fc2ブログ

桜待つ人たち

未分類
03 /31 2016

もう東京は 満開宣言が出たのかしら?

うちの周りは あとヒトイキって とこです。

この なんだかワクワク待つ感じ、なんかに似ているなぁと思ったら
クリスマスのアドベント(待降節)みたい。




3月30日、駒沢公園に行ってみました。

IMG_3825桜満開間近桜満開間近

だいぶ、咲いて来ているようではありますが、
まだまだ 満開とは言いがたい・・・・
それより、花見の人の方が 多くないっすか?

IMG_3836桜満開間近桜満開間近

かなり無理のある、花見のような気がする・・・・





IMG_3833桜満開間近桜満開間近

桜には 何の興味もない、ワン達でした。
(もう一匹は この時病院で 検診中)





3月31日、我が家の近所のふるさと公園に行ってみました。

びっくりーーー!!!
平日だと言うのに、 ほぼ満車!!

IMG_3879桜満開間近桜満開間近
(普段は ほぼうちの車しか 停まっていない。)

そうだった、世の中 春休みだったーー。



ふるさと公園にも 染井吉野はあります。

そんなにないけど。 

その少ない、それも満開でもない桜を求めて
たーくさんの人が 訪れていました。

IMG_3851桜満開間近桜満開間近


・・・・・とても そうは見えないだろうけど・・・・・




サブちゃ~~ん、おいで~~~♪

IMG_3861桜満開間近桜満開間近

IMG_3864桜満開間近桜満開間近

IMG_3866桜満開間近桜満開間近

IMG_3867桜満開間近桜満開間近


ほとんど、人が写っていませんが、
周りでは ちいさなお子さんが ボールを蹴飛ばしていたり(どこに行くか 本人もわからない。)
テニスのラケットを振り回したりしていました。

その中で よく待てたし、よく走って来れたね~。
(サブちゃんは こう言う時に けっこう固まる。)



サブちゃん、 満開の笑顔。

IMG_3869桜満開間近桜満開間近

(他の2匹は 月一プロシャンプー中)




桜は まだこんな感じ。

IMG_3848桜満開間近桜満開間近



少し色の違う桜が 一本だけ。

IMG_3874桜満開間近桜満開間近

IMG_3877桜満開間近桜満開間近

週末は 人が多いから公園には行かないけど、来週まだ 桜はあるかしら?

月曜日は 雨予報だし・・・・






スポンサーサイト



ちょっと 春っぽい

デューク ラック サブレ
03 /29 2016


今年の染井吉野は じらしますねぇ・・・

先週くらいまでは もう今月末には 満開とか言っていたのに。
去年も 3月末には 満開だったから 同じようなペースなのかしらと思っていたら
寸前で 足踏み~~。

近所の桜も ちらほらとは咲き始めていますが ホントにチラホラ。


ワン達のトレーニングに よく来る公園に 小さな桜が咲いていました。



IMG_3683寒川寒川


小さくて ワンズと撮るにはいいんだけど
やっぱりちょっと寂しいね。

IMG_3685寒川寒川




お花畑っぽいのも撮れましたぞ。

IMG_3692寒川寒川

先生のワンコと一緒に。

この写真を見て 「あれ?」
サブちゃって こんなに垂れ目だっけ??



途中から お天気が少し怪しくなってきましたが
元気に遊んで帰ってきました。

IMG_3701寒川寒川

IMG_3702寒川寒川

IMG_3709寒川寒川





最近、TVからは SAKURAソングが しょっちゅう流れてきて
なんとなく 満腹気分になってきました。






今年も 行けるかな。

IMG_5747八幡山公園八幡山

IMG_5716八幡山公園八幡山









春のなかよしトリオ

わんこ
03 /25 2016

暑くもなく、寒くもない、気持ちのいい春の日に(花粉はいっぱいだったようですが)
仲良しトリオが集結しました。

前回は 秋の仲良しトリオ (


真ん中が蓮ぴょん、 向かって右がサブレのお兄ちゃんのテイト君。


久しぶりだねー♪



IMG_3657なかよし

みんな ニッコニコ♪

続きを読む

頂いた写真

わんこ
03 /23 2016

先日の 競技会の時の写真を頂きました。


トレーナーの S先生から頂いたもの。




競技前に ジャッジに申告するところ。

鈴木先生0002_original

ラックちん、多少地面がヌルっていても 気にせず座る子でよかったー。




スタート。

鈴木先生0003_original

一年かけて、脚側停座をみっちり教えていただいて ホントによくなっていたのに・・・
本番では かなーりヘンな脚側停座をしてくれました・・・ (TωT)




招呼 (呼び戻し)

鈴木先生0007_original

鈴木先生0008_original

ぴゅーんと 一目散に来てくれました。



行進中の伏臥。

鈴木先生0009_original




休止。

鈴木先生0010_original

鈴木先生0012_original



写真だけ 切りとってみると なかなか良く出来ているようですが・・・・・





鈴木先生0004_original

ラックちん、指導手を見上げると離れます。
見上げない時は 比較的近くを歩くのですが、まーいーさ。






鈴木先生0005_original

ラックちゃん、そのオジサンはジャッジだからね。



鈴木先生0006_original

ラックちゃん、競技会本番は 先生はリンクに入らないんだよ。
今は 本番だからね。



一年間指導を受けた S先生からは 指導手も 犬も(犬もかい!)力が抜けていて
いい作業でしたよ、と言っていただけました。 抜け過ぎ・・・?






