久々のワンコネタです。
今年初めての
intermediateクラスに参加してきました。
教室に入るなり、私の足の間からデュークがガウガウ飛び出し、
瞬時に引っ込むという、仕掛け人形みたいな芸当を演じましたが、
まぁまぁ、よしとしておきましょう。(他にも一度、飛び出した。)
クラスメイト達には、デュークのビビリはバレてるので、
相手にもされない。
教室では 声を出さずにハンドシグナルのみで コマンドを出す練習。
ハンドシグナルで 脚側での 伏臥、立止、遠隔での伏臥、待ての練習。
これは デュークの得意技。
ハンドシグナルで、しっかりコマンドを伝えることを
心がけるようになって、デュークはとても安定してきました。
いままで、やったりやらなかったり、何度も訂正するとふて腐れていたのは、
うまくコマンドが伝わっていなかったんだと、
今さらながらにわかりました。
教室で先生もおっしゃっていましたが、
実生活で役に立つのは、実はハンドシグナルの方が
はるかに多いと思います。
街中で 競技会みたいに大声で犬に向かって直立不動で
「伏せっ!!!!」
とか
「来いっ!!!!」
とか 叫ぶことなんてまずないこと。
静かに声を出さずに、ハンドシグナルで犬に向かって
「伏せて待て」
で、犬が従うほうがカッコいいと思うけどなぁ。
JKCさんも ちょっと考えてはいかが?
ところで、遠隔での立止って どんな視符になるんでしょうね??
さて、インターメディエイトはカメラのクラスでもあります。
この日は「構図」の勉強。
昨今の優秀なカメラ様とレンズ様のおかげで
ピント合わせは素人でもなんとかなりますが、
どうにもならないのが、人間がやらなければいけない「構図」。
Mam先生からは、エビアンのボトルを
可愛く撮ってください、などと無茶振り。
かわいい?(・_・;)
デュークちゃんなら、可愛く撮れましたー。

教室の外で、ママ達がお花を撮っていると、


おチビさん達が覗きに来ました。


気づくと、こんな可愛い光景が。♪(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)♪
ハイ、やらせです。でもワンコ達、とぉっても頑張ってポージングしてくれました。
(本来は2本脚立ちは 犬の足腰に悪いので
こんな風に撮るときは サッと撮ってすぐやめましょう。)
ガラス越しで撮ったので、写り込みがスゴイですねー。
みんなで集合写真。

なんと!!
ワルっこがセンター張ってます!
デュークは勿論、ラックも実は他の犬に囲まれるのは苦手。
中央にいられるのは かなりの頑張り。
しかもデュークは、ラックじゃない方を向いてるし。
(ただ、この後勝手にマテを解除して、まっ先にデュークが
駆け下りてきてしまいました。ヽ(`Д´)ノ)
美味しいランチ。
構図を意識して撮る。
うーーーーーーーーーーーむ・・・・・・・・(ーー;)




カメラも犬も宿題がいっぱい!
ラック、がんばろうねぇ・・・・はぁ・・・