fc2ブログ

秋の伊豆旅行 橋立つり橋

伊豆
10 /15 2018
伊豆旅行2日目、9月26日。

朝 起きると雨は上がっていました。
ラッキー♪

ドヨヨンだけど
伊豆 秋00061305
朝のお散歩は 出来るよ。
外に出ると ラックちん 真っ先にドッグランに向かいますが
勿論 ビッショビショ、それに まだ6時。
ドッグランは 8時~日没までって 書いてあるよ。

普通にお宿の周りをお散歩。
リスを2度も見かけました。

何故か、椅子についた水滴を必死で舐めるサブちゃん。 
水入れ あるんだけど。
伊豆 秋00061320


朝ごはん。
伊豆 秋00061329 

こちらでは 朝は 和洋で選べますが
旅先でしか 朝にご飯を食べることはないので 和の朝ごはん。
普通のご飯もあるし 御粥もあるので たらふく食べてしまいました。
(結局 この日は 昼ごはんなしで 平気でした。)

この日の天気予報を見ると
首都圏は ほぼ雨。
伊東のポイント天気予報を見ると
12時前から 雨予報。

早めにチェックアウトして 城ケ崎海岸に行って
門脇つり橋には 以前行ったから 今度は 橋立つり橋に行って
やはり前回行かなかった小室山に行って 帰ろうと計画。

橋立つり橋は 門脇つり橋のように すぐ近くに駐車場があるわけではないのですが、
伊豆高原駅のすぐ近くにある専用の駐車場(地図)に車を停めて
きっと いいお天気なら 気持ちいいんだろうなぁって小径を通って
海へと向かいます。

伊豆 秋旅行キャノン橋立つり橋00061085 


ほどなく 海に到着。
小径の横を流れていた川にかかっている橋。
すぐ向こうが 河口です。T字路になっています。
伊豆 秋旅行キャノン橋立つり橋00061091 
ここから右に行くと 橋立つり橋。

ここから 若干こういう場所を歩くので
ハイヒールではいかないほうが無難です。
伊豆 秋00061529 



伊豆 秋00061538 


門脇つり橋よりは 長くて揺れます。
伊豆 秋00061542

でも たぶん門脇つり橋の方が 高いかな?


今の3パピは 橋の上は全然平気。
きっとエルだと 渡れなかった。
伊豆 秋00061537 

伊豆 秋00061543 


橋の上からの風景。
伊豆 秋旅行ソニー橋立つり橋00061061 

伊豆 秋00061548 

伊豆 秋00061550 


つり橋から いったんT字路まで戻って
対島(つじま)の滝に向かいます。
水量が少ないと 滝にはならないそうですが、
昨日 あれだけザンザン降りだったんだから 水量は十分でしょう。

対島の滝
伊豆 秋00061551 
立派に滝。
さすがに 昨日 あれだけ雨が降っただけあります。



滝が見やすいように
こういった展望台があります。
伊豆 秋00061569 

伊豆 秋00061561 


カメラをオートにするのを忘れて
ダンナに渡した結果。
伊豆 秋00061576 
せっかくラックが可愛いのに・・・

こっちは 私が撮ったもの。

伊豆 秋00061563


このまま あのT字路に戻って そのまま車に乗り込めば
小室山にも 行くことができる時間だったのですが・・・・

ちょっと海岸線を散歩してから行こうか、と考えたのが
大間違い。


ちょっとした散歩・・・?
伊豆 秋00061585 


伊豆 秋00061514
これは ちょっとしたハイキングの間違いでは・・?

案内板を見ると 2キロほど歩けば
左に曲がる道があるよ、とのことでしたが
(2キロと言えば 普通に歩けば 30分ほど)
直線距離にしたら 2キロだったかもしれないけれど
伊豆の海っぺりって リアス式海岸。 
直線距離では 2キロでも 海沿いを歩けば その10倍くらいありそう。
しかもずっと 上がったり下がったり、まるで 去年行った御岳山のハイキング道。
一時間以上歩いても グーグルマップで現在地を確認したら
半分も行ってない。つまり 一キロも進んでいない。

私はラックを連れていたのですが ラックは下りになると
すぐに 私を見捨てて 前を行くダンナたち先頭集団に追い付こうとする。
(ゴロゴロ石があり ぬかるんでいる下り坂でリードを引っ張られると怖いので
私が ラックのリードを持つ手を離すと アッという間に行ってしまう。)
で、しばらく歩いて行くと 上り坂の下で
先頭集団から脱落したラックが 今や遅しと御輿が追い付いて来るのを待っている状態。
半分くらいは 抱っこで運ばれたラックです。

