hatataツーリズム企画 箱根一日旅 ドールハウス美術館
未分類富士屋ホテルで 美味しいランチをいただいた後は
次の目的地、箱根ドールハウス美術館に向かいます。
バス停「ホテル前」から バスに乗って
バス停「芦ノ湯」へ。
「ホテル前」って 名前のバス停のくせに
正確には ホテル横です。ホテルの駐車場横にバス停があります。
「宮ノ下」で降りた方が 富士屋ホテルに来た~~って実感できます。
(全景が見える。)
元 芦之湯フラワーセンターだった、という建物は
いかにも そんな感じ。
写真撮り忘れ、というか 雨だったので カメラを取り出すのが面倒だった・・・
さすがに雨の平日、お客さんもほとんどいなくて
ほとんど 貸し切り状態で ゆ~~~っくり堪能してまいりました。
ドールハウス、素晴らしいです!!!
ああいったものがお好きな方は 一見の価値ありです!!
写真ズラズラ並べますが、
追記で。
スポンサーサイト
hatataツーリズム企画 箱根一日旅
未分類台風22号、何事もなく過ぎ去っていきました。
前回の台風と同じく、風だけは残していったようですが・・・
(東京では 木枯らし一号が吹いたらしいです。)
こんな風の強い日に お散歩に行ったら
また ラックが転がったり うんち紙飛ばして慌てたりするのかしら?
でも 行かないわけにはいかないしねぇ。
後記:お散歩行きました。先週以上?かと思うくらい強い風でしたが、
無事帰ってまいりました。 でも どうして わざわざ風が強い場所で踏ん張るのか 不明。
もしかして 後ろから風が吹いて こうもんさまが刺激されるのかしら??
お話は 6月にさかのぼります。
友達が 関西から 泊まりに来ました。
彼女が何気なく言った言葉。
友達「去年の秋にも 母を連れて 箱根に来たのよ。」
私 「紅葉を見に来たの? 京都の方が綺麗じゃない?」
友達「ううん、知り合いが 箱根に ドールハウス美術館を
プレオープンさせたから 観光がてら見に来たの。」
え?え? ちょっと待って! プレイバック!プレイバック!
今の言葉 プレイバック!! (古~~!^^;)
箱根にドールハウス美術館とな?
友達「今頃は もう正式オープンしているはず。」
さっそく PCで検索してみると ありました!
ワタクシ、精巧な作りのドールハウス、大好き。
でも わたしより もっとドールハウス 大好きな方を知っています。
hatataさ~~ん、箱根にドールハウス美術館が出来たんだって。
いかな~~い?
行く、行く。 せっかくなら 富士屋ホテルでランチとか しちゃう~~?
昭和記念公園2017 10月 新アイテム投入
デューク ラック サブレ超大型で 強い勢力だった台風21号。
早朝に 首都圏を駆け抜けたせいもあってか、
それほど その凄さを実感することは なかったのですが、
思わぬところで 「凄さ」を実感することに・・・
朝のうちに 台風一過で ピッカピカの晴れになったので、
お待ちかねのお散歩へ。
そこいらじゅうに 台風の跡が。
いつも遊んでいる公園の おおきなグランドが
どう見ても ひろーーい池に変貌。(写真はなし)
葉っぱやら 枝やらが 落ちまくり。
そして、計算外だったのが すごい風。
(家を出る時には そんなに風を感じなかった。)
【帰宅してから 撮影】
ビュービュー。
すごい風だなぁ、と思いながら散歩。
時々、風が塊になって ぶぉっと吹いてくる。
それでも わんこ達は 楽しそうにお散歩。
ところが、一番楽しそうだった ラックに災難が・・・・
いつも通り、頑張り始めたラックちん。
後ろから 強く吹き付ける風。
不安定な体勢で ふらつくラックちん。
危なっかしいなぁ、と思っていると、
そこへ、ひときわ強い風が ブワッッ~~!!
たまらず 前に転がるラックちん。
真後ろから風が吹いていたものだから、本来ならば 下にボトンと落ちるはずの
ブツが そのままお尻に押し付けられる形になってしまい、
オマケに ビックリしたラックが その場に座り込んでしまい、
余計に面倒なことに。
他2匹のリードを踏んで、座り込んでいるラックの尻尾を持ち上げ、
ウン取りコームで ブツを落として、うんち紙で拾って
うんち袋に入れる、この 普通の動作を完結するのに、
どれだけ 風が邪魔だったか!!!
(何もかも 飛んでいきそうになるんだもん。 ウンも紙も袋も!)
