fc2ブログ

ボーゼン・・・・

デュークとラック
02 /29 2012

窓の外をボー然と眺めているラック。



雪 ブログ0017





デュークもやってきて同じくボーゼン。






雪 ブログ0021










雪 ブログ0022




こんなに積もるとは思わなかったもんねぇ。




それでも デッキに出て行ったワルサーズ。



やることは いつものスノーバー。

雪 ブログ0029

雪 ブログ0026


2年前のように 遊びまくることはなくなって、ちょっと寂しい。 2年前の様子 →  


パピヨンの茶白の白と 黒白やトライの白は 違います。
茶白は アイボリーになることが多いですが、黒が入った子の白は
真っ白です。
雪の上のワルっこを見比べると、違いがよくわかります。




今年一番の積雪です。
ああ、雪かきしなくちゃいけないだろうなぁ・・・・(o´д`o)=3



雪 ブログ0007

雪 ブログ0010

雪 ブログ0002



スポンサーサイト



ストーブの前で

デュークとラック
02 /28 2012
今年は本当にいつまでも寒いですね~。 ε=(´ο`*)))

春~~、どこへ行った~~


犬達もストーブの前から離れません。


へそ天0001


デュークは 爆睡  

ラックは ベッドの中でうねうね。


へそ天0005

へそ天0004

へそ天0002


これをずっと繰り返していて、面白いのでずっと見ていました。

見ているぶんには 文句なかったようですが、




へそ天0003


写真を撮るのは NGだったようです。



たのしいぃぃ~~♪♪

わんこ
02 /26 2012
ママが カ~ム!って呼んでくれるの。

たのしぃ~~~

【レイラちゃん】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0014




みんなで走り回れるの、たのしぃぃ~~

【チビちゃん】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0005




思いっきり走りまわれて たのしぃぃ~~~

【デューク】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0036

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0021






ママとお散歩、たのしぃぃ~~

【イチロー君】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0049




お散歩お散歩、たのしぃぃ~~~

【ルウ君】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0029




思いっきりボール遊び、たのしぃぃ~~~

【きなこちゃん】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0033




はやく はやく、ボール投げて!!

【ラック】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0024





やっぱり走るの、たのしぃぃ~~~

【ロン君】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0051

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0052




わたし、とっても綺麗になったの。

【レディちゃん】

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0003




予定していたトレーニングが 当日延期になってしまい、
ポンと空いてしまいました。
突然のお誘いにも かかわらず、
みなさん、河川敷にご一緒していただきました。



2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0020

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0038

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0068

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0070

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0076


揃いもそろって 美男美女。



思いがけず、たのしい一日になりました。
ありがとうございました~ ヾ(〃^∇^)ノ♪

2012_02_22 宇奈根ブログ20120222 宇奈根0097



なんとこの日、デュークがロン君を遊びに誘いました。
まぁ、ビックリ。
ラックが 他の子と遊んでいるのをみて 刺激されたのかしら?
この日は 振られちゃったけど、頑張って誘っていると
そのうち遊んでもらえるかもよ。




ラックちゃん、新境地!

未分類
02 /25 2012
我が家のデュークとラック。

とてもよく遊びます。

だいたい、朝から追いかけっことか 取っ組み合いとか
飽きもせず、毎日やってます。


取っ組み合い0012

取っ組み合い0013

これは、ちびっこの頃の写真ですが、
今でも そう変わりません。


でも、遊ぶのは この2頭でのみ。
他の子が 遊びに誘っても 全くのらず、
いつでも2頭でくっついています。

だいたい、デュークは外で遊べるほど余裕がないし、
ラックは女の子のお尻を 鼻息荒く追いかけるか、
男の子に喧嘩売るか、無視するかで 
お友達って感じには なれませんでした。

でもまぁ、2匹でいつも楽しそうに遊んでいるし、
それで いいかーと思っていました。


でも! でも!!!  でも!!!!


ここにきて、ラックちんに 大きな変化が!!!!


