてくださった にんにんさん、Miekoさん ありがとうございました。

サブちゃん うちの子記念日 6年目に突入

サブレ
06 /15 2019
5月6月と 結構お出かけしたので
なんだかいろんなものが溜まっていますが
ま、いいや。

雨ですねぇ。
今年の梅雨は 去年に比べて 梅雨らしい梅雨なのかと思っていましたが
意外と そんなに雨に降りこめられた日は少ないらしい。
でも 去年のようにあっという間に 梅雨があけちゃって
ムチャ暑くなるよりかは いいか。

そんな梅雨のさなかの6月13日は サブレ君の うちの子記念日。
二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077785

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077790


我が家にサブレを迎えたのが 2014年6月13日。
まぁ、手がかからなくて びっくり!!
おとなしく ケージやクレートに入っているし
IMG_9666サブレサブレ


IMG_9657サブレサブレ

文句言うこともなく
クレートで いい子でねんねしちゃうし。
(デュークの夜泣きで ほとほと困った経験あり)
IMG_9691サブレサブレ

IMG_9727サブレサブレ


お兄ちゃんたちとも もめることなく
あっという間に仲良くなったし。
IMG_9696サブレサブレ

IMG_9790紫陽花紫陽花

IMG_9802紫陽花紫陽花


めちゃ可愛いし。
IMG_9771サブレ マッサージサブレ マッサージ


あれから 5年。
文字通り あっという間でした。


2015年6月13日
IMG_6254あじさいあじさい


2016年6月13日
IMG_7990サブレ うちの子記念サブレ うちの子記念



2017年6月13日
相模原北公園00020351


2018年6月13日
梅雨の晴れ間00055243


2019年6月13日
二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077761

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077793

あら、ホントだ。5回 うちの子記念日があったわ。
季節柄 アジサイと一緒ばっかり。
しかも 場所がほぼ 我が家のアジサイか、北相模原公園のアジサイばかり。
サブも 大人顔になってから 来たので 顔もそれほど変わってないし。
でも いろいろ変わったんだよね?きっと。見えない部分が。



二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077752

二子玉川公園アジサイ ふるさと公園00077795

ラック デューク サブレの5頭時代が 一番長くなりました。
これからも この時代が長く続けばいいなぁ。




サブちゃん春散歩00074397
サブちゃん、うちの子になってくれて ありがとう。

リベンジ伊豆旅行 虹の郷

伊豆
06 /10 2019
もう 6月も半ば近くになって 梅雨入り。
なんだか 宿題が溜まってきた感じです。

まだ 5月のはじめのGW開けのころのお話。

伊豆の玉響の風にお泊りして
翌朝5月9日、朝のお散歩ついでに 一度行ってみたかった
神祇神社に行ってみました。

どこだかに泊まった時に ご一緒したワンコ連れのご夫婦が
年末年始は 伊豆ですごすことに決めている、初詣は 
ワンコと一緒にお参りできる神祇神社に行くのが 決まりなんです、
と おっしゃっているのを聞いて 是非行ってみたいと思っていたのです。


ボクは 階段なんか上りません、というラックを抱え
何故か ラックと同い年のデュークは サブと一緒に階段を上り
虹の00077596



お参りしました。
虹の00077604

虹の00077601


さすがは わんこの聖地。
ここで わんこ口をゆすぐの? 違うよね?
虹の00077599


ここに来たら 初詣でがてら初日の出が見られそうです。
向こうには 海が見えます。海から お日様が昇ってきそう。
虹の00077603

まだ 7時前なので 社務所はもちろん閉まっていて
お札も何も買えませんでしたが、念願かなって お参りできました。

ブラブラ歩いて お宿に帰ります。
以前は この道で リスに会いました。
(ラックがノーリードなのは 私が両手でカメラを構えるためにリードを放したため)
虹の00077609

虹の00077610

朝ご飯を食べて 車に乗り込む前に当然のように 犬達はドッグランに向かいます。
どうして 一度でも遊んだドッグランを犬達は 覚えているんだろ?

虹の00077620虹の00077621

お世話になりました~。 また来まーす。
虹の00077623


帰りがてら どこか藤を見られるところない?と検索すると
行こうと思っていた 「虹の郷」に 250メートルの藤棚があるんだって。
ということで 一路 虹の郷へ。

ただ、心配だったのは 藤棚があるのは 日本庭園内。
通常 犬OKの公園でも 日本庭園内は 犬NGの場合がほとんど。
(昭和記念公園でも 日本庭園は 犬NG)
犬ダメだったら 交代ではいるかー、と向かいました。

以前 虹の郷に行こうと思ったら たまたまその日は 定休日で行けなかったという
曰くがあります。 今回は そのリベンジ。撮影スポットがいっぱいだって聞くし。

修善寺は 私もダンナも久しぶり。 虹の郷って 来たことあったかなぁ??

虹の郷は 3月末にいったん営業を終了して GW前に プレオープンしたそうです。
9月にグランドオープンの予定で それまでは 犬は常時入園可ということです。

園内に入るとすぐに イギリス風の街並みが 広がっています。
虹の00077736虹の00077637虹の00077629
とっても 可愛いのですが
御覧の通り、人いない!!! 
別に人が途切れるのを待っていたわけなく とにかく人がいない!!
大丈夫かっ?! 経営!!

