fc2ブログ

せっかく 涼しくなった時期もあったというのに・・・

東高根森林公園
08 /26 2018
ほんのわずかでも もう秋になりつつあるのかなぁ・・・
と 思った時期もあったというのに・・・・


またまた ハンパない夏の暑さが
ぶり返しております。
35℃とか もういいから。

まぁ10日まえに ぶっ転んで痛めた足が
いまだに 完治せず、ひょこひょこ歩いている状態なので
どっちにしろ、引きこもりになっているのですが。
(むしろ いい気候になっていたら 地団太踏んでいることでしょう)

くじいたのではなく、足の甲部分にある小さな骨を
どーにかしたのではないか、という医者の診断でした。
大きな骨は折れてないし、折れていたとしても
どうしようもない部分だから、とのこと。
歩くと痛いだろうけどね。そのうち治ります。骨はちゃんとくっつきます。
どのくらいかかるかは わからないけどさ。
ああ、そう。

それにしても 暑いなぁ・・・・
台風の置きみやげ 毎度のことながら メーワクです。


ちょっとだけ 涼しいかな?と思えた8月20日、
足 いてぇな、と思いつつも お散歩へ。

 久しぶりの 東高根森林公園。

雨の東高根森林公園00059671 

だぁれも いません。
何故なら 着いた途端 雨が降り出したから。
ザーザー降りじゃないし 涼しくてちょうどいい、くらいに思っていましたが、
上の広場に着いた頃には けっこう降ってました。


雨の東高根森林公園00059673 

だれも いなくていいんだけど、
ここで遊ぶと ドロドロになるよ~。


雨の東高根森林公園00059679 

雨の東高根森林公園00059683 

大きな木の影で 雨宿り。
霧雨をすこし雨粒を大きくした程度の雨なので
ここにいれば 濡れないのですが、

はやくも ボールを投げろと 期待で満々の犬が一匹。

すこーし 遊んだら
雨の東高根森林公園00059699 



ご満足いただけたようです。
というより ボールなげても 草ばっか食ってたじゃん。
雨の東高根森林公園00059694 


けっこう濡れたけどね。
雨の東高根森林公園00059695 



リードも どろどろ。
雨粒 写っているの、わかるでしょうか。
雨の東高根森林公園00059696 



最後まで だぁれもいない広場でした。
雨の東高根森林公園00059701 


足が普通なら 
夏に濡れることなんか気にしないで 遊ぶところでしたが、
走るの無理っ、段差無理っ の状態では
犬と遊べない。
くっそ~~~~、足早く治れ。
(じわじわ治っては来ているのですが、遅い!!)


遊んでくれない理由付けが うまいねぇ・・・・
台風20号の翌日00059663 

うるさいね、暑いのが なにもかも悪いんだよ!!




スポンサーサイト



せっかく涼しくなってきたというのに・・・・

ふるさと公園
08 /18 2018
どうかしてんじゃないの?と言いたくなるほどだった
今年の夏の暑さ。
(毎年 暑い暑いと言っている気もするけど)
もう 夏は飽き飽きしていたのですが、
お盆を過ぎた頃から いきなり 空気が秋めいてきました。

真昼間はさすがに 暑いのですが(それでも クーラーなしで過ごせる)
朝晩が とても涼しくなってきました。

夜の散歩すらも 暑すぎて 取りやめていたのですが、
お盆を過ぎたあたりから 夕方に散歩に出られるように。

湿度も下がって 汗だく散歩にはならなくなったので
気をよくして ふるさと公園に夕散歩に出かけました。

ふるさと公園夕散歩00059517 

ふるさと公園夕散歩00059513 

夕方になると 犬のお散歩や ウォーキングシニア達を
たくさん見かける公園ですが、
まだお盆の続きなのか(この日は 8月16日)
かなり人が少ない公園でした。

ふるさと公園夕散歩00059531 


気持ちいいね~、とか言いながら
歩いていたのですが、
小さな石を踏んだところ、右足を ぐねっと 外側にひねり、
バランスを崩して ばたーっと転倒。
一眼レフをカバンに入れていたので 
バランスを崩した時に 重いカバンが振り子のようになって
さらにバランスを崩したのだと思いますが
おかげで カメラとレンズは無傷。

ところが 人間は無傷とはいかなかったようで
しばらくは 立ち上がれないほどの痛み。(ひねった右足)

