fc2ブログ

静かな秋の日

デューク ラック サブレ
09 /28 2014
秋の日差しの中、窓際のベッドは 空っぽ。


IMG_1777ワルっこワルっこ



主たちは こちら。


IMG_1767ワルっこワルっこ

涼しくなったとはいえ、まだ 日差したっぷりの中で寝るのは ちょっと暑い?




幸せそうな デューク君。

IMG_1768ワルっこワルっこ

IMG_1773ワルっこワルっこ



ラックちんも トロトロ・・・

IMG_1775ワルっこワルっこ





ずーっと、こういう時間が続けばいいなぁ・・・・・


火山の噴火とか、地震のニュースとかを聞くと、
平和に穏やかに暮らせるって 幸せなことなんだとつくづく思います。



神様のお山が 怒っちゃったね。

富士山は 静かでいてね。











おまけ


いい子のサブたんは 勿論ここでくつろいでいました。

IMG_1779ワルっこワルっこ




9月29日 追記

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


スポンサーサイト



4匹目ともなると・・・

サブレ
09 /24 2014

最近、サブレ君、ガツンッ と叱られることが増えてきました。


明らかに調子に乗って 人間を試している節が見受けられるのです。



歩いている足に噛みついて来て、靴下を脱がそうとしたり、(結構痛い)

床を拭いている雑巾に噛みついて、一方的に引っ張りっこを始めたり、

トイレとは まるで違う場所で チッコをしたり・・・



こういうことを 怒られても怒られても 何度でもするのです。


一つ一つは 大したことなくても 同時多発テロをされると
キーーーッときます。

ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!







IMG_1750ワルサブワルサブ


IMG_1751ワルサブワルサブ

最近ちょいワルだねぇ。



またまた、ケージ生活です。


IMG_1759ワルサブワルサブ




さすがに犬を飼って、4匹目ともなると、
犬に無駄に情けをかけなくなります。



掃除の邪魔をするなら、掃除の間は ケージ。

目を離している間が 信用ならないなら 見てられない間は ケージ。

ワルっこの散歩に行く時に ボクも行きたい~~と
ヒーヒー泣いても  あんたは 後!と 気にせず出かけられる。



サブレ自身、ケージに入れられても
ケロっとしているんですけどね。


IMG_1763ワルサブワルサブ




自分で勝手に入って、寝ていることも多いです。

IMG_1469秋のベッド秋のベッド


出せ出せアピールをしないので、忘れちゃうことも・・・


ごめんごめん。
やっぱり サブ君、いい子だね。





IMG_1744ワルサブワルサブ




IMG_1746ワルサブワルサブ







ラッちんと遊ぼう

ラック
09 /20 2014

一人お散歩は、サブレだけの特権ではありません。

ラックだって一人お散歩は、大好き♪


最近、ラックの吠えが特ににヒドイと、トレーナーのH先生に相談したところ、

ラックは ちょっと頭の固い優等生タイプだから、
生活のルールを無視するサブレに 苛立っているんだろう、とのこと。
デュークは その点、いい加減 柔軟だから、
それほど気にならずに 生活の変化として受け入れられたんだろう、と。

そういえば、我が家は階段の入り口に ネットを置いているのですが
それをしばしば、サブレは乗り越えて、もしくは脇にどけて
2階に上がってきてしまいます。
デュークは サブレが上がると一緒になって上がってきて(一匹では上がらない)
楽しそうに走り回っていますが、
ラックはそう言う時、一階の廊下に座って ワンワンギャンギャン吠えています。

「いっけないんだよーーっ! そんなことしたら、いけないんだよーーっっ!! ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ 」

サブレが 家の中を爆走しても キャーキャー怒っているし。



きっと、ラックって 全く車が通らない信号の赤信号で
じーーっと待っているタイプだな。 
で、 青信号になったら 手を上げて渡るんだな。 (ー`´ー)

まぁ、性分だから仕方ないから、いっぱいラックに時間をとってやって
ストレスを解消してやるしかないね、と先生からアドバイス。


幸いなことに(?) まだ ラックはトレーニング・チャンピオンを完成していないので
それに向けてのトレーニングを兼ねて、
ラック一頭だけピックアップして、一人お散歩を近頃はしています。




融通のきかない石頭のラックですが、
基本は とっても遊び好きで 明るいワンコ。
おだてもきくし、ご機嫌をとるのは 簡単です。
ボールがあれば ボクは幸せ♪ ヾヾ(*^▽^*)〃〃



IMG_1707rakkuラック


IMG_1709rakkuラック


IMG_1704rakkuラック


IMG_1703rakkuラック



30分以上走り回っても、

IMG_1726rakkuラック


IMG_1730rakkuラック


IMG_1732rakkuラック
                     まだ 遊ぶーー


遊び体力においては ワルっこは まだまだサブレより上です。


公園の中を あちこち場所を変えながら ぽいぽいボール遊び。



クールダウンを兼ねて、ヒガンバナと記念撮影。

IMG_1734rakkuラック



ご満足いただけましたか?

