fc2ブログ

何歳まで ワクチンを打つか?

四季の森公園
02 /19 2019
2月も半ばを過ぎると なんだか空気も春めいてきます。
花粉のニュースが出るころと 春の雰囲気はシンクロしてるね。

とても暖かった2月18日 久しぶりに 四季の森公園に出かけました。

公園内は 勿論 まだまだ冬の雰囲気。

四季の森公園00069831 

四季の森公園00069832 


普段は ストーブの前から離れないラックも
久しぶりに 裸族になって ぐいぐい歩きます。

四季の森公園00069829 

四季の森公園00069833 


いつもは カワセミ狙いで大砲みたいなカメラが砲列となっている
池のほとりも 今日は 一人だけ。 今日のカワセミさんの出番は終わったのかな?

四季の森公園00069834 

四季の森公園00069835 
こんな道を 葉っぱだらけになりながら サクサク歩きます。
いつもと違う道だと 犬達が 文句も言わずに歩くこと歩くこと。

四季の森公園00069836 

四季の森公園00069838 
こういう道は 犬も気持ちいいいのかしら?
週に何回かは ちょっと違う道を歩こうね。


翌日は 打って変わって 雨模様。
そこで 3匹つれて獣医さんへ。

我が家は エルがいなくなったころから
毎年混合ワクチンを打つ代わりに 抗体価検査をして
抗体が少なくなっていれば ワクチンを打つ、というやり方をしています。

サブレも 2歳までは毎年打ったけれど そのあとは 抗体価検査だけ。

去年は 3匹とも 十分な抗体があったので 誰もワクチンを打ちませんでした。

今年は 5歳のサブは抗体価検査。
12歳の ラック デュークは ワクチンを打つことにしました。
どっちにしろ デュークは 去年 けっこうギリの価だったし。
今回のワクチンで シニア組は 最後のワクチンにするつもり。
・・・・ということを 獣医さんに言うと

「 どうでしょうねぇ。 最近の犬は 寿命だけじゃなく
  健康寿命が 長い子が多いから。
  14~5歳でも ピンシャンしている子も多いし。
  元気いっぱいでも 免疫は落ちている子が多いから
  そういう場合は ワクチン打ったほうが いいのかも。
  まぁ、3年後に考えましょう。」

ちょっと前までは 10歳過ぎたら ワクチン打たないほうがいい、
とかいう意見が多かったらしいですが、最近は また風向きが違うらしいです。

久しぶりに 注射された シニアたち。
四季の森公園00069840 

四季の森公園00069842 
別に 具合いが悪いわけではありません。
いつもの 昼寝。

一匹だけ 血を採られたボク。
四季の森公園00069841
これで 抗体が落ちていたら また注射されます。頑張ってね。


これから 一年間は ワクチンの証明書がなければ 使わせない、
とかいう犬施設を 利用することができるようになります。
来年 抗体が落ちていた場合 シニアたちのワクチンはどうしようかぁ。
5種以上の ワクチン証明が必要なんて所を 使わなければいいんだけど。
お外を連れ歩く以上は 病気に罹患する可能性は あるのかしら。
法律できめられている 狂犬病のワクチンなんて 何歳まで打つの?
今年は 打つとしても 来年どうしよう。




スポンサーサイト



早春の都立野川公園

都立野川公園
02 /14 2019
先週から 関東地方には寒気が居座っています。
来週には 暖かくなるという予報なのですが
寒気が来る少し前、ウソみたいに 暖かい日がありました。
東京 横浜 最高気温が 17℃~18℃。歩いていると 暑いと思うほど。
(サブちゃんは 散歩中ハァハァ言っていた。)

とても暖かだった2月7日、都立野川公園に行ってきました。
この公園は そこそこ広くて それほどきついアップダウンがありません。
(我が家の近くの公園は けっこう階段が多い。)
ラックを散歩させるには ぴったり。
最近のラックは とにかく歩かない、というか よく止まって踏ん張る。
ラックは けして足腰が弱っているわけではないと思います。
目新しい場所だと さっさと歩くし 階段だって 私よりは速く上ります。
ただ、頑固さとワガママ度が 上がっています。オヤツくれなきゃ歩かないもんね~~。
きついアップダウンがないに越したことはありません。

