逆くしゃみ
デュークデュークは 逆くしゃみの多い子です。
逆くしゃみって 全くしない犬も多いらしいので
分からない場合は まったくわからないでしょうねぇ。
短頭種や 超小型犬に多いそうですが。
動画があれば わかりやすいかなー。
この逆くしゃみ、ラックは ほとんどしません。
エルはよくやっていたし、デュークは 日常茶飯事です。
デュークの場合、突発的に始まるのではなく、
始まるきっかけは けっこうハッキリしています。
トレーニングの時のように、続けてオヤツを食べた時、
稲科の植物みたいに ツンツンした葉っぱを食べた時です。
(普通に 食事をする時やオヤツを食べる時にはなりません。)
トレーニング中に グフグフ始めて、
デュークの逆くしゃみ待ちになることも しばしば。
動画の時も 顔の横にある、ツンツンした葉っぱを食べた直後に
グフ、グフ、グフ~~~~ッと 始まりました。
この動画を撮ったのは 6月28日の午前10時ごろ、
その後、なんだかず~~っと 断続的に グフグフグフ~~~ッッ!!
と、やり続けて、午後になっても治らない、
私が仕事から帰ってきた、午後7時過ぎになっても まだ治らない。
特に 何か 飲んだり食べたりしたら、てきめんに ブヒ~~~ッ!
動画では あまり激しく鼻を鳴らしていませんが、
何度も ブ~~ッと 鼻を鳴らします。
同時に 胸回りも激しく収縮するから 見ていてけっこう苦しそう。
ただ、逆くしゃみで何か重篤なことになることはない、と聞いていたので
どうしたんだろうねぇ?程度に見ていました。
実際、発作が治まるとケロッとしているし。
でも、今朝になっても まだブヒブヒやっている。
ごはんを食べながら グフ、グフ、グブ~~~ッ!!!
なんか誤嚥しそう・・・
ダンナも、何か喉に引っ掛かってるじゃないの?(なんたって覚えがあるし ☆)
と、言うことだし、あまりに発作が長引くので 私も少々気になってきたことだし、
一度、ちゃんと診てもらおうと思ってもいたので、
朝、一番で獣医さんへ。
いつも付き添いのラックを置いて、デュークだけで向かったところ、
なんと デューク君、振り返ってばかりで歩きません。ヾ(°∇°*) オイオイ
仕方なく抱っこで行きましたが(獣医さんは徒歩圏内)
これは、これで、かなーりの問題。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
レントゲンで異物の有無、造影剤を入れて食道の流れとか見ても 問題なし。
気管も 問題なし。
勿論、喉の途中に 草がひっついているなんてこともなし。
やっぱりねぇ・・・・
先生が仰るには、
逆くしゃみは 人間のしゃっくりみたいなもので
横隔膜や肋骨周りの筋肉の収縮異常、反射異常で起こるのではないか、
と、言われているそうです。
はっきりしたことはわからないのが 現状。
だから、人間のしゃっくりを止める方法みたいに
逆くしゃみも 犬の鼻孔をふさいで呼吸を少し止めるとか、
水を飲ませるとか何か食べさせるのが 有効と言われているのでは?
とのことでした。
両方試しましたが、デュークには 効かず。
何か食べさせると むしろ悪化しました。
こういった反射異常はクセになりやすいので、
少し、長い間げーげーやっていたので、その後、
ちょっとした刺激で 逆くしゃみの発作が誘因されたのでは?と。
結局、デュークの逆くしゃみの発作は
病院に一人で行くという、恐怖緊張状態のおかげで
ピタリと止まりました。
あらまぁ。 (⌒_⌒;
今度から、逆くしゃみになったら、
大型犬の集団の中に 放り込んでやろうか。
ずっと気になっていたので、ちゃんと調べられてよかったです。
2万円以上、かかりましたけどね! (T▽T)ノ
今度から、逆くしゃみが始まったら、ボーっと見てないで、
なにか気を紛らわすことをして はやく発作を納めようね。

写真は マッサージ中のデューク君。
月に一度受けていますが、いつも首周りがガッチガチだと言われます。
逆くしゃみが多いのも 原因かしら?
今度、聞いてみよう。
スポンサーサイト