IMG_1736rakkuラック

お耳のくちゃくちゃ具合が 満足度を物語っています。


なんて可愛いラックちん。.゚+.(´∀`*).+゚.






さて、次 デューク君 行くかい?



IMG_1740rakkuラック





IMG_1742rakkuラック







IMG_1743rakkuラック

困ったデューちゃん。


サブ君とあそぼう

サブレ
09 /18 2014

今年は 本当に季節が進むのが早くて、
昼間でも十分、外で遊ぶことが出来るようになりました。


時間が取れる時は なるべくワルっことサブレは
別々に散歩に行くようにしています。
夏の間は なにせ散歩に行ける時間帯が限られていたので
3匹いっぺんに行っていた。  ← それはそれで大変。主に 「ラ」がつく子のせいで・・・



遊ぶのも 経験が必要。
子犬の頃から遊ぶ習慣がないと、
大人になって遊べと言われても遊べないワンコになっちゃう。



ふるさと公園で サブレと遊ぼう。



途中、待ての練習も兼ねて、
生まれて初めての ヒガンバナと記念撮影。
絶対、食うなよ!!!

IMG_1615ヒガンバナヒガンバナ

ワルっこみたいに、ここ、と決めた場所から動かない、なんて出来ないので
とにかく、犬とヒガンバナが写っていれば OK。



【同じ場所で撮ったワルっこ】
IMG_1526ヒガンバナヒガンバナ



あまり人や犬がいない公園を歩くときは
ながーいロングリードで歩いています。

ふるさと公園は 食べ物や変な物が落ちていないので ロングリードでも安心。
離れていく時もありますが・・・

IMG_1694ヒガンバナヒガンバナ



IMG_1697ヒガンバナヒガンバナ

IMG_1699ヒガンバナヒガンバナ

IMG_1700ヒガンバナヒガンバナ


すたすた先に歩いて行くと
あわてて駆けよってきます。
いい子、いい子。 (〃⌒-⌒〃)





さて、オモチャで遊ぼうね~~。

オモチャを投げると、ばびゅーーんと追って行きます。

IMG_1656ヒガンバナヒガンバナ

IMG_1657ヒガンバナヒガンバナ




持ってきて~~~

IMG_1631ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1634ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1636ヒガンバナヒガンバナ


手元まで持ってきたら、オモチャをつかんで
大好きな引っ張りっこ~~~♪

で、また投げる~~。


これを繰り返すと、引っ張りっこしたさに
途中で離したり、遠くで落として待っていたりしないで
手元まで持ってきます。


IMG_1641ヒガンバナヒガンバナ

IMG_1642ヒガンバナヒガンバナ

IMG_1643ヒガンバナヒガンバナ



そのまま、咥えていて~~。 ←  これが、難しい!!

IMG_1669ヒガンバナヒガンバナ

ワルっこは、これをしなかったので、
「咥えて」が、出来ません。 <(; ^ ー^)


でも、この遊び、サブレ一頭の時にしか出来ない・・・

ワルっこと一緒にすると、
デュークやラックのボールを奪って、返さない。
デュークの後を追って走り回って、私と遊ばない。

他に犬がいても、飼い主と遊べるように練習して。
H先生からの 課題です。





IMG_1667ヒガンバナヒガンバナ

いっぱい遊んだね~~。


IMG_1668ヒガンバナヒガンバナ



子供たちが きゃーきゃー遊んでいるのを眺めて
クールダウン。

IMG_1676ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1677ヒガンバナヒガンバナ




そうそう、ここに来たら、あそこで撮影。

3か月前には 全然出来なかったけど、
今回は どーかな?

IMG_1686ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1687ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1688ヒガンバナヒガンバナ


立派、立派!! ヾヾ(*^▽^*)〃〃

今度は、3頭で撮ってみようね。





IMG_1660ヒガンバナヒガンバナ


今なら、何でも教えられるし、
この子なら、何でも出来るよ、って言われてもねぇ。

ワルっことは、また違った楽しみを見つけようね♪ (*^-^*)




ヒガンバナの季節

写真
09 /17 2014

もう、ヒガンバナを あちらこちらで見かけるようになりました。


IMG_1684ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1525ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1578ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1575ヒガンバナヒガンバナ



お彼岸近くになると、にょきにょきと生えてくるヒガンバナって
やっぱり不思議。


IMG_1529ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1678ヒガンバナヒガンバナ


IMG_1570ヒガンバナヒガンバナ




今年こそ、ヒガンバナの群生地の 巾着田に行こうかと思っていましたが
ナビのない車では 行けません。
(地図が読めない方向音痴)
今月いっぱい、車は入院になりそう・・・・

また来年のお楽しみ。


・・・巾着田、犬NGになったのね。





エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星