fc2ブログ

里山ガーデンYOKOHAMA 2018

里山ガーデン
04 /30 2018
世の中 GW。
わが家は 何の予定もなく、むしろ暇です。
どこも混んでるし、近頃暑いしね。

暑いと言えば ついに 近頃の夏も猛暑に耐えかねて
ダンナが 寝室にエアコンを取り付けると 宣言。
今まで 我が家はエアコンは リビングと 息子の部屋、
客間を兼ねた和室に設置、
要するに 寝室は 地獄の暑さだったのです。
(ついでに 私の部屋にも設置。我が家は 家族別室。)

今年の夏は 去年よりさらに暑くなる予報を聞いて、
もう我慢ならん、とエアコンの設置と相成ったのですが、
取付工事のために その前にあるものをどかさなければいけないわけで
GW前半は 2階の大掃除みたいになりました。

ちょうど 4月のはじめから行っていた外壁の塗装も終わり、
2週間ぶりに庭に出てみれば
さすがに春、新緑の季節、
庭は 2週間の間に ずいぶんワイルドになっていました。
そっちの方も 綺麗にしたら・・・

月曜日は この辺りは 燃えるゴミの日ですが、
わが家だけで 大きなゴミ袋を 6個も出してしまいました。




えーーーっと、去年、横浜市はずいぶん頑張って
ガーデンネックレスとして
あちこちを花だらけにしたのですが、その一環として
横浜動物園(ズーラシア)の近くに 綺麗なお花いっぱいの
「里山ガーデン」を開きました。
元々は たぶん何もない場所だったろうと思うのですが、
可愛いお花をいっぱい植えた 大花壇があり、
そのほかにも 色々と頑張っていて(
ずいぶん好評だったようで 今年も同じ場所で
里山ガーデンが開催されました。

去年よりは 多少規模は縮小されていますが、
(広さは同じ。グランピングやフィールドアスレチックなどの
コンテンツがなくなった。)
花壇が とっても可愛いと聞いて 出かけてまいりました。

4月13日。

里山ガーデンYOKOHAMA201800049998
真ん中にいるのが、
マスコットのガーデンベア。
去年のガーデンベアの頭は たしか生花だったと思うのですが、
今年は 違いますね~。

ガーデンベアの周りで 記念撮影が出来るようになのか、
ベアの周りにはお花はなく、枕木?がありました。
(里山ガーデンは 基本的に芝生部分は立ち入り禁止)

ウエルカムガーデンの一部。
里山ガーデンYOKOHAMA201800049929

里山ガーデンYOKOHAMA201800049935

里山ガーデンYOKOHAMA201800049950

里山ガーデンYOKOHAMA201800049928

人が沢山いるので ばーんと全景を撮るのは 難しい。



メインの大花壇。
里山ガーデンYOKOHAMA201800049965  


里山ガーデンYOKOHAMA201800049956


里山ガーデンYOKOHAMA201800049969


里山ガーデンYOKOHAMA201800049924

里山ガーデンYOKOHAMA201800049957

色とりどりで 去年よりも彩が増えたような・・・?


大花壇のほかに 谷戸や湿地部分もあります。
きっと 本来はこんな場所だとおもわれ。


まだ4月の半ばだったのに、
すでに 鯉のぼりがいっぱい。
里山ガーデンYOKOHAMA201800049975

里山ガーデンYOKOHAMA201800049974

里山ガーデンYOKOHAMA201800049979

去年、ここに来た時にも 鯉のぼりはあったのですが、
完全に無風で 鯉のぼりは だらーーんと下がるのみ。
どう見ても 洗濯物だったのですが、
この日は 元気に鯉のぼりは泳いでいました。