さぁ、行くよーー。
都立野川公園2019早春00069648 


チラホラと 梅がもう咲いていました。
都立野川公園2019早春00069639 

都立野川公園2019早春00069647 

こういう並びだと 高さが揃うのね。
都立野川公園2019早春00069644

まぁ、咲いているのは 梅くらいで
公園は冬景色ですけどね。
都立野川公園2019早春00069649 



野川公園というだけあって
公園内に 野川が流れています。
湧き水の綺麗な 川です。
都立野川公園2019早春00069653 


一番最初に この公園に来た時に
シラサギさんの猟場に カワセミさんもいたのですが
この日は シラサギさんのみ。
都立野川公園2019早春00069655 

都立野川公園2019早春00069658 
しばらく 優雅な姿を眺めていたのですが
突然 ラックがシラサギさんに気が付いたのが 急にワンコラ吠えだして
撤収。
ラックさん 気が付くの 遅いよ。

都立野川公園2019早春00069663 


芝生の広場で すこしだけ遊びました。
都立野川公園2019早春00069664 

都立野川公園2019早春00069669 

あっちこっちに 看板があるし 少ないようでも 人もいるし
おもいっきり走り回るわけにはいきません。 でも 走ったけどね。

日陰に入っても ちっとも寒くなくて
なんだか 初夏みたいな光だね。
都立野川公園2019早春00069677 

これは みんな桜の木です。
都立野川公園2019早春00069679 

よしよし 桜の季節には ここら辺で撮ったらいいな、と
場所を確認。
都立野川公園2019早春00069681 



ちょうど ロウバイが咲いていました。
都立野川公園2019早春00069701 

都立野川公園2019早春00069692 


ロウバイって いい香りですねぇ。
都立野川公園2019早春00069699 


ただ、色も形も地味なので
何撮っているのか さっぱりわからないけど。
都立野川公園2019早春00069687 

都立野川公園2019早春00069690 

目つきの悪い デューク君。
都立野川公園2019早春00069708
デューク君、カートに乗ると すぐに眠くなります。

昼寝に来たんじゃないから 歩いてね。
都立野川公園2019早春00069709 

都立野川公園2019早春00069712 


遊歩道の近くにあった 切り株をじーーっと見ていると
サブちゃんが ハイハイって感じで ポーズ。
都立野川公園2019早春00069715 


サブを撮っていると デュークとラックも 我も我もとやってきます。

都立野川公園2019早春00069722 



お気に入りの ベンチを じーーっと見ていると
3匹が 飛び乗ろうとします。
都立野川公園2019早春00069729
このベンチ とっても好きです。

都立野川公園2019早春00069725 

都立野川公園2019早春00069728
いつも 絵になるベンチだなぁと 眺めています。

犬を乗せられる敷物を持ってきていてよかった。


話は 脱線しますが、
犬をベンチに乗せることには 様々な意見があるようです。
私は 野ざらしのベンチは それほど気を使わなくても いいんじゃないのか、
と 思っているクチですが、
人によっては 人が座るためのベンチに 犬を乗せるなんてありえない、という方もいます。
野ざらしのベンチだからといって 野良猫やハトが乗るのと
わざわざ飼い主が 飼い犬をベンチに乗せるのとでは 意味が違う、
敷物を敷けばいいってもんじゃない、不愉快きわまりない、という意見。
…かと思えば 以前 言われたことがあるのですが、
ベンチに敷物をしいて 犬を乗せて 撮っていると
隣のベンチにいた男性が それを見て
「近頃の犬は ベンチには 座布団 敷かなきゃ座れないのかー。」
人の 受け取り方は 色々ですねー。
最近は なんだかビクビクしながら犬を連れています。
(犬をカートに乗せていると 犬を歩かせてやれよ、と言われたことあります。)