すぐ横を歩いていたサブちゃん。
いきなり飼い主が 四つん這いになったうえ、
カバンがどさっと落ちてきたものだから
(カバンは 斜め掛けしていた) かなりビビる。

なんとか立ち上がり 歩き出すも 何故かサブちゃんが
ぴょんぴょん飛びついてくる。 やめてくれ~~~~。

あまりの痛みに 芝生の上でしばし 休憩。

座った途端、サブが膝に飛び乗ってきて 頭をごしごし擦り付けてくる。
飼い主の尋常じゃない様子に ビビっている・・・・
ふるさと公園夕散歩00059542

隣では
横に投げ出されたカバンに頭を突っ込んで ボールを引っ張り出し
投げて 遊んで、と要求する ラック。
お前は 鬼か・・・・
ふるさと公園夕散歩00059534


なんで こんなところで座ってるの?はやく帰ろう、というデューク。
ふるさと公園夕散歩00059546


しばらく休んでいれば 痛みは引くかなぁ?と思っていたのですが
その気配もなく、
動けるうちに 駐車場まで戻ったほうがよさそうだと
立ち上がると またもや 無情な ラックのボールで遊べコール。


本当に ほぼ人がいなかったので
ふるさと公園夕散歩00059541 
ちょっと ボールで遊んでやろうか、(外で遊ぶなんて久しぶりだし)
という気にもなったのですが、
ともかく家に帰ったほうがいい、と 理性がささやき、
遊ぶ遊ぶと 踏ん張るラックをなだめて 帰りました。
(駐車場までが 遠かった!!! 階段とか 坂道とかあるのです。)

その日の夜は 氷嚢で冷やしたり 色々するも
一歩も歩けず。 右足に体重をかけることが無理。
でも たぶん これは 明日になれば かなりマシになるな、って感じ。
(腫れてもいなかったし、熱もそれほどなかったしね)

読みはあたり、翌朝には なんとか家のなかでは歩けるように。
(外で歩くには みっともなさすぎ)
足を下に下げると じわじわ痛くなってくるので
必然的に ごろごろ寝転ぶことに。
そのかいあって、夕方には かなり痛みが引いて
外はこの季節には ありえないほどさわやかな風が吹いて
たまらず 夕散歩へ。

はい、きっちり 痛くなりました。

翌日、もう歩けるようになっていたのですが
湿布が欲しくて 近くの病院へ。
レントゲンを撮るも 骨には異常なし。
ほっときゃ治るパターン。

このまま 涼しくなるのかしら?
気持ちのいい季節がやってくるのかしら?
ああ、外遊びが出来るのかしら?

ここでウロウロして 来る気持ちのいい季節を 台無しにしたくないので
我慢していますが
ああ、外で遊びたいよ~~~~。



ふるさと公園夕散歩00059526 
お待ちかねのボール遊びは
もうすぐ出来るかもよ。ラックちん。

ラックのお耳

ラック
08 /13 2018
ラックの お耳がとても 遠くなりました。
というより ほぼ聞こえていないようです。

ご近所散歩00058888 


今年の春くらいから お耳きこえてないなー、と思うことが多かったのですが、
このところ、ぐっと 進んだようです。



お耳遠い歴においては はるかに上をいく デューク先輩。
食事中00058933 




同じように 耳がとおいジイサン二匹ですが、
台風前の涼しい日00059032 
デュークとラックには 大きな違いが。



小さいころから 耳からの情報が少なかったデュークは
自分の耳の代わりを務めてくれるもの(この場合はラック)を
ずっと注目して そのまねっこをすることで
足りない情報を 補ってきました。

今は その相手は サブ。
台風前の涼しい日00059021 

以前は サブが デュークにくっついていましたが
今は デュークが サブにくっついていることが多いです。

台風前の涼しい日00059025 

夏の暑い日00059045 

グースカ寝ている時には
デュークは 何があっても全く気が付かないことが多いですが、
起きている時には サブの動きを見ているので
誰かが帰ってきた時とか、オヤツをもらっている時には いちはやく駆けつけてきます。


一方、ラックちん。
今まで そういった習慣がないので
(周りの動きをみていて それに合わせる、という習慣)
出遅れること 多し。
出迎えも 気がつかないし おやつももらいっぱぐれる。

台風前の涼しい日00059036 

それにしても
けっこう急激に聞こえなくなったなぁ、と思っていたのですが、


わが家が エル、デューク、ラックの、3頭だったころ、
エルは 家人が 家に帰りつく30メートルくらい前から気が付いて
わんわん吠えていましたが、ラックとデュークには そういうことはありませんでした。
(今、それをするのは サブ。シニア達はサブが吠えてから 玄関に駆けつける。)

そういえば、エル、デューク、ラックの中で
声だけの指示(声符)に従うことができるのは
エルだけでした。

JKCの訓練競技会に出るようになって
ラックの指符をとるのに ものすごーく苦労しました。
(JKCの競技は 声符のみで行われる。)
結局 行進中の伏臥なんて 最後まで 声符のみではできませんでした。
遠隔の作業も 苦手だったし。
呼び戻しも 競技中は出来ても 河川敷なんかで呼んでも
なかなか来なかったし・・・


