fc2ブログ

チップ君

わんこ
01 /30 2012

MIKUさんの可愛い息子、チップ君がお空へいってしまいました。



私が チップ君と会ったのは一度だけ。

一昨年の秋の訓練競技会の時だけです。
この時、チップ君は 初競技会でチャンピオンポイントをゲットしたんだよね。


同じH先生にトレーニングを受けていて、ずっと先生から
ラックは チップとよく似ている、タイプがそっくりだ。ホントによく似ている、と言われていて
とても 会いたかったワンコでした。


2010年 江戸川河川敷の訓練競技会にて。
チップ君と ラック。
チップ君とラック


チップ君とホッピー君。
チップ君とホッピー君


実際に会ってみると、小さくてチョコチョコしていて、甘え上手で
確かに よく似ていましたが、チップ君の方が ずっと大人だったよ。ホントに。


その後、エルが虹の橋の住民になったころ、同じく競技会に出ていた、
チップ君のパパのミント君が血管肉腫で余命数カ月の宣告を受けました。

ミント君1


時間が限られてしまった愛犬と過ごす気持ちや覚悟は
私にもわかったので、MIKUさんとミント君には 特別な思いがありました。

3月にミント君が 虹の橋に行ってしまった後も、MIKUさんには 
なんとなく仲間みたいな意識があって、(勝手に)
ミント君の息子のチップ君にも お母さんをちゃんと支えてあげるんだよ~って
エールを送っていました。


そして つい最近、中断していたトレーニングを再開、
競技会に向けて 一歩を踏み出したばかりのMIKUさんとチップ君。
また、競技会会場で会える、その前に合同自主トレを一緒にしよう、なんて
勝手にワクワクしていました。



でも 突然の訃報。


本当に信じられなくて、何度も何度も ブログの記事を読み返してしまいました。


チップ君の命を奪ったのは

パグ脳炎。

聞いたこともない病名でした。


小さな可愛いチップ君が何度も 発作に襲われたと思うと
いたたまれません。

あっという間に 自分に何が起こっているのかわからないままに
いってしまっただろうチップ君。

ミント君と一緒に 笑っていてね。


ご冥福をお祈りいたします。
本当に 本当に もう一度会いたかったんだよ。





ミント君の時にも思ったのですが、MIKUさん、強いですね。

私はいまだに エルの最期の時の様子を 文章に書くことが出来ません。

思い出すのもイヤです。 しっかり直視することが いまだに出来ずにいます。

写真を撮ることも出来ませんでした。

亡くなった姿を見たくなくて、未明に死んだその日の午後に 荼毘に付してしまいました。


ちゃんと ミント君とチップ君の死を 受け止めているMIKUさん。

自分で言うほど、ヘタレじゃないよ、決して弱くないよ。

ちゃんと受け止めているんだから、ちゃんと前に進めるよ。

一年以内に 2頭の大事な大事な息子を亡くしたMIKUさん。

今は ゆっくり休んでください。


またいつか、笑顔を見せてくださいね。



合掌。











スポンサーサイト



ラックのリハビリ その2

わんこ
01 /27 2012
家では、座っていることがまだ多いラックですが、
お外では元気に遊ぶことが分かりました。

横浜で遊んだ翌日、今度は河川敷に遊びに行きました~。
ラックのリハビリ その2です。

ヒトミさん、お声をかけていただいてありがとうございます。



遊びに行く前に こちらで腹ごしらえ。 ピッツェリア・マルターノ。

マルターブログサイズ0013


こちら や、こちらのブログで大絶賛の
渡り蟹のパスタがどーしても食べたくて、やってまいりました。
このお店、我が家の近所で(車で15分を近所というかどうかは、人によって違うと思いますが)
何度か来ているのですが、渡り蟹のパスタは 食べたことなかったんだもーん。