ヒルサイドガーデンで ご一緒した チワワのハッピー君。

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210080

一歳半の男の子です。


レッスンの初期から ラックのことを気に入ってくれて
ずっと 遊ぼう!!アピール


はじめは相手にしなかったラックですが・・・・・



2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210081

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210082

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210084

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210088

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210089

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210093

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210094

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210096

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210099


レストランの中庭だったので、あまり長い時間遊ばせることが出来ませんでしたが
ドッグランなんかだったら、走り回って遊んだんじゃないでしょうか。

ラックが、他の子と、しかも 男の子と遊べるなんて 


これも タマーレス効果でしょうか。
だったら いいなぁ。
あんな大変な思いしたんだもんね。

(そして ラックが遊んでいる様子を ジッと見ていたデュークも
 ちょっと変化があったような・・・)



みんなで 集合写真。

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210070

並んで撮るのは慣れているワルサーズですが、
この頃には すっかり飽きてきたデュークの眼は 例の半目に・・・・

愛想のないデューク


あはは、よく頑張ったね。




この後、ランチとなり、カフェマナーのお勉強になるわけですが、
色んなレッスンをしたワルサーズは ぐったり。

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210105

とっても良い子で ネンネしていました。



2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210103

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210108

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210115



とにかく盛りだくさんのクラスです。

ニコニコ明るいクラスですが、犬に要求されていることは
結構高度。
それだけでもアワアワしているのに、
次回の宿題として A4サイズの写真を3~4枚提出するものも撮らなければいけません。
A4となると、ピントもしっかり合わせないといけないし
色とび、色つぶれもダメだし、勿論構図も。

ああ、大変。

テイクとアウトの練習もしよ~っと。


カメラの指導をしてくださっているMam先生のブログにも
ワルっこを載せてくださっています。

HUG & KISS ~★☆犬の写真集~

MY SWEET HONEY 

あれぇ? 同じシーンを撮っているはずなんだけどなぁ・・・?


来月のクラスに持っていく写真がないぞ。
困った・・・。


ヒルサイドガーデンレッスン その2

写真
02 /23 2012
山手・HILL SIDE CLASS インターメディエト撮影コマンドクラスは、
毎月、開講されています。

12月に初めて受けて、1月もあったのですが、
雪が降って道がガリガリに凍結してしまったのと、
ラックの去勢後の具合がイマイチだったので
前回は お休み。

講座そのものは 第3回でしたが、私は 2度目の参加でした。



他の所でも 競技会向けのトレーニングを受けているのに
なぜ、また違うトレーナーさんから トレーニングを受けるのか。

この講座を受ける際に、こちらのトレーナーさんにも
競技会向けのトレーニングを 他でも受けている。
それでも 構いませんか?と問い合わせました。
トレーナーさんからは、犬と飼い主さんが混乱しないなら 構いませんという答えでした。

K先生とする競技会練習の時は オヤツもオモチャもどんどん使います。
D’noteのレッスンの時には オヤツもオモチャも使いません。
犬へのご褒美は 飼い主さんの笑顔と よく出来たね~~という褒め言葉。

K先生によれば、訓練試験にしろ、訓練競技会にしろ、アジリティ、フライボール、みな同じですが
それは 非日常。 楽しい遊びの時間。
それを 盛り上げるアイテムとして その子の好きなもの、
オヤツやオモチャを使って 気分をウキウキさせて
さぁ、やるぞ!!と ONの状態にする。
そして終わるときには もう、おしまい!!と OFFにする。
だから、トレーニングする時には 今からやるよ~って気分にしてからやってください、と
言われています。
散歩で普通に歩いている最中に 突然 行進中の伏せみたいに
伏せ!とやるのは ボクは 勧めません、メリハリがなくなるから、だそうです。

試験や競技会でやっているものは、いわば、芸のようなもの。
ビシビシコマンドで動いている子は とってもカッコいいですが、
お手や玉乗りと同じ、芸の一種。
それが出来るからと言って、躾が出来ているわけではありません。



D’noteで今教わっているのは、勿論カメラもありますが、
日常の躾を教わっているつもりです。

他の犬が同じ部屋にいても、落ち着いていられる。
部屋に他の犬が入ってきても 吠えたりしない。
仲良く遊んだりはしなくてもいいけれど、挨拶は交わせる。
他の飼い主さんや犬がいても 飼い主のコマンドが聞ける。
飼い主が部屋から出て行っても ヒーヒー泣いたりしないで、待っていられる。
カフェでは 飼い主の足元で ゆったりしていられる。