湿地部分は この後 花菖蒲が植えらるらしい。


周りでは 台やバスケットと一緒にワンコを撮っている
飼い主さんがいっぱい。

私は 小道具を持っていなかったので
サブちゃんのみ。
里山ガーデンYOKOHAMA201800049922


ラックなんて ロープに届きもしない。

ずらりと並んだ鯉のぼり。
風に吹かれて 気持ちよさそうでした。
里山ガーデンYOKOHAMA201800049984


里山ガーデンYOKOHAMA201800049987



ゆったり お散歩を楽しんで
里山ガーデンYOKOHAMA201800049993

里山ガーデンYOKOHAMA201800049997


また 大花壇に戻ってきました。

里山ガーデンYOKOHAMA201800050004

里山ガーデンYOKOHAMA201800050009




こちらは 4時半まで。
4時も過ぎて ほとんど人もいなくなってきたので・・・


里山ガーデンYOKOHAMA201800049923

里山ガーデンYOKOHAMA201800050011

こんな写真を撮っていると、

係のお兄さんが飛んできて

犬を放さないでください!と

ご注意を受けました。


やっぱりダメなのね。
去年、港の見える丘公園でも 来園者に叱られたんだけど、
また 同じことをやってしまった・・・・

ソロ撮影をするのが 難しい近頃。
(犬の近くに誰かいればOK)


里山ガーデンは GW明けの5月6日まで。
みなとエリア(山下公園、新港中央広場、港が見える丘公園、など・・)は
6月3日までやっているそうです。


今年も ローズガーデン行けるかしら?










スポンサーサイト



春の定例会 2018

わんこ
04 /28 2018
 4月は なんだか忙しかった・・・

旅行から帰ってきた翌日、春の定例会がありました。

旅行の翌日だし、犬達が疲れていたら どうしようか、と考えていたのですが
前日、予定外に早く帰ってくることになり、
(お昼は家で食べていた・・)
犬達もそれほど疲れているようには 見えなかったので
予定通りに 牛すけ本店にGO!!!

春の定例会201800047775



続きを読む

春の旅行 最終 河津七滝

伊豆
04 /25 2018
旅行記 最終になって ほったらかしてしまいました。
ここでまとめておかないと きっと このままになっちゃうので
〆ましょう。


旅行中は 早々と寝てしまうので
朝の散歩は はやーーい。6時過ぎには ぞろぞろお散歩

むつみ庵は 一番高い場所にあるので
そこから歩くと いずれも 下りだけ。
ずっと 下り続けるということは 帰りは ずっと上り。
あんまり ずんずん行かないでほしい~~~。
春の旅行 河津七滝201800049380



むつみ庵近くの やけにバブリーな雰囲気の施設。(どこのなんだか わからない。)
つつじがとっても綺麗でした。 プールまであるよ。
春の旅行 河津七滝201800049376



お散歩から帰ってきて
そのまま朝飯前の運動。
元気ね。
春の旅行 河津七滝201800049383


春の旅行 河津七滝201800049384


春の旅行 河津七滝201800049389



わが家では よくある風景。
春の旅行 河津七滝201800049404


春の旅行 河津七滝201800049407

カメラの前に立ち塞がらないように。


ご機嫌で ご機嫌で
帰りたくなかったラックちん。
春の旅行 河津七滝201800049409



春の旅行 河津七滝201800049432



朝から また豪華ご飯。
春の旅行 箱根201800048158

雲丹を乗せた 究極の贅沢タマゴかけご飯なんて
食べちゃいました。


名残惜しいけど むつみ庵を出発します。
春の旅行 河津七滝201800049442

ラックちん、君が何を言おうが ここには住めないから。

春の旅行 箱根201800048161
また 来られたらいいね。



後は お家に帰るだけの最終日。
まぁ、せっかくだから 河津桜の並木道に行ってみるかと向かいました。

春の旅行 河津七滝201800049470

春の旅行 河津七滝201800049471

新緑ですなぁ。

と、ここでぶらぶらしていると むつみ庵さんからダンナに電話。
ワタクシ、お部屋に忘れ物をしておりまして、むつみ庵にトンボ帰り。
また 来ちゃったよ。
(実は 他にも忘れ物をしておりまして、後ほど、元払いで送ってくださいました。
 ありがとうございました。)

この後は やはり近くの 河津七滝へ。(かわづななばる、と読むそうです。)
春の旅行 河津七滝201800049532

 