あ、今日の記事の写真は すべてコンデジ(リコーCX6)撮影です。


ランチメニューの中には 渡り蟹のパスタは入っていないのですが、
プラス600円で パスタの変更は出来ます。



前菜のマリネとレバーテリーヌ。

マルターブログサイズ0002

マルターブログサイズ0003

マルターブログサイズ0001




噂の 渡り蟹のパスタ。

マルターブログサイズ0005

ご覧のとおり、でかい蟹がゴロンゴロン乗っかっています。
カニみそが効いていて、うま~~~~



ドルチェ。

マルターブログサイズ0007


ヨーグルトムース。

マルターブログサイズ0008


マロンケーキ。

マルターブログサイズ0010


CX6は マクロに強いというので 無意味に1センチまで接写。


カプチーノ。

マルターブログサイズ0009


以上のランチセットで 2000円ちょい。
とても 美味しくてお得だと思いますよん。



お料理は 勿論大満足なんですが、
こちらのお店で印象的なことがありました。


お店に入ってまもなく、まだ落ち着かない頃に、ノア君がひと声ふた声、
きゃん、きゃんと鳴きました。
連続で吠えたわけではなく、単発で キャンって感じでしたが、
お店の方が素早くやってきて、

「吠えるのをやめさせることが出来ますか?」

ヒトミさんは、勿論、

「出来ます。」

有言実行、ノア君はその後、一声も吠えることはありませんでした。


このお店のやり方、私はとてもいいと思います。

こうやって、すぐに注意されると、飼い主も犬も成長します。

そして、マナーの行き届いた、飼い主と犬だけがリピーターとなり、
他の一般のお客さんからの苦情もなく、犬も入れる美味しいイタリアンとして
地域に根付いているんだと思います。
(周りの飲食店が 結構つぶれる中、頑張っているんですよ、このお店は。)

よく、犬がOKだったのに 次に行くと 犬はNGになっていたって事がありますが、
マナーの悪い飼い主と犬を 苦々しく見ていて、
やっぱり犬は ダメだな、となるパターンより ずっといいです。


犬に対しては 厳しいだけではなく、ちゃんとマナーが入っていれば
こちらのお店では マットを敷けば椅子の上に犬を乗せても構いません。
夏に来た時には キャリーを置いた場所に陽が当たるようになると
ワンちゃん大丈夫ですか?と 声をかけていただきました。


美味しくて、テラス(と 言っても 店内と同じ)犬OKのこのお店。
大切にしたいです。
また、行こう~っと。





お腹もいっぱいになったところで、河川敷に移動。

ちょっと寒かったけれど、遊んでいいるうちに寒さなんて忘れていました。


ご無沙汰~~♪の キャンティちゃん。

マルターブログサイズ0015

マルターブログサイズ0027



久しぶりに トレーニングもやったよ。
ラックもデュークも とっても楽しそうに やってくれました。
デュークの正面停座がどうしても 左にそれてしまいます。
まぁ、ボチボチやろうね。


ご一緒したレイラちゃん

もうすぐショーを控えているので ちょっと練習。

マルターブログサイズ0037


綺麗なステイポーズ。

マルターブログサイズ0043



練習の後は みんなで 遊ぶ~~~

マルターブログサイズ0018

マルターブログサイズ0020

マルターブログサイズ0025

マルターブログサイズ0029

マルターブログサイズ0024

マルターブログサイズ0055

マルターブログサイズ0032



何度も言うようですが、こんなのがコンデジで撮れちゃうんですねー。
バックのボケ味や細部の表現は 流石に一眼レフに文句なしに 軍配が上がりますが、
動いているもののオートフォーカスの早さとか 驚いてしまいます。