今回は ラックの出陳順は 2番目。
8時に競技が開始して 8時半にはヒマになってしまいました。



応援にきてくれた 蓮ぴょんと けいこさん。

IMG_3475東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016


一緒に 楽しく遊んじゃいました。♪ (*^ワ^*)
蓮ぴょんも 競技会場は楽しい所って 場慣らしも必要だもんね。


IMG_3482東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

競技会が終わったら 遊ぶ!!!  これ 鉄則!!!! (H先生仕込み)


IMG_3484東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

IMG_3496東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

0013_original.jpg


注 :  良い子は ここで遊んではいけません。

競技会に参加している方は 土手に入らないでください、と
何度も放送されていましたが、
他はすべて ぐちゃぐちゃで とても犬が遊べる所なんてなかったし、
注意を受ける前に遊んじゃったもんねー。



リンクが貼ってある場所以外は すべて沼状態。
犬を歩かせることが出来るのは アスファルトの部分だけで
(駐車場も ヌメヌメ。 両隣の車は 人力で押されて来ました。
 この日、一番緊張したのは 帰りに車を出す時でした。
 いったん止まると 絶対泥にはまりこむので そろそろの時速10キロで
 アスファルト部分までの 数十メートルが ドッキドキの冷や汗もの。)
車待機が多かったデューク君。

退屈してたんだよね。

DSC_5110東京ブロック競技会 2016



でも、なんでそんな体勢で 寝てるの??




ラックちん、楽しい競技会

ラック
03 /21 2016

競技会に参加してきました。


IMG_3521東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016


一応、ラックは今回の競技会で JKCの競技会は 
引退しようと 考えています。




1月の競技会で トレーニングチャンピオンは完成したので
最後は 点数なんて 気にしないで ひたすら楽しく!!を モットーで。



前日からの雨で グランドコンディションは 最悪でしたけどね。


IMG_3523東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

どこもかしこも ぬっちゃぬちゃ。

前日のアジリティ参加の方達にくらべればマシでしょうが、
訓練競技会だと言うのに、
伏せたり、座ったりするのを拒否するワンコが続出。
そりゃ、ヤダよね。
気持ち悪いもん。



文句言っても 仕方ない。
ラックちん、楽しくやろう (〃⌒-⌒〃)


1月の競技会以降、レッスンは勿論、
通しの練習も一度もしないまま、なめとんのか状態。
モットーは 楽しく。(〃⌒-⌒〃)



声かけあり、  (ラックちん、いいよ~♪いいよ~♪ そうそう 上手上手♪)

手拍子あり、 (ラックちん、こっちこっち、遅れないでね~♪ パチパチパチ)

視符、体符、なんでもありの おきて破りの競技会。
(勿論、こんなことしたら ごっそり減点されます。)

こんな祭囃子のような雰囲気の中、ラックちん すっかりご機嫌、ニッコニコで歩きます。

ルンタッタ気分になり過ぎて、

「ボク、お隣のリンクに ご挨拶に行って来るね☆」

と、駆けて行きそうになって焦ったのですが(紐付きの時でよかった。紐なしだったら マジで行っちゃった。)

楽しそ~うに歩いてくれました。


スタート地点に戻って 本来なら左を歩いていなければいけないラックがいない?
あれ? どこいるの? とスタートで振り返ると
ラックちん、途中で止まっていて 私が振り返った途端、とことことやってきて
左に停座。 まるで 紹呼の時の 直接停座のよう。

あまりに 自然にやったので、あれ?これ OKだっけ?(勿論 NGです。)


もはや 何やっても 可愛いなぁ、とデレデレ。♪(* ̄ー ̄)v


規定が終わって、残すは 3種の選択科目のみになった時、
足元で ラックがニコニコと見上げていて、思わず、
「ラック、もうすぐ 終わっちゃうよ。」
と 声をかけると キョトン。

でへへ、可愛いなぁ。 .゚+.(´∀`*).+゚.


終わった後のジャッジの講評が 苦笑いしながら
「脚側がねぇ・・・」
私も 
「ですよねぇ・・」


なんだかんだで 点数は 92.8点。
だいたい、このあたりが ラックのアベレージなので
ホントに普段どおりでした。
とぼとぼ脚側じゃなくて よかったー、ラックのルンタッタ脚側が見られて 良かったーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
(たぶん脚側って 言えない・・・)



IMG_3511東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

IMG_3512東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016

IMG_3513東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016



さて、サブちゃんは お兄ちゃんから
バトンを受け取る気は あるのでしょうか?





初めて JKCのCD1の試験を受けたのが
この 江戸川河川敷。

2010年秋季訓練競技会 (


初めての競技会参加も ここ江戸川河川敷。 結果は 大笑いもの (

初参加の時と 同じような ルンタッタ歩きで 締めくくるのも ラックらしい。




競技会に出る楽しさ、
ポイントをもらえる嬉しさを ラックは経験させてくれました。



IMG_3500東京ブロック競技会 2016東京ブロック競技会 2016


ありがとう、ラック。
楽しかったよン。





IMG_3445いろいろいろいろ

頑張ったね、ラック。
お疲れっ!!

(なんだか 遺影の前で撮ったみたいになってますが、ホントはちゃんとラックと撮りたかったのですが
 大事な大事な ポイントカード。
 なにをやらかすかわからない、このトレーニングチャンピオンと一緒には 怖くて撮れなかった・・・)











エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星