fc2ブログ

よいお年を!

わんこ
12 /31 2012
2012年も終わります。


今年は、我が家にとっては それほど悪い年ではありませんでした。


家族も増えたしね。


2010年10月6日~10日 ハワイIMG_0110




ワルっこ達も 年の初めから 

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0068

2012_01_06 宇奈根 ブログ用2012_01_06 宇奈根 アルバムDPP_0115




桜の花咲くころ、

レッスン ブログサイズ0031






新緑のころ、

撮影会 ブログサイズ0094




夏の海、

九十九里 ブログサイズ0095




秋の紅葉のころ、

2012_11_29 宮が瀬宮が瀬 0032

2012_11_29 宮が瀬宮が瀬 0030



と、よく遊んだね♪

(え? 要するに飼い主がよく遊んだ?)



来年もこんな年だといいね。



どうぞ来年も

撮影会 ブログサイズ0360



宜しくお願い申し上げます。

宇奈根ブログサイズ0092


よいお年をお迎えください。















スポンサーサイト



トイレ事情

未分類
12 /30 2012
年末にアップするようなものでもないような気がしますが、
年始にアップするよりは マシなので・・・



我が家のワルっこは トイレに関しては
全く信用できない。

去勢後は すーごくマシにはなったのですが、
それでも 安心とはほど遠い。



先日、イチきなママさんのブログを読んで → 


これだっっ!!!

と、飛びつきました。


PEPPYのアルミパネルトレイ



早速、購入。

クリスマスツリーと入れ替わりに セッティング。




2012_12_30 トイレIMG_7770



2012_12_30 トイレIMG_7771



でかっっ!!! ((☉∀☉) )



こんなでかくて高いもの(犬のトイレのクセに 一万円以上した。)
を購入して、使わなかったらどーするんだ、とか
クリスマスツリーは 来年からどこに出すんだ、とか
あまり考えたくないことは とりあえず先送りにして(政治家が得意な手法)
まずは 設置。




で、



結果。






2012_12_30 トイレIMG_7776




なんか イマイチ納得できない。



2012_12_30 トイレIMG_7772


2012_12_30 トイレIMG_7775



この大きさ、風呂といってもいいほどの
豊かなスペースがあるってのに、
何故、外からトイレに向かって チィをするのか!?!?

ウンに至っては わざわざ遠くの玄関や洗面所に
しにいくのは 何故なのか!?!?
(クリスマスツリーの根元に わざわざしていたくせに!!)




ちゃーんとトイレの中で用をたす お利口ちゃんもいます♪


2012_12_30 トイレIMG_7774



さぁどっちのボクでしょう?



久しぶりに こんなものも購入。

2012_12_30 トイレIMG_7782




いろいろ経費がかかっているんだからね!!

よろしくね!!!






2012_11_15 新しいカメラkiss60010

聞いてる? ラックちん。



ウムム、年賀状、書かなきゃ。


まだ買物も行ってないし。


現実とーひ そのものでしたー。












平塚で訓練競技会

わんこ
12 /26 2012
平塚で行われた
訓練競技会に参加してきました。


平塚訓練競技会 ブログサイズ0002



さすがは、クリスマス・イブに開催された競技会。
こんなのが受付にいました。

平塚訓練競技会 ブログサイズ0003




なんで今?と思うタイミングでやってきた
クリスマス寒波。
ただでさえ、風が強い河川敷。
いやぁ、寒かったっす・・・


今回は、ラック、デューク2頭での中等科で出陳です。


今回の目標は、

競技3度めのラックは 90点越え、あわよくばポイントゲット。

デュークは 初競技会。
目指すは、競技の完遂。 止まっちゃったり脱走したりしないで
10種目をやり遂げること!



2頭を一人の指導手が出陳する場合、
2頭の競技時間が重なったりしないように
ちゃんと配慮してくれる、とのことでしたが、
確かに 2頭の時間はずれていましたよ。

デュークの出番は 最初から5番目。
ラックは 18番目。
中等科の競技時間は だいたい1頭10分ほど。

単純計算でいくと デュークの競技は開始から40分から50分後くらい。
ラックは 180分後くらい?


この間、この寒いなか、どーしてろって?? ┐( ̄ヘ ̄)┌




平塚の会場は 私は初めてだったのですが
リンクと駐車場が少し離れていて、
あまり頻繁に車とリンクを行ったり来たりできない。
寸前まで 車で犬を待機させておいて、出る寸前に取りに戻るっていうのが
ちょっと難しい。

結局、一頭は服を着させて、毛布をつめこんだクレートに入れて
競技待ちしている方は リンク傍を歩かせたり、走らせたり
ちょっと練習したり、私のダウンコートに包んで暖めたりと、
寒い間、待たせるのが大変でした。
寒さには 比較的強いデュークでさえ、ガタガタ震えだすし。
この辺り、どうするかを考えなければいけません。



