fc2ブログ

犬は 感情を共有する?

わんこ
01 /30 2018
1月29日にNHKで放送された「プロフェッショナル ー仕事の流儀ー」は
ワンちゃんスペシャルでした。

何だか可愛ゆげな題名ですが、
民放のわんにゃん番組とは さすがにちょっと違っていました。

取り上げられたのは
トリマー、獣医、訓練士でしたが、
一番印象的だったのは 訓練士さん。

ここでどうにかしなければ 殺処分しかない、という
狂暴犬の 更生にとりくんでいる訓練士さんでした。
当然、通常のしつけ教室とは まるで違うものでした。
そのやり方には 賛否両論あるようですが、
そこに預けられた8割の犬が 更生(変な言い方)して
再び飼い主のもとに戻っているのならば 
私は 「あり」だと思います。

訓練士さん、足にはプロテクターをしていましたが、
手は素手のまま。 大丈夫なのか?と心配になりました。
だって、飼い主さんを襲って 両腕を骨折させた、なんて犬が預けられているんですよ?
(そんな犬と 訓練し直してまで一緒に暮らしたいと思う飼い主さんも すごい。)

その中にいた、一匹の柴犬、まめぞうくん。
まめぞう君のプロフィールの時に たまたま見ていなかったのですが
8歳の保護犬??
嫌なことをされそうになると 犬とは思えないような声で悲鳴を上げて
なお、それでも相手がやめないと マジ咬みする犬。
爪切り一つでも 大事になっていました。
人間にも 関心がない犬。

その子が ご飯の前に嫌な伏せを強要されて
(こちらでは 犬に自分の本能を抑えるトレーニングとして
 ご飯の前に待たせています。シロートは真似するな、と散々テロップが流れます。)
また まめぞう君、ものすごい悲鳴!!


ところで、 
わが家の犬達。
ほかの犬の 声にとても敏感。

真冬の昭和記念公園201800038311
特に 「負」の感情については とても敏感。
外から、キャンとかガウガウとか 聞こえて来ようものなら
色めき立ちます。
聞こえていないはずの デュークまで。

ところが、TVから聞こえてくる、まめぞう君の、悲鳴には誰も反応なし。
やっぱりTVの音声には 反応しないのかな?と思うも、
実際に まめぞう君の傍にいる ほかの犬達も落ち着いている。
訓練士さんが 近くにいるから犬達は 落ち着いているのかしら?と思っていたら、
訓練士さんが
「まめぞうの目を見てください。キョドキョドしていないでしょ?
 通常は あれだけの悲鳴を上げる時は もっとおびえた様子になる。
 あの子は あの声をあげれば いやなことをやめてくれると学習したんです。
 演技です。」
本気のSOSじゃないから うちの犬も 周りの犬達も
ああ、またやってるな、という反応だったのか。

犬には たぶん 自分以外の者の感情を共有する能力がある、
と思ったことは ほかでもあります。 こちら

訓練士さん、悲鳴を上げるまめぞう君に容赦なく、伏せのコマンド。
やろうとしない まえぞう君に実力行使。
まめぞう君、ガブ~~ッ!!!
訓練士さん、まったくひるまず、まめぞう君をクレートから引きずり出して
叱る、叱る。

もう後がない犬達。
ここで人間と共生できるようにならないと あとは 殺処分。
(更生できなかった犬は この訓練所で一生を過ごすことになります。
 自由はないけど、楽しくはないけど、天寿は全うできる。でもきっと限度はあると思う)

文字通り 命がけで犬と向き合い、
なんとか飼い主さんのもとに 犬を戻してやりたいという思いが
画面からも伝わってきました。
それは たぶん犬にも伝わっている。
おそらく人間とコミュニケーションを とったことがない犬達。
でも 保健所ではなく、ここに犬を預ける飼い主さんは やり方がわからないだけ。
ここを 卒業した犬は 幸せに過ごすことができるだろうな。



真冬の昭和記念公園201800038249

真冬の昭和記念公園201800038348

雪のふるさと公園00039427

わが家の犬は ありがたいことに
一度も 人を咬んだことはありません。
歯磨きも 爪切りも 抵抗はしますが 反抗はしません。
(育て方ではなく、元々の 性質だと思っています。)

また、犬ってやっぱり 周りと感情を共有すると 思います。
飼い主がネガティブになると 犬もネガティブになるし、
飼い主が楽しむと 犬も楽しむ。緊張すると 緊張するしね。
そりゃもう、人間同士以上に ダイレクトに伝わっている気がする。