もはや記憶が あいまいになっているのですが、

七つの滝のうち、三つくらいしか回りませんでした。


とにかく水が綺麗!!!
伊豆って 水が本当に綺麗なんですね。

春の旅行 河津七滝201800049480


伊豆の踊子さん 像。
春の旅行 河津七滝201800049484

三匹でも撮ったけど、残りの二匹の顔が 少々引きつっていたのでカット。


初景滝。
春の旅行 河津七滝201800049492

春の旅行 河津七滝201800049503

春の旅行 河津七滝201800049502

天気が良すぎて 明暗がありすぎて どうにもこうにも・・・


いまなら セクハラ像って 言われそう・・・
春の旅行 河津七滝201800049509



とても涼しくて気持ちよかったです。
春の旅行 河津七滝201800049521

夏に来たら 川に入りたくて仕方ないだろうけど。
すっごい水が綺麗で マジ遊びたい。


一番大きな大滝は 近くにはいけません。
私有地になっているらしい。

春の旅行 河津七滝201800049545

落差三〇メートル 幅七メートルもあるそうです。


ざっと 回れそうな所だけ回って、
修善寺の虹の郷によって 帰ろうか、と
Googleマップ君に 虹の郷への 路を尋ねたところ、
Googleマップ君は ここ、今日休みかもよ?と
メッセージを出してくれました。
え? そーなの?と
虹の郷のHPを見てみると 火曜日定休日とあります。(この日は 4月10日火曜日)

Googleマップ君、いい仕事してくれるねぇと 感謝して
そのまま一路 家へ。


楽しい 3泊4日の旅行でした。

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049007

春の旅行 箱根201800048162

また 行きたいところがいっぱい♪


長い旅行記でした。





春の旅行 念願のむつみ庵

デューク ラック サブレ
04 /21 2018
3泊4日と、我が家にしては 長期旅行。
最終の御泊りは 河津の「むつみ庵」でした。

むつみ庵の予約をとったのは ダンナですが、
直接予約したのではなく、ホテル予約サイトの「じゃらん」を通じてとったようです。
(私が 以前からむつみ庵に泊まってみたいと言っていた。)

「じゃらん」には 宿泊者の口コミがのせてあるのですが、
「むつみ庵」の口コミは 総合評価 ☆5個の満点。
サイトに乗せられている口コミが すべて☆5個をつけています。
(平均は ☆3個)
ダンナは いったいどんな宿なんだ?と興味を持ったようです。
下田で偶然会ったayaさんも むつみ庵に泊まったことがあり、
とにかく、犬には 至れり尽くせりの宿で
食事も美味しい、量がすごいから お腹を空かせておくように、と言われて
さらに 期待が膨らみます。


むつみ庵に続く道は だんだんほそ~~くなっていって
この道で いいの~?って不安になるけど 大丈夫だから!と、
あらかじめ教えていただいていたので 心配になることなく
一本道を進んでいきます。

(朝のお散歩のときに撮ったもの)
春の旅行 河津七滝201800049379


くねくねと林の中を走っていくと
突然視界が開けて お宿に到着。


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049101
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049102

春の旅行 河津七滝201800049438

どうして ここだけ視界が開けているのかと思えば
やはりかなり木を切り開いたそうです。
そうだろなぁ、いかに高台といえど、目の前に木がそそり立っていたら
何にも見えないよね。

車を駐車場にいれたら すぐにスタッフの方が出迎えてくださいます。
(これは 玉響も同じ)


まずは お部屋へ。(まだチェックイン時間になっていませんでしたが
入れていただけました。)
春の旅行 箱根201800048164
引き戸の格子戸を開くと すぐに部屋のドアになっています。
(ドッグランのように 二重の扉になっている。
 部屋から出た途端 他の犬と鉢合わせにならなくて good!)