サブが音に敏感だなぁ、と思っていましたが、
もしかして ラック、デュークの兄弟が 音に鈍感だった??
雷も平気だし、サブが近寄ることもできなかったゴミ収集車も平気だし。



ラック自身、まったく困っているようにはみえないので
いいんですけどね。
(ボールが弾んだ場所が音でわからないので 見失うことが多いけど)

ご近所散歩00058885



でも こうやって ちゃあんとモデルだって出来るし
ご近所散歩00058910 

朝顔の手ぬぐい00058965 

久しぶりのふるさと公園久しぶりのふるさと公園00058676 



ラックの毎日がたのしければ いいか。

久しぶりのふるさと公園久しぶりのふるさと公園00058672 

お家リゾート00058602 


ラックの後ろから 触るのは やめよう。
ものすごーーーーーーーーーく 驚くから。





犬連れ 夏の軽井沢 その7 タリアセン

軽井沢
08 /07 2018
涼しい・・・

涼しいって こんなにも心 安らぐものでしたっけ?
台風が近づいているらしいですが、その割に湿気もなく
ものすごーーく涼しい。
8月7日の横浜 午後3時半にして 23℃!!
連日 35℃の世界にいた身には 信じられない世界です。

この涼しさは 瞬く間になくなるだろうけど、たっぷり味わっておきます。
いったいいつ以来だろう、と思うくらい久しぶりに 
昼間に犬の散歩に行きました。 多少 霧雨もあったけど 気持ちいい~~。


まったく何もやる気が無くなっていましたが、
軽井沢記を 完結する気がやっとおきました。
(たいてい 途中でヤになって 後から見て どうしてちゃんと書いておかなかったのか?!と
 後悔すること多し)




7月13日(ひょえー、もう1か月も前? ってか まだ1か月しかたってないの?)
軽井沢最終日、カーロフォレスタ ジャルディーノ軽井沢さん
お世話になりました。快適に過ごすことが出来ました。
ちなみに カーログループでは、JKC会員カードを受付時に見せると
夕食の時お飲み物(アルコールでもソフトドリンクでも)が 一杯サービスされます。
わが家は わたしが飲まないし、ダンナもビールかグラスワインくらいしか飲まないのですが、
ありがたく使わせていただきました。
ついでに BH取得犬および飼い主は 合格証を見せると 館内ノーリードがゆるされるそうです。
(あまり ありがたいとは思わないけど。)


お家に帰る前に どこかに寄って行こうか,と
まっぷるガイドさんを開く。

「タリアセン、って施設が 犬OKみたいだよー。」
「どこ?そこ?」
「塩沢湖」
「公園?じゃあ そこ寄って帰ろうか」

と、タリアセンに向かいました。

軽井沢201800058231 

軽井沢201800058232

平日って 素晴らしい。
たしか ハルニレテラスも 無料だった。


この日は 軽井沢滞在の中で 一番暑い日でした。
(ぜんっぜん大したことない暑さだったけど)
さっさと回って帰る予定だったのですが、

軽井沢201800058049 

軽井沢201800058050
綺麗な所だねー、と
まったり散策を開始。

塩沢湖には カルガモのヒナがいっぱい。

軽井沢201800058061 

軽井沢201800058058 

軽井沢201800058065


カモの餌が売っているせいか、鴨さんたちは
人間をみると いいカモだとおもうのか、ずっとついてきます。

軽井沢201800058080 

水陸両用なので 陸からも水からも カモに狙われている気分。


カモさん達は 無視して 湖畔の散策を開始。

湖にかかる橋を渡って、
軽井沢201800058067 
小さな島に行きます。


ラックが何か見つけて コーフン!!
軽井沢201800058069 
ごろごろスリスリ。


その後の写真。
橋の上で撮った写真と 若干ラックが変わっています。
軽井沢201800058072 



軽井沢201800058073 


どうも 何かのフン(カモ? 犬?)にスリスリしたよう・・・

あわてて 近くの水道で洗う羽目に・・・・ くっさ~~~~~~!!



