さかなの水入れ
エル
2階の洗面の足元にある水入れ。

形からすると、猫さん用の水入れかなぁ。
2階を根城としていたエル専用の水入れでした。
アジソンを発症した頃から
エルは入れたての水道水しか飲まなくなりました。
そのため、水を飲みたくなる度に ちゃぶ台返しをしていました。
ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ こんな古い水がのめるかーー。
いつも水入れの回りは ビチャビチャで
しょっちゅう、そこを踏んでは つめたい~~~っと叫んでいたので
この 安定感抜群の水入れが エル用のものとなりました。
これになってからは さすがにちゃぶ台返しは出来なくなりましたが
いつも前足を突っ込んで ガタガタしていたので
おさかなのヒレや尻尾には 常に水がたまっていました。
本当はこうして飲みたかった。

ごくごく
デューク、くろっ!!
この水入れが使われなくなって 2年になりますが、
なんとなく まだ2階の洗面台の足元に置いてあります。
いままで特に意識したこともなかったのですが、
2年もずっとここにあったんだね。
あるのが当たり前みたいになってるしね。

1月17日は 女帝の天の国への凱旋記念日。


いつでも水入れ、使いにきていいよ。

形からすると、猫さん用の水入れかなぁ。
2階を根城としていたエル専用の水入れでした。
アジソンを発症した頃から
エルは入れたての水道水しか飲まなくなりました。
そのため、水を飲みたくなる度に ちゃぶ台返しをしていました。
ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ こんな古い水がのめるかーー。
いつも水入れの回りは ビチャビチャで
しょっちゅう、そこを踏んでは つめたい~~~っと叫んでいたので
この 安定感抜群の水入れが エル用のものとなりました。
これになってからは さすがにちゃぶ台返しは出来なくなりましたが
いつも前足を突っ込んで ガタガタしていたので
おさかなのヒレや尻尾には 常に水がたまっていました。
本当はこうして飲みたかった。

ごくごく
デューク、くろっ!!
この水入れが使われなくなって 2年になりますが、
なんとなく まだ2階の洗面台の足元に置いてあります。
いままで特に意識したこともなかったのですが、
2年もずっとここにあったんだね。
あるのが当たり前みたいになってるしね。

1月17日は 女帝の天の国への凱旋記念日。


いつでも水入れ、使いにきていいよ。
スポンサーサイト