前泊の二つの宿が とても広い部屋だったためか
むつみ庵の部屋は 広いとは思いませんでしたが
(洗面所などは ハッキリ言って狭い。人ひとりでキチキチ)
とにかく犬のための宿というだけあって
まさに犬にとっては 十分すぎる所でした。

小上がりの畳の すぐ横にベッドがつけてあり、
ありがたいことに 畳もベッドも犬OK。 珍しいですよね。

こんな風にぴったりと 畳とベッドがくっついているので
犬をベッドに上げてはいけないとなると 結構大変。
(犬 早速寛いでいますね)
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049185

「玉響の風」では 犬をベッドに上げてはいけない、と言われましたが
わが家の犬達で 玉響のベッドに上げれるのは サブくらい。(かなりベッドが高い)

小上がりの和室には 犬用のステップがありました。
あまり 使ってなかったけど。

床の間に鎮座する お犬様たち。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049095


わが家の犬たちは ベッド好きなので
ちょくちょく 使って寛いでいました。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049190

犬用の飲み水も 循環式になっていて 常に綺麗な飲み水になっているし、(写真なし)
いつも コポコポ音がしているので サブは遊びそうになったけど・・・
トイレシートはたっぷり用意されているし 
夏用に ひんやり床もあるし
なんでも揃っていて こだわりのない犬なら なんにも持ってこなくていいくらい。

一番すごいと思ったのは これ。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049188
犬の食器洗い用のスポンジと布巾。
こんなものが用意されている所ははじめてみました。(今まで地味に困っていた。)

あ、勿論 人間用も快適です。
部屋風呂が 温泉です。ついでみたいな書き方だけど 半露天風呂で気持ちよかったです。


そして なにより特筆すべきは ドッグラン!!

春の旅行 河津七滝201800049381

それほど だだっ広いわけではありません。

が!

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049160

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049148

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049167
これは 寝っ転がって撮っているのですが、
全く汚れません。
で、短く綺麗に刈り込まれた芝が わかるでしょうか?

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049152
ものすごく汚れやすいラックに なったく枯芝がつきません。

ここまで綺麗な芝の管理は 他には 九十九里のLADFくらい。
(芝の管理は 専門業者に頼んでいるそうです。そうだろうなぁ)

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049133

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049134

ものすごく 気に入ったラックちん。


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049177


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049178


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049179

気持ちは わかるけど ダメです。
ドッグランの中にも ウン袋やウンゴミ箱やらが用意されていて
何もいらない。
宿の中には ウン流し専用トイレもあり。


ラックを抱えるようにして ドッグランから連れ出して
超豪華というお夕飯に備えます。

お食事は 部屋食ではなく ダイニングルームで頂きます。
春の旅行 河津七滝201800049461

勿論 犬同伴OK。

春の旅行 箱根201800048142


春の旅行 箱根201800048144

春の旅行 箱根201800048145 
ipad画像です。

すっごく美味しかったけど、とても食べきれず。
写ってないけど アワビの踊り蒸し焼き?もありました。
はじめて まるまる一個 アワビを食べました。

春の旅行 箱根201800048147

春の旅行 箱根201800048149

春の旅行 箱根201800048154

春の旅行 箱根201800048155

椅子の上には 犬用のマットがあって その上なら
椅子に乗ってもOK。
それは それは真剣に眺めておりました。

ダイニングの前には フリードリンクでコーヒーや紅茶があるので
飲み放題。


おもてなし、お料理、☆5個なの、わかるわ~~~。
ダンナも すごいな、ここ。と 大満足。

う~~~、満腹だ~~~と言いつつ、
温泉に入り、犬を夜のトイレに出して
(部屋のすぐ外に 犬トイレがある。小さめのドッグランも。
雨天用の小さな運動場も。 
はんま すげぇ、ここ。)

砂浜で走り ドッグランで走り、人間も犬も大満足の
むつみ庵の夜でした。






春の旅行 下田へ

デューク ラック サブレ
04 /19 2018
城ケ崎で 綺麗な景色を楽しんだ後は 下田へ向かいます。

下田って 神奈川県在住の我が家からは ちょっと行きにくい。
伊豆半島の下の方にあって、ちょっと気合いを入れないと
なかなか行けない。
私は行ったことありませんでした。
ダンナもない、と言う。

伊豆に2泊もする機会なんて 今後あるかどうかなのだから、
是非行ってみたい!!!と 主張して
下田?なにがあるのさ?というダンナを説得して 向かうことになりました。