この日は そんな嫌な思いをすることはなく、
夕方近くになると お散歩ワンコも増えてきたので
帰路につきました。 (犬見ると ラックが吠えるので 面倒くさい)


来週からは 暖かくなるとか。
都立野川公園2019早春00069668 
今年の春は 早いのかな。

なるべく 春を楽しみたいなぁ。(花粉は嫌だけど)


うっすら雪

デューク ラック サブレ
02 /11 2019
横浜地方 ちょっぴり雪が降りました。

庭もうっすら雪化粧。

うっすら雪201900069520 

わが家の犬達は 雪が降ったといって 大喜びするわけではないのですが、

一応 庭に出ていく犬が・・・
うっすら雪201900069522 


お約束の スノーバー。
うっすら雪201900069526 

うっすら雪201900069527 

うっすら雪201900069528 


お庭大好きデュークちゃん。
この程度の雪なら 気にせず出ていきます。

2匹で スノーバー。
うっすら雪201900069529 

うっすら雪201900069523 


でも 数分で・・・
うっすら雪201900069524 

うっすら雪201900069531 

どうぞ どうぞ。


家の中では 
うっすら雪201900069532 
ぬくぬくワンコ。

でも 午後になって 雪が解けた頃には
うっすら雪201900069534 
お外に出て
お散歩にも 行きました♪


この冬一番の寒気。

うっすら雪201900069539 
犬達は べったりストーブの前。

早く 暖かくなればいいな。
シニア達の 体調に気を使うことなく お散歩行きたい。

デューク君 12回目のうちの子記念日

デューク
02 /10 2019
12年前の2月10日 デューク君が 我が家にやってきました。

その時のことは こちらで


わが家に来たばかりのデューク。
昔の写真 デューク子犬時代00069472 

今でも 語り草になるくらい泣きっぱなしだったデューク。


片時も 抱っこから降ろすことができなくて
ほぼ一晩中 ギャンギャンわんわん夜泣きして 大暴れ。
昔の写真 デューク子犬時代00069468 

昔の写真 デューク子犬時代00069470 


超絶甘えっこで 困り果てました。

一か月もしたら こうなりましたが。
昔の写真 デューク子犬時代00069440 




この小生意気な顔をした子犬を
わが家に迎えることに決めて 一か月。
デューク1月 

子犬を迎えるまでの ワクワクって
私の人生の幸せ度数の 最高クラスに位置しています。
もう このワクワクを味わうことって 出来ないのかしら。
ワクワクの期待を 全く裏切ることなく
12年間楽しませていただいております。 コスパ抜群。



12年後の 甘えっこ君。
ジャイアンの00068836 

他の2匹の表情が ビミョーなのは
直前に デュークがジャイアン状態で オレさまの前に出るな!!と
ガウったから。


ラックに比べて 若干 強面のデューク君。
近所散歩00068314 

近所散歩00068313 

ジャイアンの00068848 

でも 一家に一匹 自信をもってお勧めできる癒し犬。
一日に 一度は笑わせてくれます。


3パピシャンプー00063270 

デュークのおねだりは なかなか 圧が強い。

クリスクリスマス201800067004 クリスクリスマス201800067005 

目力も凄いし。

わが家に来てくれてありがとう。

抱え込みデューク00041235 

いつまでも そのままの君でいてください。


愛犬ヴィレッジで お誕生会 ランチ

愛犬ヴィレッジ
02 /09 2019
ランで遊んだ後は 施設内のレストランで ランチ。
ドッグラン編は こちら
ここのレストランは あらかじめ予約しておくと
ちょっと 考えたんだけど
このケーキ 米粉でできています。
実は サブも蓮ぴょんも 米粉ケーキが苦手。
食べない物 用意したってなぁ、と却下。

その代わり こちらには 豪華な ワンコビュッフェがあります。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068755 

取り放題。 カロリーが明記されていて
横には スケールも置いてあるので カロリー計算しながら
犬に与えることが出来ます。(大型犬は たぶん無理。一口で なくなりそう)
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068756 愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068757 


これで お祝い。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068743 
蓮ぴょん 5歳おめでとう!!!