余裕があったころは まだこんな風景も撮っていたのですが・・・
伊豆 秋00061580 

伊豆 秋00061587

伊豆 秋旅行ソニー橋立つり橋00061067

途中から それどころではなくなり
黙々と歩き続ける。ちゃんと ハイキング道はあるので
迷うことはことはないのですが、歩いても歩いても
左に曲がる道がない。(当たり前。 50メートルも行けば交差点がある都会ではないのだから)

雨雲も近づいてくるし、
ここで 勇気ある撤退。 もと来た道をせっせと戻ります。

一度通った道は 早い。半分ほどの時間で戻って 
雨の降り始めの頃に 車にたどり着きました。
けっこうひんやりしていたのですが 大汗かきました。

行程の半分くらいは 抱っこだったラックに比べ
デュークは ペースを崩すことなく ずっとダンナの横を歩き続けました。
自分の高さより高いくらいの 石段とかもあったのに。
伊豆 秋00061606 

なんて 健気で可愛いデュークちゃん♪♪


雨もしっかり 降ってきたので
小室山は またに機会に。


そのまま家に向かいます。

帰り道、ちょっとだけ寄り道。

小田原にある 一夜城Yoroizuka Farmへ。

伊豆 秋旅行キャノン橋立つり橋00061163

私は 何度か来たことがあるのですが、
ダンナは初めて。

お天気がよければ 相模湾を一望できる景観ですが
残念ながら 小雨がチラつく天気。

伊豆 秋00061362


奥様の 慰愛碑。
伊豆 秋00061359 
この一角は とても綺麗でした。

何度か来ている鎧塚ファームですが、ケーキを買って帰ったことは
一度もありません。

美味しそうなケーキをいくつか買って帰り、
家で お昼代わりに ペロっと食べてしまいました。
すっごい 美味しかったです!! (写真なんて 撮る間もなくペロリ)

少々 雨っぽかった伊豆旅行でしたが
楽しく過ごすことが出来ました。

今度は クオーレに泊まらなくちゃね。


スポンサーサイト



秋の伊豆旅行 お宿

伊豆
10 /15 2018
今回の旅行で泊まったのは
こちら。
伊豆 秋旅行ソニー橋立つり橋00061031 



伊豆でのお宿の 定宿みたいになってきました。

こちらのお宿は それぞれの部屋が 離れ形式で
外を通る人や犬の気配がほぼ感じられない。
わが家のセコムワンコ(サブちゃん)が あまり作動しなくて
助かるのです。

お部屋には こんな感じの小径を通って行きます。
伊豆 秋00061622 


今回のお部屋。
伊豆 秋00061621 



お部屋の中には こんな廊下もあって
伊豆 秋00061477

ベッドルームとリビングがあります。
伊豆 秋00061474 


ベッドカバーが なかなか素敵でした。
伊豆 秋00061478  


「玉響の風」で一番気に入っている点が
全室に 内風呂と露天風呂が付いている所。
伊豆 秋00061470 

伊豆 秋00061471 

ワタクシ、お風呂でのぼせやすくて カラスの行水。
ゆっくりお風呂を楽しむことができません。
せっかくの温泉なのに・・・

でも 部屋に温泉があると 何度もちょこちょこ入ることができるので
のぼせることがありません。 露天風呂はのぼせにくいしね。


お宿に着いても 勿論、 雨。

 伊豆 秋00061511 
せっかく見晴らしのいいお部屋なのに・・・

まだ4時前。
夕食まで まだまだ時間あるし お散歩に出ることも出来ない。


犬でも 洗うか・・・・
ここには 犬用の露天風呂があるのです。
伊豆 秋旅行キャノン玉響の風00060955



初めて ここに泊まった時、
ラックは この露天風呂で泳いで遊んだのですが、(
伊豆 秋旅行キャノン玉響の風00060959 
サブちゃんは そんな気はないらしい。


伊豆 秋旅行キャノン玉響の風00060960 

いささか かほり高きワンコになっていたサブちゃんは
普通に ごしごしシャンプー。

伊豆 秋00061644 

伊豆 秋00061643 
二人がかりで乾かしても けっこう時間がかかります。

お風呂から出ると 順番待ちしているワンコがいました。
ま、この天気では 他にすることないもんね。

汗だらけ 毛だらけになった飼い主も 温泉に。


お食事は 部屋食の部屋もありますが、
私たちの部屋は ダイニングに移動して頂きます。
一番最初にここに泊まった時に 部屋食だったのですが、
一品一品運んでこられるスタッフさんに 
サブが吠えまくり。冷や汗をかきました。

サブちゃんも大人になったことだし、以前ほど吠えまくることはないかもしれませんが、
ダイニングの方が 気が楽です。(ダイニングでは サブは吠えない。)
ダイニングと言っても 個室だしね。
伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060886



pageディナー 

毎度のことながら 犬宿とは思えない 豪華な食事。


必死で おこぼれを待つ犬達。
(犬達は すでにお部屋で カリカリフードを食べさせています。)
伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060899