雪のふるさと公園00039301

雪25日00039024  

ずっと こういう穏やかな姿を見ていたいな。


プロフェッショナル ワンちゃんスペシャル
2月2日 午前0時10分~1時23分 再放送があります。
見逃した方は 是非御覧あれ。

スポンサーサイト



雪が嫌いだ

デューク ラック サブレ
01 /28 2018
関東地方に 22日に雪が降って はやほぼ一週間が経とうとしていますが、
まだまだ どっさり残っております。

IMG_0165雪 まだ残ってる

雪25日00039011


いったい いつごろ全部なくなるのかしらね?

IGとか見ていると 雪でテンションアップ、
大喜びで遊びまわるワンコ達の写真が多数。

わが家の犬達はといえば・・・

誰も 喜びませんでした・・・・


ボールを庭に投げると
一応、みんな庭には出てはいきましたが・・・
雪翌々日00038845

雪翌々日00038844


迷惑そうに さっさと家の中へ・・・


公園にも いっぱい雪が残っていたので
雪00039042 雪00039048

雪遊びにお誘い。


ラックちゃん 大好きなボールを
投げてみたのですが・・・
雪00039077

雪00039082

何度か、投げていると・・・

雪00039101

あの、ラックが ボールを追わない・・・


2年前までは ボール追っていたんだけどなー。 こちら


雪00039056


そもそも、飼い主が 雪の上を歩ける靴を持っていない、
雪の上を 犬とはしりまわるなんて 
足元が不安で 全くできない。(もともと 走るの嫌い)
犬の雪対策用の服を持っていない段階で
犬に雪遊びをさせる気がゼロなのが よぉく分かる。

で、やっぱり 飼い主が 雪を見て喜んでいると
犬も喜ぶ気がする。


私は ハッキリ言って 雪が大嫌いです。

若いころは スキーに毎年行っていたし、
何年か前までは そりゃ雪珍しいから
銀世界にワクワクもしましたが、

ここ数年、
雪が降ると とにかく困る。

雪が降ると しばらく車が使えない。
高齢世帯は 雪かきできない。
若い世代は 勤め人と学生ばかりで雪かきできない。
マンションは 全く雪かきしない。

気温が上がらないと いつまでもガッチガチ。
犬も遊べない。

野菜の価格が 高騰する。
秋から ただでさえ高い野菜が もっと高くなることを思うと
かなり いや。

雪で 楽しくなった方が 人生楽しいのにな~~。

若いサブちゃんが 雪でテンション上がって
転げまわっていたのが 良かったよかった。

雪翌々日00038828 雪翌々日00038832 雪翌々日00038836




雪25日00039020
雪の日は ぬくぬくが一番、
と思ってくれているのは 正直ありがたい。



4年ぶりの大雪 翌日

デューク ラック サブレ
01 /24 2018

息子もダンナも 早めに帰ってこられたし
停電とかにもならずに 良く降るねぇ・・・で済んだのですが、
庭の様子。
雪4年ぶり00038773


翌朝、雪かきのために外に出て ビックリ!!(@_@;)
車が 雪だるま化。
雪4年ぶり00038781






雪4年ぶり00038705
掘り出しました。
やってみてわかったけれど、
上に乗っている雪を落とすのは まぁ、簡単。
横に落ちた雪を 掻き出すのに骨が折れる。
普通に わっさわっさすくって持ち上げると 車にあたるので
すくった後 そのままゆっくり後ろに下がるのが 面倒。( ̄ー ̄)

しばらく雪かきして 一通り家事をしたら
当たり前のように わくわく散歩を待っている犬達。

いいのかい? 君たち。
外は 雪だよ?

シニア達に ウェットスーツを着せて
(水遊び用だけれど 犬は汗をかかないので雪遊びの防寒着に使える。)
サブにもちょっと服を着せて いざ外へ。

徒歩5分ほどのところにある 一番近い公園へ。
雪遊びできるかな~~??