これが日常の普通の姿であって、
これが出来たからと言って、大げさに褒める必要もないし、
オヤツを上げることもない。
よく出来たね、といって笑顔で ゆっくり撫でてあげればいい。
これを 普通にすれば オヤツを持っていなければ飼い主に注目しないとか、
言うことを聞かないということもない。
やってはいけない事をした時に すばやくNO!で止める。
(K先生の場合は 「あ”っ!!」です。)

私の中では 2人のトレーナーさんのおっしゃることは 矛盾しません。
私が 混乱しなければ、犬も迷わないと思います。

現に デュークもラックも 最初のヒルサイドガーデンでのレッスンの時には
どうしてオヤツくれないの?って ねだっていましたが
2回目は まったくそういうそぶりは見せませんでした。



前置きが長ーくなりましたが、
山手・HILL SIDE CLASS インターメディエト撮影コマンドクラス 2回目のレッスン。


前回にも増して、苦戦の連続 ・・・・

簡単にいえば可愛くポージングして 写真を撮れるようにしましょう、というクラスなんですが、
とにかく、待てが基本。
飼い主の解除があるまでは 動かないというのが大前提。

今回教えていただいたのが、立って待たせて 周りを回っている間、
アイコンタクトを外さない。
もしくは、名前を呼ばれても、首は回しても動かない。
ワルっこには 超難関。

それが出来れば、こんな写真が撮れます。


お手本。
MOCCOちゃん。 すでに 雑誌などでモデルさんをしているそうです。
2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210003




こっちからも、          (モデル メンチ君。)
2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210007


あっちからも。
2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210012

うむむ、犬雑誌のモデルのようだ。



大苦戦したワルサーズ。
とにかく待ってられないし、待っていてもこっちを向かない。

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210013

向かせようと名前を呼ぶと こっち来ちゃうし・・・・・(o´д`o)=3



なんとか 成功!  O(≧∇≦)O

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210016



2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210019

はははははは・・・・・( ̄▽ ̄;)

こんなポーズで撮ることが分かっていれば
洋服着せてきたのに。
オムツまる見え。



この日教わったことで 写真を撮れるまでになったのは これだけ・・・


他には テイクで咥えさえて、オフで放させる練習。

これが出来ると、籠をくわえて可愛くポーズとか、
お花くわえて 可愛くポーズ写真なんかが撮れます。
勿論!!! ワルサーズは出来ませんでした。
これは 他の子もかなり苦戦していましたが。
(これ出来なきゃ、CD3の持来は 出来ません)



他には 「待て」で待たせて、
「おいで」、で少し前に出させて、
「待て」でその場で待たせる。

少し場所の修正をしたい時なんかに便利だそうです。
日の当たり方とか、距離を少し詰めたいとかね。
ただ、これは競技会の練習をしている子は 向かない練習だと言われました。
呼び戻しの速度が遅くなるから、って。

試しに出来るかな~とやってみると、
最初は2匹とも ダッシュで帰ってきちゃいましたが、
次には ラックは途中で止まって待ってくれました。
確かに 呼び戻しの速度が遅くなりそうだったので ここで止めました。

でも ちゃんと練習すれば
強くハッキリ呼べば、ダッシュで帰ってくる。
ソフトに柔らかく呼べば、ゆっくり帰ってくると使い分けが出来るようになるそうです。



この日、出来るようになった唯一のポーズで 練習練習。

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210020

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210027

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210040

2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210057


みんな前足を段差に乗っけていますが、
実は 犬は前足が後ろ足より高くなると 座れない!
立止の練習の時に H先生に教えていただきました。
洋服なんかを着せた場合だと、背中もよく見えていいポーズでしょうね。





2012_02_21 ヒルサイドガーデンヒルサイド 20122210038

2011_12_27 ヒルサイドガーデンDPP_0086


さすがにウエディングレストランというだけあって、
あちこちに 撮影ポイントがあるヒルサイドガーデン。
これからも楽しみな構座です。

長くなっちゃった。
ラックの変化は 次回。






エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星