景色は 素晴らしく綺麗。
軽井沢201800058091 

軽井沢201800058088 

軽井沢201800058092 

軽井沢201800058097 


湖畔にあったのが、
軽井沢201800058148 

軽井沢201800058152 

詳しいことは 忘れましたが、誰かの別荘が移築されていました。 (ひどい)


外から この建物を眺めていると、
受付の方が テラスまでなら ワンちゃん入っていいですよ、
と 声をかけてくださいました。
犬は そのままでいいけれど 人間はスリッパに履き替えるように、と。
犬OK、人間は土足だめ、という 初めてのパターン。

なんと 家族写真まで 撮っていただきました。
軽井沢201800058108 



涼しい風が 渡り 本当に気持ちよくて
ま~~~~~ったりさせていただきました。
軽井沢201800058115 

軽井沢201800058147 

軽井沢201800058142 


こちらで まったりしていると・・・・


おやおやおや、
さっきのカモ親子が追い付いてきました。
 軽井沢201800058135


コガモと戯れるオジサン。
軽井沢201800058132


勿論、中も見学できます。

軽井沢201800058118 

軽井沢201800058120 

軽井沢201800058121 

軽井沢201800058126 


なんだか 山手西洋館の建物みたいでした。


ずーーっと ここで涼んでいたい気分でしたが、
そうもいっていられないので 移動。

湖畔を一周して、スタート地点に戻ってきました。

軽井沢201800058157 

軽井沢201800058160 

軽井沢201800058164 
涼しいね。


日差しが 強くなる前に
イングリッシュローズガーデンへ。
時期的に それほど期待は していませんでしたが。

まだ ちょこちょこ咲いていました。
軽井沢201800058178 

軽井沢201800058182
暑そうなので さささっと 回っただけですが。


かわいいオブジェがいっぱい。
軽井沢201800058169 
ボケ、ツッコミに見える関西人。

軽井沢201800058170 


軽井沢201800058189 

軽井沢201800058200 

軽井沢201800058210 

軽井沢201800058215 

軽井沢201800058218 


ダンナが明らかに 飽きてきたので
ちょーてきとー。


帰るぞ~~~。
軽井沢201800058224 



お昼に ワンコOKのお店を探して
近くに ピザ屋がある、と 行ったお店。


単に犬OKと言うだけの理由で選んだお店でしたが
思いがけずヒット。
大層美味しいピザを頂きました。


長々とした 軽井沢記。
やっと 終わり~~~。
灼熱の 横浜へと 帰ってきたのでした・・・・・


犬連れ 夏の軽井沢2018 その6 雲場池

軽井沢
08 /02 2018
暑~~~~~~
言っても なにも始まらないけど 思わず口から出る。

暑~~~~~~・・・・

まだ 8月が始まったばかりという点が さらに気分を萎えさせる。
これが 9月の終わりとかだったら きっと来月には
涼しくなってる!!って 思えるけど、
これから 更に 一か月以上は夏は続くと思うと はぁぁぁぁ・・・・と思う。


気を取り直してして、
すでに 飽きてきている 軽井沢記。

*********************************************************
*********************************************************


7月13日。
夜中には目がさめるくらいだった ザンザン降りの雨も
明け方にはすっかり上がり、6時ころには お散歩へ。

ただ、ジャルディーノ軽井沢の周りって
あまり面白くない。 普通の住宅地と変わりない感じ。

そこで ちょっと車に乗って 雲場池へ。
こんなに朝早くから 駐車場あいているのか少々心配でしたが、
問題なく 一台も停まっていない駐車場に停めることができました。

デデンと 一日500円前払いの 看板あり。
でも 駐車場の小屋は 無人。
「無人の場合は 車のナンバーを書いた紙と500円を袋に入れて
 箱に入れておいてね。」
と 注意書きあり。

一瞬ばっくれようかとも思ったのですが、
朝っぱらから 文句言われたくなかったので 言う通りに500円を箱の中に。
帰ってきたときにも 無人でしたけどね。そりゃそうだ。まだ7時前だったもん。
(後から知ったのですが、無料の駐車場もあるのね。きっと 空いていたわ。)


このあたりの 低い石垣が続く道は
私にも 見覚えがあります。
軽井沢の道って こんなイメージでした。
軽井沢201800057984 

軽井沢201800057986 

軽井沢201800057985 


 

軽井沢201800058044


雲場池って 紅葉が有名というだけあって
紅葉が大変多かったです。
リフレクションも綺麗。
軽井沢201800058003 

軽井沢201800057989  

軽井沢201800057996 

池をぐるりと回ることができますが、
さすがに6時頃だと 人も少ないし 距離もいい感じ。15分くらい?

軽井沢201800058012 

軽井沢201800058007 

軽井沢201800058021 

軽井沢201800058028 

軽井沢201800058039 

軽井沢201800058040 


この辺り、みんなモミジです。
秋は さぞ綺麗でしょうねぇ。
軽井沢201800058023 


きもちよーーく、お散歩して
犬にも会わないので ラックもデュークもご機嫌♪

お宿に帰って 朝ごはん。

荷物をまとめて 帰り支度です。



エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星