昭和記念公園のチューリップ2019
昭和記念公園令和の始まりも もう間近。
10日にわたる長期休暇は どうなるのでしょう?
このところ もうGWは初夏って感じですが 今年はどうなのかなぁ?
もう 多少時期を逸した感がありますが
今年も昭和記念公園のチューリップを楽しんできました。
4月16日、この日は 実は我が家はリフォームの真っ最中。
1階にも2階にも居場所がなくなり 避難した場所が昭和記念公園。
やむなく行った場所にしては 少々素敵すぎました。
とってもいいお天気。
暑すぎず 寒すぎず、それはそれは 行楽日和。
この時期は チューリップが盛りなので
チューリップ目当ての方が当然おおいのですが、
こちらの公園は チューリップに行き着くまでにも 素敵な場所が満載。
かわいいおうちがあったので、
やるよねぇ。
小窓が ステンドグラスみたいになっていました。
ひろーい ひろーい昭和記念公園。
見る人が見れば 撮影スポットがいたるところにあるみたいですが、
残念ながら わかりません・・・
こういう場所 好きだけど、
実際 撮ってみると まるで撮りたいものと違うシロモノに。
まだ こっちのほうが好き。(近くのふるさと公園にて)
チューリップスポットに たどり着く前に
飽きる犬。
この場所、とても大きな声で 鶯が鳴いていたのだけれど、
もしかして スピーカーからの声だったのかしら?
(後ろに写っている棒が スピーカーの柱)
ぶらぶら歩いて チューリップのある渓流広場に。
予想は しておりましたが なかなかの人出。
遠足(幼稚園 小学校 老人会)の一団がぞろぞろぞろ。
毎年のことながら 見事にデザインされたチューリップたち。
人の間に 犬を置く元気が出なくて
少々 離れた場所へ。
7,8年前に ムラサキハナナがとても見事な一角があって(☆)
毎年楽しみにしていたのですが ここ数年 かなーりムラサキハナナに関しては
寂しい状況だったのですが、今年は なかなか頑張っていました。
お日様ピカピカ 望遠レンズなしでは ちょっと厳しい・・・
カートに引っ掛けたバッグを 外して撮ればよかった。
ラックちゃん 真っ白け。
ムラサキハナナは 眺めて楽しむことにして(チューリップと同様)
また場所移動。
この時期 桜は完全に終わった状態でしたが、 まだまだ 桜エリアには
人が多かったです。
桜ヒラヒラのタイミングを待っていたのですが、
ダメじゃん。
呼び戻しみたいになっちゃった。
ほとんど散っちゃっているから 桜吹雪は かなり気を長くしないと撮れません。
ワンコ達に申し訳ないので やめ。
まだ 菜の花が頑張っていて 遠目に見るとこんな感じ。
ちょっと 桜がアレですが・・・
むりくり桜と菜の花とわんこ。
もう眠いラック。
シニア達には 休憩していただきましたが
サブちゃんは まだまだ元気。
デュークは 完全にカートの中で爆睡。
なので ラックとサブというあまりない組み合わせ。
今年も 昭和記念公園のチューリップを楽しめて
よかった~~。
来年も元気に歩いてくれるかな?
スポンサーサイト