汐留カレッタのイルミネーションの 撮影会に行ってきました。


私は イルミネーションの撮影は勿論、イルミネーションを見に出かけたのは 初めて!!
勿論、駅前などのイルミネーションを通りすがりに見たことはありますが、
わざわざイルミネーションイベント見に行ったのは初めてで(どんだけ田舎もん)
まーーーぁ、きれい






会場に入っただけで 感激~~

ただ、今年のイルミネーションは
地味だそうです。 これで。
撮影に行ったのは 12月半ばの日曜日。
そして 翌週に講評会がありました。
イルミネーションを撮ることそのものは そんなに難しくありません。
なにせ光っているものをとるのですから、夜景を撮る時みたいに
シャッタースピードをうんと落とすことはありませんし、
(1/60もあれば 十分)
ISO感度を少し上げれば、手持ちで十分明るく撮れます。
携帯のカメラでも 綺麗に撮れるみたいですよ。
(沢山の方が携帯で撮ってました。)
問題は イルミネーション撮影にに限ったことではありませんが、
技術も勿論ですが(レンズの選択やカメラの設定ね)
一番難しいのは 目の付けどころと タイミングと 構図。
今回の講評会で 驚いたのですが
同じイルミネーション撮影で こんなにも色々な切り取り方ができるなんて!
と ビックリです。
12月の日曜日のクリスマスイルミネーション会場ですから
会場内は カップルばっかり!
(通常、私はカメラを抱えたオジサンオバサンが ぞろぞろ歩く
撮影会があまり好きではありませんが、この日ばかりは
撮影会で よかった

カメラ持った場違いオバサンが ぽつり、ってわけではなかったから)
イルミネーションとカップルって言うのは やっぱり絵になるわけです。
わたしも勿論、カップル狙いで何枚か撮ったのですが、


同じ場所で 同じ素材で こんなにも表現が違うんだ~~と
すっごく勉強になりました。
どこにもピントをあわせないで、カップルとイルミネーションを撮ると
あんなに幻想的になるとは 知りませんでした。
一度、お試しあれ。
まぁ、あまり難しいことを考えずに
綺麗なものを撮るのは 単純に楽しいですね~~





クロスフィルターで 遊ぶ~~。


たまボケで 遊ぶ~~。



とぉぉっても 綺麗でしたー。
まだもう少しやっているようです。
ご興味を持たれた方は 是非どうぞ。


自分撮り。
写り込みです。
室内のツリーも一緒に。