ただ、JPG画像でしか撮れないので、後で WBやピクチャースタイルをいじったり出来ないので
ごまかしがききません。
それが 痛い所~~



ああ、 もっとカメラ練習しよ・・・  勿論、一眼レフね。
機材の値段に見合ったものを撮らないと、悲しいじゃない・・・




ラックは 随分回復しました。

ご飯を食べている最中にも 中断して座り込んだりしていましたが、
それはなくなりました。
だれか家族が帰ってきたら、玄関まで走って行くようになったし。
グイグイお散歩で歩いている最中に、いきなりストンと座るのは やめてくれ。
マジに踏みそうになるからさ。


ヒトミさん、hatataさん、ありがとうございました。

思いがけず、とても楽しい一日になりました。

また、よろしくね~~ 


ラックのリハビリ その1

わんこ
01 /26 2012

復活の兆しが見えてきたラックちん。

お家にいると、ひきこもりのペロペロわんこ。
お外で 気を紛らわした方がいい、と お出かけ~。


ホントは違うところに行く予定だったのですが、
雪も降ったことだし、近場に行くことに。


と言っても、私は初めての場所でした。


本牧 ブログサイズ0094




みなとみらい地区を臨む 小高い公園。


でも、これじゃ、何処かの山の中みたい。

本牧 ブログサイズ0115

本牧 ブログサイズ0021



続きを読む

ラック 復活のきざし! ((ヽ^o^/))

ラック
01 /24 2012
ラックちん、復活の兆しです


ラック復活 ブログサイズ0014



続きを読む

抜糸 2日後

ラック
01 /23 2012

抜糸後、どうにも調子が上がらないラックちん。


すぐに座り込んでしまうので お散歩にも行けません。

リードを持つと、喜んで玄関まで行くのですが、
いざ、お外に出ると 10歩もあるけば座り込み。
痛くて、とか、具合が悪くてって言うよりは、
なんか 違和感があって イヤって感じ。

パンツのゴムがゆるくて脱げそうで 気持ち悪くて歩けないって風。
あら、お下品。


動かないので ウンPをしません。
家の中でも トイレはできるのですが、
雨で散歩に行かないときでも 家の中で
暴れているので、腸は動いているのでしょう。
食欲は 十分あるので たまる一方。


様子見をしていましたが、やっぱり獣医さんに連れていくことに。


どう見ても、内科系の具合の悪さではなく、
シロートが見ても 表面の皮膚の問題。
雨も降っているし、近くの獣医さんに行こうかとも思ったのですが、
やっぱり手術をしていただいた、獣医さんの所へ。

都内なんですよね~、これが。



夕方の246号線を走るのがイヤで、東名高速を使って都内へ。
流石に 早いです、だてに350円取るわけじゃない。


寒い雨の降る、夕方の獣医さん。
他に 患者さんもいなくて すぐに診ていただけました。


「確かに ちょっと炎症は起こしているけれど・・・・
 確かに歩きませんねぇ・・・・
 なんでだろう・・・・??」

首をひねる先生。

抜糸後に 具合が悪くなるなんて、(傷口が開いたわけでもなく)
初めてだそうです。

デューク君といい、ラック君といい、どちらも滅多にないケースですよ、
こんなのばっかりだと、去勢手術、考えちゃいますよ、
と、先生を困らせる我が家のパピ達。


炎症を抑える塗り薬と、抗生剤の飲み薬、それと、
なんと精神安定剤の入った、抗アレルギー剤。
犬にも そんなのがあるのね。

なんとか、これで元気になってくれるといいのですが。


そうそう、やっぱり 手術をしていただいた病院に行ってよかったです。

だって、治療費は結構です、と言っていただきました。
近くの獣医さんだと、初診料だの診察代だの、お薬代だのが
いーっぱいかかるところでしたー☆




【なんか お尻がモゾモゾするの】

抜糸2日後 ブログサイズ0001




【ボクも撮って】

抜糸2日後 ブログサイズ0003
写真で見ると 元気そうなラック。


ラックを獣医さんに連れて行っていた間、お留守番だったデューク。
ピーピー泣いていたそうです。
こいつも 困ったもんだ。




エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星