蓮ぴょんのご飯を うらやましそうに眺めるサブちゃん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068745 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068746 


いやいやいや、
ほとんど 一緒だから。
サブちゃんのも 美味しいよ。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068748


サブちゃんも 5歳おめでとう。
ご飯 食べていいよ。

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068747

 美味しいでしょ?
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068750 



食べ始めたら ガツガツ。蓮ぴょんも びっくり。
 愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068753


器に入っているのは 豆乳プリン。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068751
何故か 人気ありませんでした・・・

これは 私たちのご飯。
美味しかったよん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068758 

可愛い蓮ぴょん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068760 

お肉 おかわりしたボク。 満足げ。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068770

ご飯の中にあった 鹿肉の薬膳ドッグフード。
たいそう気に入って ポリポリ食べていたので
一階のショップに置いてあるとのことなのでランチの後 お買い物コーナーへ。

お留守番の兄ちゃん達への お土産のおやつと
薬膳鹿肉ドッグフードを購入。(オヤツ代わりに食べてます。)

一階には ショップと 小さな室内ドッグラン(?)と 
撮影コーナーが。 
撮るでしょ、やっぱり。


大草原にいる ワンコをイメージして。
サブちゃん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068775 

蓮ぴょん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068784


蓮ぴょん 被り物(干支のイノシシ)をかぶって。
サブは 拒否。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068809 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068808 
かわええ・・・


合同 お誕生日会 楽しかったね。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068789 


愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068794

 
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068819 

今度は 河川敷で走ろうね。




最後に 椅子の上で へっぴり腰のサブちゃん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068796 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068798 

ここで カッコよく 立てば 男が上がるのに・・・

代わりに カッコよく 立っている蓮ぴょん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068664 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068814

愛犬ヴィレッジで お誕生祝い

愛犬ヴィレッジ
02 /09 2019
久しぶりに 東新宿にある 愛犬ヴィレッジに遊びに行きました。

1月10日に5歳になった 蓮ぴょん。(サブちゃんの幼馴染)
11月に5歳になったサブと合同お誕生会です。

愛犬ヴィレッジには まだ行ったことないという蓮ぴょん。
屋内施設なので 天候を気にすることなく予定が立てられるのが いいね。

施設が 11時~ということなので 11時に待ち合わせ。

午前中は あまり利用者がいないということでしたが、
見事に 貸し切り状態。
まずは 屋上にある ドッグランまで 
階段でエッチラオッチラ。(エレベーターない)


愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068624 


ビルの屋上のドッグランなので けして広いとは 言えませんが
パピヨン2頭で走り回るには 十分。


蓮ぴょんのママのけいこさんに甘える2頭。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068591 


タイヤ、飛んでごらん、と言われて はぁ?の蓮ぴょん。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068583



でも やるときゃ やるよ~~~!
 愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068610

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068611 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068596 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068601 

素晴らしい躍動感!!




愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068720 

愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068721 


愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068722 


いつものように 2匹で遊んでいると、
常連さんの女の子が。



男の子達は 大歓迎。
ヘイ! かのじょお!!
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068650 


男子二人で 追い掛け回し、
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068715 

姫は 明らかに迷惑顔・・・
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068714 



特に エロエロだった サブ君。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068711 


姫君が 怒らない子だったのをいいことに
後ろから 乗っかろうとしたり (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ビックリサブちゃん。 思わず 「タマとるぞ~~」と叫んでしまいました。

バカタレ!!
そんな顔しても ダメです。
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068702



姫が 一足先に ドッグランから 引き上げたところで
おちついて 記念撮影。 
愛犬ヴィレッジ 蓮ぴょん00068738  



お次は ランチでーす。




 

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星