お腹いっぱいになって お部屋に帰ります。


お部屋で 寛ぐサブちゃん。
伊豆 秋00061507 

変わったところで 寛いでるねぇ。

ソファの後ろの 空間です。
伊豆 秋00061508


やることもないので さっさと寝ちゃいます。
おやすみなさーーい。
明日は 雨あがるといいなぁ。


秋の伊豆旅行  伊豆高原 愛犬の駅

伊豆
10 /12 2018
灼熱の夏が過ぎ、怒涛の台風ラッシュだった9月。

台風が来る前には なんだか涼しくなって
台風が過ぎた後は また夏~~~って 繰り返し。

なんだか妙に忙しい感じの9月でした。



9月25日、26日と 伊豆に一泊旅行に行ってきました。

そもそも 何故伊豆旅行かと言えば
伊豆高原に新しくオープンした犬宿、カーロフォレスタ クオーレ伊豆高原の 
無料宿泊券(有効期限が2018年10月初め)をもらったので 
9月26日に宿泊予約を取り、せっかくだから 2泊しよう、と 前日にも 別宿に予約したところ、ダンナが 27日の午前に予定が入ってしまい、
26日には 帰宅しなければいけなくなり、結局 当初の目的のクオーレの宿泊券は使えないことに。
(もったいないので 他の方に譲りました)



で、話は変わりますが、
最近 我が家にものすごい雨男が出現するようになりました。

庭のサブ00059769 
その名も サブレ君、またの名を 平成の風雲児 嵐を呼ぶ男。

なにせ、彼が外で遊ぶ予定を組むと かなりの確率で
台風、または 強力な低気圧がやってきます。

いつの間に こんなに雨男になったものか・・・?

伊豆に向かう日も 勿論(?) 雨。
伊豆 秋00061510 
ザーザー降り。
横浜青葉インターから 東名高速に乗り、
厚木にもつかない内から 本降り 前が見えづらいほど頑張ってる雨。
このまま ずーーーっと 伊豆まで雨。

伊豆に着いたらどーする? と言われても
雨でも遊べるところは 私は一か所しか知りません。

伊豆 秋00061436


ちょうどお昼ごろに到着したので
ランチは ここで済まそうかと思ったのですが、
せっかく伊豆まで来たんだから 海鮮が食べたいというダンナの希望で
車の中でお店を検索、一番最初に出てきたお店に GO!


行ってみると ずいぶん有名なお店だったらしい。
(そりゃ真っ先に検索に出てくるんだもんね。)



IMG_1702海鮮丼 
なんだか ウネウネと気持ち悪げに写っていますが
これは 写真の腕が悪いせい。
マグロとイカとイクラが てんこ盛り。釜揚げシラスとのミニ(ミニ?!)丼セット。
どうやって食べたらいいの?ってほどのてんこ盛りぶり。
ワンコOK ではありません。 ワンコ達は 車で待機。

まさに満腹!!になって 愛犬の駅に向かいました。

相かわらず 土砂降り。
雷まで ゴロゴロ鳴り出しました。

伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060835 


こちらは 屋外ドッグランもあるのですが、とんでもない天候。
室内ドッグランで遊ぶしか ありません。

伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060771 伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060823 

伊豆まで来て まさか2時間も 室内ドッグランで遊ぶことになろうとは・・・・



室内ドッグランには 簡単なアジリティのオモチャも。
伊豆 秋00061595 

トンネルをくぐって来るワンコを撮りたくて
構えるも あれ??いないじゃん。


デュークは トンネルが大好き。
伊豆 秋00061372 

伊豆 秋00061376
何度も 楽しそうにくぐって遊んでいました。


ラックも トンネルに入るには 入るのですが、
伊豆 秋00061384
 


何故か 必ず途中でくるっと 引き返してしまいます。

伊豆 秋00061387
 

サブちゃんは 入ってから 抜けるまでが速すぎて
撮れず。

室内ドッグランには こんなマッサージチェアも設置してあって
無料で使うことが出来ます。
伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060838 伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060841



ドッグランの入口付近には
こんな撮影ブースもありました。
伊豆 秋00061440
ちゃんと コスプレ衣装もあったのですが、
うちのワンズは 被り物は全くダメなので
マッパのままで。

2時間たっぷり遊んで 飼い主は カフェも利用して
(カフェでのワンコ。 さすがに満足したよね。)
伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060870 

伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060869 

伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060868 

伊豆 秋旅行ソニー愛犬の駅00060872 

チェックインの時間を待ちかねて
お宿へと向かいした。


伊豆 秋00061310

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星