妙に大汗かいて 帰ってきました。
ああ、前置きが長かったけれど、
昭和記念公園、完結編です。
ワンコのお楽しみ、ドッグラン。
代り映えしない写真ばかりですが、
基本的に ドッグランが好きじゃないデュークが
ここのドッグランでは 楽しそうにしていてくれるので、
ついつい 足が向きます。
ランでひとしきり遊んで やっと帰路についたわけですが、
この日は よく歩いたなぁと 自分でも感心するのですが、
それほど へばらずに回れたのは、
新しいアイテムがあったから。
エアバギーフォードッグ 購入。
前回、昭和記念公園に来た時に
今まで使っていたカートに限界を感じ、
(3頭乗ると、重い、押しづらい、操作がしづらい 結果 すんごい疲れる)
色々検討し、残ったのが
両方とも 3パピを乗っけて 実際に操作してみて
どちらも 使い勝手は文句なし。
お値段は どっちもどっち。(どっちも高い)
迷いに迷う。
エアバギー 畳んだ時のサイズが 意外と小さい。
重い!!(総重量 12キロ フレームだけで7.8キロ)
ミリクラン 軽い(総重量 7.8キロ フレームだけだと4.7キロ)
畳んだ時に 意外とでかい。
結局 決め手になったのが、畳んだ時のサイズ。
家でしまう時にも 車に積むときにも サイズは問題。
エアバギーは 上のコットを外せば 外さないと畳めないけれど
簡単に付け外しが出来る。これもポイント高し
畳んだ時の厚みが 30センチと意外とコンパクト。
ミリクランは キャリーを付けたまま 片手で畳めるけれど
畳んだサイズが 結構でかい!
キャリーを外すのが ちと面倒。
エアバギーの方に 気持ちは傾きつつも
実際の重さがどんなものなのか、
車に積み下ろしが簡単にできるのか?
実際にエアバギーを持っているお友達にお願いして
確かめさせてもらって、
購入決定。
エアバギーのセールを待てば 安くで購入できるみたいだけれど、
早朝から セールに並ぶエネルギーはなし。
楽天で ポイント10倍 + 4000円のマットのおまけつきで購入。
こんなでかい箱で届くよ。
組み立て中。
組み立て後。 30分ほどで出来ます。
実際には・・・
なんか一頭、違うところに乗ってるけど・・・
ここが 気に入ったそうです。
実に 使いやすかったです。疲労度が 半減。押しやすい。
ワルッコは もう10歳。
12月には 11歳になります。
何年か後には 間違いなくお散歩にカートが必要になるお年頃。
いつ頃そうなるか わからないし、使わないかもしれないけれど
(エルは ほとんどお散歩ではカートを使わないうちに 逝ってしまった。)
サブが引き続き使うだろうし、犬がいなくなれば
私が シルバーカーとして使うか。
新アイテムも手に入れたことだし、
大好きな 昭和記念公園に これからも せっせと通うことになりそうです。
後日、
トイザラスで ベビーカー仕様のエアバギーを見たら、
フォードッグより安かった・・・・・
犬用って なんでも高いのね・・・
秋の昭和記念公園2017
デューク ラック サブレ「みんなの原っぱ」は 昭和記念公園のほぼ中央。
でっかい芝生の広場。
芝生を見ると 遊びたくなるラックは ワクワク。
ここは 遊ぶとこじゃないよー。
あんまりワクワクした顔していたので、
ちょっと走ってやりましたけどね。(こっちは はぁはぁです。)
みんなの原っぱにも コスモス畑があります。
むしろ、花の丘より花は見ごろ。
デュークちゃん、もう少し、楽しそうなお顔を
お願いします。
みんなの原っぱの片隅にある、
かわいいフォトスポット。
さぁ、さぁ、 せっかくだから
ここでお写真撮りましょうね~~。
でも、なぜか そわそわ落ち着かないサブちゃん。
すぐに 逃げ出そうとする。
はいはい、わかりましたよ。
ちょっと 場所変え。
ここが よかったそうです。
めんどくさいヤツ・・・
ここから 目と鼻の先にあった、
ケイトウコーナー。
昔のケイトウといえば、
まさに鶏のとさかみたいに フリルな花だったイメージなのですが、
もしかして 記憶違いかしら? 花にうとすぎる・・・
通路に犬置いて 撮りたいところですが、
人も多かったし、ちと離れなければいけないので 自粛。
また 怒られたらヤダもん。
(以前、犬から離れて撮っていたら 怒られたことあり。)