雪4年ぶり00038711


着いた途端に ラックから 救助要請が・・・
雪4年ぶり00038713

雪4年ぶり00038715

見ると 下半分にびっしり雪玉。
こりゃ無理だね・・・(^_^;)

サブやデュークには そこまで雪玉つかないんだけどねぇ・・?
雪4年ぶり00038792

雪4年ぶり00038794

サブは もっと遊びたそうだったけれど 撤収。

雪4年ぶり00038796


後は ひたすら 雪かき雪かき雪かき・・・


わが家の玄関前の道路は 北向き。
冬は ぜったい日が当たらない。
雪がふって そのままにして 自然に溶けるのを待っていると
春まで根雪になりそう。
おまけに ゆるい坂道でカーブしている交差点。
雪かきは 必須。

お昼前にすこし休憩しようと 雪かきを中断。
時間を見ると12時少し前。
ソファに座って ちょっと休憩して 次に時間を見ると

え?!!?   (・_・)


1時半??!!!   (・o・)


マジで タイムスリップしたかと思いました。
一瞬のうちに 寝たらしい。


暖かいうちに 夕方の散歩に行って(午前中の散歩は 10分ほどだったからね)
後は また雪かき。

翌朝、起きようとしたら なんだか ずいぶん疲れている??
あ、雪かきか。
朝、顔を洗おうとすると 手がピリピリする。
見ると 豆がつぶれている。
??
あ、雪かきか。
慣れないことをすると これだから。

わが家の近所は 高齢世帯も多いので
雪かきを全くしていない家もあります。
そういう所は ずっと道には雪が残り ガチガチになっています。
当分 車は出せないなぁ・・・・ヽ(*´Д`*)ノ

4年ぶりの大雪

デューク ラック サブレ
01 /23 2018

首都圏は 4年ぶりの大雪となりました。

4年まえって どんなだっけ??

こんな時にブログって便利。

4年前の大雪風景。 こちら
まだ この頃は サブレはわが家に来ていませんでしたね。
ブログを見ると、4年前の雪の方が 今回より多かったみたい。
で、4年前には デュークとラックは雪のお外に出ていたのね。


でも さらに8年前の2010年には
雪の中ではしゃぎまわる 若き日のワルサーズ。 こちら
当時3歳。 色が濃い。



で、今回の雪。
今回の雪は ずっと天気予報が 雪ふるよ~、ドンと雪ふるよ~、って
告知されていたので ある程度の心構えあり。

雪が降る前から ドンヨリ寒かったので
ストーブの前は 犬が占領。
雪4年ぶり00038730


予報より少し早く 12時前から降り出した雪。
雪4年ぶり00038740 雪4年ぶり00038733

どんどん降りは強くなって
あっという間に ウッドデッキは真っ白に。
雪4年ぶり00038696


お庭大好きワンズが 庭に出たいというので
開けたところ、固まるシニア。
雪4年ぶり00038694


当たり前に 庭に出ようとする4歳児。
雪4年ぶり00038695

雪4年ぶり00038697

はしゃぎまわることはありませんでしたが、
雪をバクバク食べながら あちこちをふらふら。
雪4年ぶり00038757

雪4年ぶり00038760


でも 寒かったようで さっさと戻ってきました。
雪4年ぶり00038698
デュークも 遊んでくれないしね。


雪は ますます強くなり、横殴りの降りに。
とても お外に遊びに行く気にはならない。


門灯の様子。

降り始めの12時ころ。
雪4年ぶり00038693


夕方の5時ころ。
雪4年ぶり00038699
このころに 一度雪かきしたのですが、
無駄だったようです。


夜 8時ころ。
雪4年ぶり00038687
この少し前に帰ってきた息子に
雪かきしたのだと言うと、
「どこを?」
と 聞かれてしまった。


明日は 晴れて気温が上がるとか。
どこまで 溶けるかなぁ??
翌日に 続く。


1月17日

エル
01 /17 2018
近頃は 3.11はよく話題になるけれど、
1.17は あまり話題にならないね。

1995年だもんね、もうずいぶん昔だね。

阪神淡路大震災。

あれから どのくらい震災対策はすすんだのかな?
熊本の震災の時の ガスや水道は一週間ほどで復旧したようで
早くなったなぁと 感心しました。
勿論、一週間 ガスや水道がないのは すっごく困るのですが、
阪神の震災の時に 西宮にある実家がガスや水道を使えるようになったのは
3月に入ってからでした。

避難所は あまり進化しているようには 思えないけど。
ペット対策も その時になってみないとわからない、だし。

台風や大雪の時に 地震おこったら どうなっちゃうんだろう??

今日と同じ明日が 当たり前のように来るわけではない、と
実感した23年前。


続きを読む

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星