欠席の人がいたり、アジリティと同時開催だったため、
アジと訓練競技がかぶった方は 競技時間がずれたりと、
デュークの出番は 比較的早く回ってきました。

不安要素一杯だったデュークの方が 先に出来たのは
精神衛生上、たいへんよろしい。




最初に審査員に デュークは耳が少々聞こえにくいようなので
声は使わず、視符ですべて指示を出すことを伝え、
了承を貰いました。


IMG_3829-s.jpg
 

IMG_5923-s.jpg

けいこさん
が写真を撮ってくださっていました。
ありがとうございます♪

こうしてみると、すっごい脚側歩行、離れているなー( ̄∇ ̄;)


デューク君、ちゃんとやり遂げてくれました!!\(^○^)/

練習の時のような動きの切れは全然なかったし、
行進中の伏臥の時なんて ずんずん勝手に進んでしまって
どうしようかと思いましたが、戻ってきてちゃんとやってくれました。


デュークの審査員さん、
いいですよ、のサインが 手を上にちょいと上げる、というものだったのですが、
実は そのサイン、デュークにとっては 遠隔の座れのサイン。
その指示を見た途端、伏せからサッと座るし、
立止も座ってしまう。 
審査員じゃなくて、私を見ろよ!!なんですが、まずいなぁと思ったのですが、
審査員さんも気が付いたみたいで、後半はすべて
デュークの後ろから、いいですよ~~、と声かけ。
気を使っていただいて ありがとうございます。(^▽^)






心配だったデュークが とにかく脱走もしないで、
とりあえずは 全部やるべきことはやってくれたので
もう 後は安心。
ラックの競技までの なが~~~い時間をつぶします。

ボール遊びしようにも 敷地いっぱいにリンクがあって、
どこにも空いている所がない!!


とにかく寒いので 車に戻って待機していても、
30分も車でぼ~~としていると 眠くなってきちゃう。
エンジン掛けてるわけじゃないから やっぱり寒いしね。


会場内をウロウロと 競技を見たり、お店を見たり、
知り合いを見つけたりとしていて、
さぁて どこら辺まで順番すすんだかな~?と見に行けば、
なんと ラックの前のNO.の方が もうリンク内で待機していて ビックリ!!

げげげ。

あわてて、ラックとウォーミングアップ。
のんきに構えていては 大変なことになるところでした。



90点は 取ろうね~とラックとスタート地点へ。

IMG_6385-s.jpg

けいこさん、写真ありがとうございます。


今回は ぷらぷらお気楽お散歩にもならず、
匂いもかかず、ふらふら離れていくこともなく、
ちゃんと集中した脚側歩行。

呼び戻しもいい感じで来てくれて、さすがラックちん!と思っていて・・・


落とし穴の 脚側の伏臥。

伏せ!で、反応なし。
焦って、思わず高らかに もう一度「伏せっ!!」と声を上げて

しまった~~~・・・..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

声で 2度指示を出すのは 大きく減点されます。
そのくらいなら 視符で指示を出したほうが まだまし。


苦手の行進中の伏臥。
最近は さっと伏せることが多かったのですが、
やっぱり本番の怖さ。
 
「伏せ!」の指示に 胸張って座るラック。Σ( ̄ロ ̄lll)

ああ・・・・(´Д`;)/ またかよ・・・と思いつつ、
ゆ~~くり歩み去りながら (行進中なので 止まってはいけない)
必死で 手で伏せの指示。

さようなら・・・90点台・・・・o(TヘTo)

なんとか 伏せてくれて、残りの行進中の停座や
選択課目は 無難にこなしてくれました。


今回のラックの講評は 短かったですよ。

全体的には 動きもよかったけど、大きなミスが2か所もあったからねぇ、
これはどうにもなりません。
次回、頑張ってください。



点数の発表までの時間、

こんな写真を撮ったり、

平塚訓練競技会 ブログサイズ0028



おっきなおっきなレオンベルガー君をなでなでさせてもらったり、

平塚訓練競技会 ブログサイズ0024


こんなに おっきいの!!

IMG_9096-s.jpg


体重が 58キロっていうから ラックの20倍だ~~。



けいこさんの先生達と一緒に おしゃべりさせていただいたりして
時間をつぶしました。



やっと点数の貼りだしがあったので見に行くと、

ラックの点数、なんと 93.6点!!
規定 64.4、選択29,2。


え~~~!??  

ポイントゲットになる95点まで あと1.4点だったの~~?