花の丈が犬と合っていて いいのになー。
そういえば、ケイトウと一緒に撮ったの 初めてな気がする。
さぁ、さぁ、 あとは駐車場に戻りがてら、
お待ちかねのドッグランですよ~~。
秋の昭和記念公園 2017、10月
デューク ラック サブレとにかく ひろ~~~い 昭和記念公園。
都内で最も広い公園だそうです。
148.7㏊って 言われても全然ピンとこないけど。
東京ドーム 38.5個分と言われても さっぱりピンとこないけど。
とりあえず園内マップ。
〇で囲まれた番号が 今回回った順番。
スタートは 右下の立川口。
とりあえず 奥の「花の丘」を目指して
その次にむかったのは 「こどもの森。」
暑くもないし、寒くもないので
犬達も さくさく歩いてくれます。
周りの路もいい感じ。
あまり 人もいません。
遠足の子供たちは きゃーきゃーしてるけど。
前回行ったときに 体力切れで回れなかった、
こどもの森の奥の方も 散策。
ドラゴンの砂山。
この後、遠足の子供たちがどっさりやってきたので
ゆっくりとは 出来なかったけれど。 左に写っているのは 引率の先生。
ほかにも面白そうな遊び場がいっぱい。
うちの子供が小さいころに もっと連れてくればよかったなー。
今回も入れなかった 地底の泉。
いきなり水が噴出してきて ビックリだった広場。
そんなに暑くなかったはずなのに、
水に突っ込んでいったワンズ。
ここ、本当に子どもが楽しめそうです。
「こどもの森」から 今度は 「みんなの原っぱ」を
目指します。
向かう途中の路も 本当に気持ちよくて
10月って 本当はこんなに気持ちいい季節なんだよなー、と
実感。
昭和記念公園 2017コスモス編
3パピ日本の四季の中で もっとも気持ちよく過ごせるであろう、
10月が雨ばかりだと なんだか損したような気がする・・・・
去年は 9月に台風が毎週のように発生して
連日雨だった記憶があるけれど、今年は さほど台風も来ないのに
雨ばっかり。おまけに寒い。
暑いよりは 寒いほうが好きだけど。
ずーーーーーっと 天気予報に雨マークが続く中、
唯一の晴れマークが出た、10月18日に
昭和祈念公園に行ってまいりました。
小谷流の里 ドギーズアイランド再び 2
わんことても気に入ってしまい、お気に入りドッグランの5本の指に入ります。
広い芝生に(これは 小型犬エリア。大型犬エリアは別にある。)
小型犬がそれほど 躊躇なく入れるプールが
ランの中にあって、
ランのあちこちにタープが用意してあって、
荷物置き場や休憩場にも困らない。
敷地内にあるペットショップの品ぞろえ、質もなかなか。
敷地内?に 食事処もあり、ランチにも困りません。
本当に 文字通り犬連れのリゾート地です。
宿泊施設もあるけど(これは セレブ料金)
日帰りで楽しむ分には お財布にやさしい。(^◇^)
もうちょっと 地理的に近ければ せっせと通いそう。
(我が家からは 渋滞する都内を通り抜けていくので 3時間くらいかかる。)
残念至極。(>_<)
せっかく遠くまで来たのだから
遊びましょ!!
ブンブン走り回ったり、
生き別れの兄弟と遊んだり、
ドッグダンスの体験教室に参加したり、
(参加していたので 写真はなし)
どういうわけだか、
頭の真上から出る、シャボン玉発生装置付きの
お立ち台で写真を撮ったり、
シャボン玉が大量過ぎる、フォトスポットで写真を撮ったり、
(嫌がってる若者、動じてないけど
大量のシャボン玉で 顔が隠れるシニア達)
このくらいが適当かと・・・・
色々 楽しませて頂きました。
4パピを並べて ヨーイドンすると、
こうなって、
最終的には こういう写真になっちゃうので
シニア組を前に置いて、
若者たちを シニア達の後ろにセッティング。
で、もって
カムッ!!!
どうして、こうなるかな~~??
やっぱり 最終的には こうなりました。
だって、若者達が走り出しても
チ~~ンって 座ってるんだもん、2匹とも。(^_^;)
なにやら 可愛いラックちん。
楽しそうなデューク君。
勿論、サブちゃんも 楽しそう♪
一番 楽しそうだったのは
やっぱり蓮ぴょんかな~~?
わが家からは 少々遠いドギーズアイランドですが、
また是非遊びに行きたいものです。
楽しーもん。ヽ(^◇^*)/ ワーイ