大型連休の直後に行ったせいか
園内全体に なんだか祭りの後の感じがただよっていて

虹の00077633
評判のいいロムニー鉄道が
たまたま故障で 運行していなかったというのを
差し引いても 園内に活気がイマイチ。


虹の00077732
このこいのぼりも 飾ってあるというより
干してる??周りのお花も枯れてるしね。
ちょっと 残念。


目当ての 日本庭園に向かいます。
虹の00077641虹の00077646
犬 入るなって 書いてない♪ OKOK。
ただ、この門の前に飾られている藤の花が 完全に終わっていたのは ちょっと残念。
棒が組み合わせているのは 何?


虹の00077649



日本庭園に入ってすぐのところにある 和傘。
これが 破れていたのが残念。 お化け屋敷じゃないんだから。
下も綺麗に掃こうね。
綺麗な紅葉の葉っぱじゃないから ちょっとうらぶれて感じます。
虹の00077653


でも 庭園そのものは とても綺麗。
虹の00077660
広々しているし 人もいないし・・・・

虹の00077658虹の00077640
モミジが 沢山あったから ここは 秋は本当に綺麗でしょうねぇ。


私の 勝手な 修善寺のイメージ。
虹の00077719虹の00077723
秋になったら 来たいなぁ、ここ。 
人が わんさかいたら嫌だけど。

目あての 藤棚に到着。
すご~~い!!
これ 藤の入り口です。 まだまだ 続いています。
虹の00077667

虹の00077663
250メートルの藤棚です。
花期を GWに合わせたようで
終わりかけではありましたが 十分楽しめました。
こんなに長い藤棚 始めてみました。
虹の00077685

虹の00077687

虹の00077672
人いないし・・・


少し 色の違う藤もあったりして
存分に楽しみました。
虹の00077699

虹の00077695
これは 本当に見ごたえがあります。


日本庭園のほかには ローズガーデンもありましたが、
虹の00077702
緑の綺麗な 一輪も 薔薇がないローズガーデン。
蕾がいーっぱいだったので ちょっと早かったらしい。
5月って 薔薇の季節だと思っていました。

一番 薔薇の密度が高かった所。
虹の00077705

薔薇はとても綺麗でした。
虹の00077712

虹の00077740

色々 文句も言いましたが、 
売店の方たちは とても感じがよかったし 9月のグランドオープンの時には
是非 盛り上がってほしいと思います。
あの 長崎オランダ村も ハウステンボスとして大成功しているし
大阪のUSJだって 大阪の目玉になっているし
虹の郷も 施設としてはとても素敵なので 頑張ってほしいなぁ。

虹の郷を楽しんだあと、 お家に帰りました。
次回は 伊豆に行ったら 小室山にいくぞ~~。





リベンジ伊豆旅行 大室山

伊豆
06 /07 2019
ころっと忘れていましたが(ひどい)
大室山にも 行ったのでした。
大室山00077589

今まで時間がなかったり 天気が悪かったりで 
行かなかった大室山。 なんたって ドドンと伊東にあるお山なので
いやでも目にはいります。今回 初めてすぐふもとまで行きましたが
なんだか 平地からいきなりモコっと山になるのね。 
いかにも 火山が盛り上がってできたって感じ。
下田から帰って お昼を食べて どうしようかなぁ、
大室山か小室山に行こうと思ったですが この日は とびきり視界のいい日でした。
とにかく空気が澄んでいて 遠くまでよく見える。
こういう日は 高いところに行こうと 大室山に決定。

頂上までは リフトで登ります。ワンコは 抱っこで。

頂上。
目の前には シャボテン公園があります。
大室山00077562


カルデラの周りを こんな風に歩けます。
大室山00077568


カルデラの中には アーチェリー場。
大室山00077586

大室山00077565

下りはともかく 上ってくるのは 難儀だろうなぁと思いました。「

大室山00077570大室山00077578
素晴らしいお天気で かなり遠くまで見えたのですが
後から見ると なんだかわからないという あるある。

富士山も見えましたよ。
大室山00077581
肉眼だと もっとハッキリバッチリ。

大室山00077577

大室山00077576

大室山は 浅間神社があるのですね。 お参りしなかったけど。
そういや リフトの乗り口に おおきな鳥居がありましたね。
大室山00077587
五智如来地蔵尊。
由来が書いてありましたが 忘れちゃった。


360度のパノラマを 存分に楽しんで お宿に向かいました。




お宿は 伊豆の定宿。
カーログループの 玉響の風
虹の00077611


お部屋は 玉響の一番人気の部屋。
虹の00077612


それほど高い位置にないのですが、
角部屋なので 見晴らし抜群。
大室山00077592

大室山00077593

部屋ごとに 温泉の露天風呂があるので
好きな時に好きなだけ 入れます。
昼も 朝も
玉響の風00077741


勿論 真夜中だって。
玉響の風00077743


玉響の風00077742
犬達も 慣れたもの。

食事は 部屋食ではなく 個室ダイニングに行きますが
我が家の場合は そのほうが歓迎。 部屋に誰かが入ってくるたびに
わんわん吠える犬がいるので。
おまけに 今回は やたら見晴らしのいいお部屋でいただきました。
虹の00077613

玉響の風は もともとは 人間用のお宿だったのですが、
きっと そのころは この部屋は 鉄板焼き用の部屋だったと思われます。
虹の00077614

お給仕する方が 遠くて大変そうでした。


お風呂の入ったり 美味しいごはんを食べて ゆっくり楽しく過ごして
おねんね~~~♪

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星