下田の海って 写真で見ると すっごく綺麗なんだもん。
行ってみたかったんだもん。


下田って 伊東からでも 十分遠かったです・・・・

下田にペリーさん、来たんだよね。
江戸から幕府のお役人も来たんだよね。
車で走っても 遠いな、と思ったんだから 江戸からは 遠かっただろうなぁ・・・

でも この遠さが 下田が開港された理由だったそうです。

江戸から 近からず、遠からず。
確かに 幕府としたら いい距離感だよね。





135号線を走っていると 左に コバルトブルーの海が見えてきます。

テンション アーーーーップ!!!
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049088  


行ってみたかったのは 龍宮窟。

ジブリ映画の「紅の豚」の マルコの秘密基地みたいな地形だそうで、
写真を見ても すっごい綺麗!! 是非 実際に見てみたいと
張り切ってやってきて 駐車場に車を入れたら
駐車場のオジサンがやってきて
衝撃の 一言!!!

「龍宮窟は いま見られないよ。」

え~~~~~っ!?
ここまで来て それ~~?

なんでも 4月7日(私たちが 来たのは4月9日)に
倒木により 負傷者がでて立ち入り禁止になってしまったとか・・・

どうにもならないので 
もと来た道を戻ることに・・・・ ああ、がっかり・・・・


こうなったら 綺麗な下田の砂浜だけでも体験するんだ!と
来る途中に見た、吉佐美大浜へ。

別に どうしてもここでなくちゃいけない わけでもなかったのですが、
でかそうな無料の駐車場があったのを ダンナが横目で見ていたので・・・
(海水浴のシーズンなら 有料だと思いますが シーズンオフなので)


わ~~~お!!

これこれ、この海が見たかった~~~。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049056

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049050
さすが シーズンオフ。
ほとんど 人がいませんでした。

白い砂浜に ブルーの海。
なんなの、これ。


犬達も テンションアップ!!
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049000

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049011


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049015


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049017


だぁれも いなかったので リードを放して ボール遊び。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049026 春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049032

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049035

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049037


後のことを考えて 海水にははいってほしくなかったので
波打ち際に行ったときには ひやひや。
シニアのワルッコは 波を怖がりません。
九十九里に行ったときなど、デュークは 波を飛び越えて遊んでいたくらい。

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049040

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049041

楽しそうなんだけどね。


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049043

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049052
龍宮窟は 残念だったけど、
この綺麗な砂浜で いっぱい遊べたので 大満足。
砂まみれのボールで遊んだワンズの 夕方のウンPが 半分砂だったのは
言うまでもありません。




いっぱい遊んだといっても この時点でまだ 昼過ぎ。
この後、どうしよう? 
下田と言えば やっぱりペリーロード??

というわけで ペリーロードに向かいました。
ペリーロードって 何があるのか よくわかっていませんでしたが。

ペリーさんです。
遠い所、ご苦労様でした。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049060



ペリーロードに向かいます。


レトロで 小洒落た街並みです。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049062


後ろの 白黒の壁を
なまこ壁というそうです。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049065


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049068


ちょうど この橋の上で どっちに行こうかなと 考えていた時、
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049069


横の路から パピヨンちゃんが やってきました。
あらぁ、珍しい、と思っていると

え??!!!

リッキー君!!!??

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049075

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049071

ワルッコのお兄ちゃん、リッキー君とayaさんにバッタリ。
勿論 下田在住ではありません。

東京都と神奈川県在住の二組が どうして下田でバッタリ?
開港の街、下田で リッ君と邂逅、などと 下らんことを考えてしまいました。

しかも聞けば、ayaさんも 龍宮窟目当てに下田に来て
現地に行こうとしたら タクシーの運転手さんに
龍宮窟は 見学禁止になっている、と聞いて 落胆。
仕方ないから ペリーロードでも ぶらつくか、ということだったらしい。
しかも 昨日のお宿も 結構近くだった。

こんな偶然、あるんですねぇ・・・・ ビックリ。


一緒にカフェに入って 私たちは 昼食、ayaさんはお茶して
ayaさんは このまま電車で帰京、私たちは 今夜のお宿に向かいました。


今夜のお宿は マリモちゃんのママ、miekoさん絶賛のお宿、
ayaさんも あそこまでいたれりつくせりのお宿は 他にないという、
口コミ評価で 最高ランクの星5個が並ぶお宿ですヨ。
楽しみ~~~。


