大雪の名残もだいぶ消えて来て
(我が家の周りは まだ雪山だらけで車のすれ違いが大変ですが)
河川敷の雪も消えたことだろうと、
今日、久しぶりにH先生のレッスンでした。
場所は 多摩川河川敷。
【参考写真ね。 今日ではありません】

いつも通り、練習をした後、、
ロングリードを付けて 遊ばせていると
バイクに乗った河川敷の管理事務所の方が近寄ってきました。
リードも付けているし、犬を遊ばせるならあっち!と指定された場所でもあったし、
気にせずしていると、
「使用許可証持ってますか?」はぁ?? (∵)ヘ?
使用許可証???
いつからそんなものが必要になったんですか?!
何処で 発行されるのですか?!
何処の誰に提出するのですか??
私とH先生の矢継ぎ早の質問に オッサンはへどもどしてきて
多分去年の春くらい
から・・・高津区の公園管理事務所
かな~~・・・?詳しいことは しかるべきところにきいてくもらいたい・・・勢いよく来た割には 随分尻すぼみになりまして、
オッサンを責め立てても仕方ないし、レッスンも終わっていたので
ちょっと遊ばせて、すぐに引き上げたのですが、
帰宅して、やはり気になったので
高津区の公園管理センターに 電話で問い合わせました。
すると、
河川敷をただ、散歩する、もしくは リードを付けて遊ばせるくらいなら
どこでやっていても構わないが、
犬のしつけ教室を行う場合には 場所が決められていて 有料になる、と 管理センターの方は おっさる。
使用申請は どうするのですか?と聞くと
まず、区役所に河川敷を使用したいと 日付を指定して申請。
その後、その日がどこともバッティングしていないようなら、
申込用紙が送られてくるので そこに記入して 申請すると
使用料金納付書が渡されるので 金融機関で納付。← いくらか訊いたが忘れた。
納付を確認したのち、使用許可証が交付される、そーです。
その手続きを踏むと、その場所を 午前中だか午後だかを
使用することができるそーです。
「野球をするとか、広いスペースを使うわけではなく、
マンツーマンで犬のトレーニングをする場合も
その許可は 必要なんですか?」
「そうです。犬のしつけ教室を河川敷で開く場合は 必ず有料です。
マンツーマンでは 広すぎるというなら 何人かの方と合同でやられては?」
河川敷の犬については 大変苦情が多いので
ある程度、ルールを設けています、きっぱりおっさるのですが、
トレーナーについて、犬のトレーニングをしようかって人は
犬のマナー、心得ていると思いますよ?
トレーニングを受けた犬は そんなムチャクチャな犬にならないと思いますよ?
勝手に 散歩させてウンを放置していく飼い主や
コマンドも聞かない犬をノーリードで遊ばせている飼い主からは金を取らず、
マナーへの意識の高い人達に対して 河川敷を使わせないかのような
面倒なルールを設けて取り締まるのですか?
ちょっと 変じゃないですか??お役所の方に言っても仕方ないので
黙りましたけどね。
あーーー、気分悪~~~。ε=(。・`ω´・。)
せっかく朝、真央ちゃんのフリーみて、気分良かったのに。
あまりに納得いかなくて 思わず愚痴ってしまいました。
いったい何処で トレーニングするさ~~。
ゲリラになるか・・・