まぁいいや。
目標だった90点台には 乗ったからね。
最初が 76点、次が86.3点、今回93.6点。
着実に 点数が上がっています。
トレーナーのH先生にも ラックは コツコツ階段を上っていく努力家タイプって
言われているから その通りだね。

次は チャンピオンポイントをゲットしたいね。


デュークの点数の貼りだしは その後でした。


デュークはまぁ、70点取れればいい、と思っていたのに
結果は ビックリの86.4点!! w(°0°)w オォー

この点数、ラックの秋の本部展の点数よりいいんですよ。 (ラックは前回86.3)
しかも、デュークのCD2の試験の時の点数とほぼ同じ。(試験は86.5)
試験は加点方式、競技は減点方式なので 点数が同じでも
競技の方が 出来がよかったわけです。

勿論、温情点もあったと思いますが、
上々のデビュー戦です。




デュークの審査員さんの講評が 印象的でした。


もっとこの犬に あなたを見させるようにして下さい。
あなたを見ていないと この犬とは コミュニケーションが取れないのですから。
もっとあなたを見るようになれば、
もっとスムーズにコミュニケーションが取れるようになって、
もっと絆が強まります。
勿論、点数も高得点につながります。
耳が聞こえずらいと言うことは、ハンデでもあるけれど、
あなたに注目している限り、気が散ることが少ないという
有利な点もあるんですよ。
頑張ってくださいね。


さぁ、どうすればデュークが私に注目するようになるんだろうね?

平塚訓練競技会 ブログサイズ0027



風でお耳が吹き流しみたいになっちゃうような、
冷たい風が吹きつける中、
ぶるぶる震えながらも、デュークもラックも
休止や据座という寒い時には不向きな種目(どちらも じっと動かず待たせるもの)
を やり遂げてくれました。
ゴメンね、もっと選択課目増やそうね。

どっちも、呼び戻しで元気よく走ってきてくれました。

ポイントまであと一歩の得点を取ってくれたラック、
思っていたよりずっと、しっかりやってくれたデューク。

どっちも すっごく嬉しかったよ。
クリスマス・プレゼント しっかり貰ったよ。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪



けいこさん、寒い中、ひとりぼっちのクリぼっち競技会になるところを
色々とお世話になり、ありがとうございました。

相変わらず、いい動きのクリスちゃん。

平塚訓練競技会 ブログサイズ0033

今回も惜しかったね~~。
手が届きかけてるだけに、悔しかったね。

S先生、S先生の生徒さん達、ご一緒してくださり、
スィーツやプレゼントまで頂戴して ありがとうございました。
H先生に しっかり伝えておきますね!!



そして、もうひとつ、嬉しいことが。

本部展の時に声を掛けてきてくださった、
グローネンダールのマーゴちゃん。
寒~~い寒~い 河川敷で行われた訓練競技会。
この日、会長賞(一等賞)に輝きました。


ラックやデュークがお遊びで乗った「1」の台の上に
青いロゼットとともに立ったんですよ~。

おめでとう!
寒さに負けるな、アジソンっこ!



楽しい楽しい、クリスマスになりました。

今度は3月だよーーん。




Merry Christmas!!

わんこ
12 /24 2012
今日は クリスマス・イブ。


あまり クリスマスらしくない所で
さむ~~い一日を過ごしてきました。



平塚訓練競技会 ブログサイズ0026



さぁ、ワンコ達は ママ達にクリスマスプレゼントをくれたでしょうか!?



ふっふっふ・・・・

平塚訓練競技会 ブログサイズ0031




ハッピークリスマスをお迎えくださいね~ (*´▽`)v☆・゜:*☆メ☆リ☆ク☆リ ☆・゜:*☆v(´▽`=)



クリスマスプレゼント





もう年末!?

デュークとラック
12 /23 2012

気が付けば、もう年末!?


クリスマスなんて 遠い先だと思っていたのに・・・


この時期になんにもやっていないのは
毎年のことだし、まぁいいか。



今年、最後の目標にむかって
ワルっこ達、頑張っています。



2012_12_22 2





・・・・・・

がんばってるよ、ね?


2012_12_22 1





デュークちゃん、がんばろうね?

2012_12_22 3




12月24日に行われる今年最後の訓練競技会で
競技会デビューをするデューク君。

大化けするのは デュークの方、とか
真面目な努力型のラックに 気ままな天才型のデュークとか、
いろんな事を言われてきたけど、

確かにラックに比べて、覚えは早いし、
動作は切れがあって綺麗なんだけど、

なにしろ、気まま。
何故か いきなり走りだしたりする恐怖の坊や。



H先生からは、気合いと気迫で走らせるな、と
アドバイスと言っていいのか よく分からないお言葉を。

声は全く使わないで、視符のみで指示を出すので
いったいどうなることやら。


力試しではなくて、もはや肝試し。



ラックは いつも通りやってくれればいいからねー。


当日は 寒さと もてあます時間が 問題だー。






なにやらバタバタしているうちに
本当に年末がやってきちゃうわ。
困ったもんだ。



こんな所とか こんな所とかに行って、

ブラフ

外交官





こんな写真とかを 山のように撮ってきたけれど、

ブラフ食卓

 ろうそく


とても年内に整理できそうもありません。




 天使


天使ちゃんの言うとおりだわさ。



まぁ、そのうち、なんとか。




エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星