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800049101







春の旅行 伊豆二日目

デューク ラック サブレ
04 /19 2018
旅行に行くと だいたい10時前に寝ちゃうので
翌朝、やたら早く目が覚めます。 犬も人も。

6時になるのを 待ちかねて(なんとなく 6時まで待っていた)
散歩に出かけました。
ダンナも早々と起きていたけど、それは マスターズの早朝放送を見るため。
(ゴルフ大好き人間)
私一人で 散歩にいくことになったので
かねてやってみたかったことを やってみることにしました。

実は 去年、玉響の風を利用したときから
やってみたかったことなんですが・・・・


「玉響の風」は 国道135号線から ちょっと引っ込んだ場所にあります。
国道から お宿までは 私道です。
つまり関係者しか通らない道。
この私道を 何本も排水溝?が横切っています。
排水溝の上には グレーチングで蓋がしてあります。

通常、犬はあまりグレーチングの上を好んで歩きません。
ぴょんと 飛び越すことが多い。
グレーチングの向こう側に犬を待たせて 呼び戻しをすると
ほぼ確実に ぴょーんと飛んでくる犬が撮れます。いわゆる飛行犬。
一般道で 寝転んで犬を撮るなんて危なくてできないけれど、
私道なら 関係者以外の車は通らないし、
チェックインやチェックアウトの時間以外は 客の車も通らない。


というわけで 道路の真ん中に寝そべるなんて
通常は出来ない姿勢で いっぱい犬を走らせました。

こんな感じね。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048860


ぴょん!
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048863


ぴよ~~ん。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048868


ぴょん。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048875



ぴよ~~ん。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048892


ぴょん。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048898


意外と サブが飛ばない。
デューク君の飛びっぷりが素晴らしい!

ちょっと 場所を変えて。

グレーチングが 少しだけ凹んだ場所にあるので
目立たない。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048900

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048901

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048903

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048908

グレーチングが目立たないので タネばれがなくていいですね~。
それにしても サブって 飛ばないのねぇ・・・

ラックも綺麗に飛んでくれたのですが、
ごめんね~~、こんなのしか撮れなかった。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048911


あまり何度も走らせると 犬があきてくるので
いい加減でやめたところで ゴミ収集の車がぶーーんと 通っていきました。
そりゃそうだよね、ごみ収集の車は通るわね。
おばさんが道の真ん中で寝転んでいたら 驚かせるところでした。



春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048923

お散歩をして お宿に戻り、朝ごはん。
またダイニングで頂きます。
晩御飯は 暗くて外は見えなかったのですが、
ダイニングからも伊豆の海を見渡せます。
春の旅行 箱根201800048128


朝から ご馳走。
春の旅行 箱根201800048130
いっぱいご飯はあるけど、キミのはないよ。


ダンナの膝の上で おねだりワンコ。
春の旅行 箱根201800048132


春の旅行 箱根201800048135 

この状態で よく食べられるなと いつも感心。


朝からたらふく食べて チェックアウト。
ラックは またドッグランで遊びたかったようですが、
君、キリがないから。

去年も行った 城ケ崎海岸へ。
去年行ったときには 曇っていて 海がドンヨリだったのですが、
今回は お天気に恵まれました。
去年は 何も知らずにちょっと離れた駐車場に車を停めて
30分近く 海岸縁を歩くことになりまして(それはそれでよかったけれど)
今年は 門脇つり橋のすぐ近くにも 駐車場があることがわかっていたので
そこに車を置いて つり橋に向かいました。


いいお天気で海も綺麗!
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048935


平日万歳。人が少ない。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048948


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048949


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048962



この辺りは そうでもなかったのですが、
灯台の方へ回ってみると とたんにスゴイ風。


春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048976



春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048977

多分大丈夫だから、頑張って。


風が強い日に 風が強い場所に行ってはいけない図。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048980



春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048981



春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048982

ん~~~~、フォルムだけだと なんだかわからない。

猛烈に風が強かったけれど、
このあたりから眺めた海は ホントに綺麗でした。
春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048975

春の旅行 玉響の風 むつみ庵201800048983

やっぱり日が出ている時の方が
海は 青くて綺麗ですね~。


この後、下田へと向かいました。






エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星