fc2ブログ

ワンコ撮影のコツ

写真
02 /23 2011
EOS学園のペット撮影講座に行ってきました~


ずっと行きたかった講座なんですが、
曜日が合わなかったり、時間が合わなかったり、真夏だったりで
なかなか受講できずにいました。

この講座は 自分のペットをスタジオで撮影できる、
しかもプロのカメラマンのアドバイスを受けながら
ウヒヒな講座なんです。

最初は教室で カメラの基礎から
ペットを撮影するときならではの コツのお話。

おおっ! なるほどっ!!
が 多かったです。


なかでも 表情の変化のつけ方が 一番印象に残りました。
さっそく家に帰って 復習。


ワンコの顔を撮るときに 気を付けた方がいいのが
鼻の下の部分を写すか、写さないか。


ラックちんの例。
上の写真が 鼻の下を写していないもの。
下の写真が 鼻の下を写したもの。

ワンコ撮影コツDPP_0005

ワンコ撮影コツDPP_0004






ワンコ撮影コツIMG_3680

ワンコ撮影コツIMG_3686


お顔が ふわっと柔らかい印象になります。



デューク君。
同様です。

ワンコ撮影コツIMG_3682

ワンコ撮影コツIMG_3684





ワンコ撮影コツDPP_0007

ワンコ撮影コツDPP_0006

 デュークは 白っぽい写真の方が よくわかりますね。(へたすりゃアホ面になっちゃうのね。)


眼の力が すこし柔らかくなるんでしょうかね?

やたら ドアップになっているのは 50㎜単焦点で撮っているから。
目線を上に向けるために 手を挙げても離れたところからだと
あんまり上を見てくれないのだ。

だから逆に キリッとした表情や、寂しそうな顔を撮りたければ
鼻から下の部分を入れない方がいいわけですね。



もうひとつ わらっちゃったのが、
写真を撮る時に使う小物。

つい犬のオモチャとか入れちゃいますけれど、
綺麗に撮れれば撮れるほど、通販の写真みたいになっちゃうそうです。
そして、「犬のオモチャで遊ぶ犬」の写真になっちゃう。

生活の中に一緒にいる パートナーとしての
ペットを撮りたければ、人間のものと一緒に撮るといい。

あー、なるほどねー。


早速実験。


カレンダーとお花をあしらって。

ワンコ撮影コツDPP_0009

ワンコ撮影コツDPP_0011

なんか生活の中の犬っていうより、置き物?
出窓にいるところからして 不自然だねー。 猫じゃあるまいし。

そうそう、アイキャッチは 絶対不可欠。
これがないと、犬の眼が生きてきません。


次回、スタジオ撮影。
どんな写真が撮れるか、楽しみ~~~♪



NG写真。
いくら人間のものでも これはダメでしょう・・・

ワンコ撮影コツIMG_3697
ワンコ撮影コツIMG_3702

バックがバーかなんかでないと、単なる犬のいたずら写真。
(デュークが舐めているのは ウイスキーではありません。 うっすい紅茶。)






スポンサーサイト



ミニファミリーオフ

わんこ
02 /19 2011
首都圏が大雪(・・というほどでもないけど)に見舞われた翌日、
我が家でミニファミリーオフを 開きました。


おうちでオフ会DPP_0019


足場の悪い中、我が家に集まっていただいたのは

ヒトミさん、 カイトママさん。 (ヒトミさんとカイトママさんは アジリティ仲間です。)
hatataさん、(この日、hatataさんは ○歳のお誕生日。おめでとうございます!)
イチきなママさん、 ちびちゃんのママの5人。

hatataさんとイチきなママさんは 犬抜きです。





続きを読む

エルさん 月命日

エル
02 /17 2011
1月17日に いっちゃったエルさん。


もう一か月?と、まだ一か月?の両方です。




勿論、頭ではわかっているのですが、

「おやつ?」 「ボール?」

って 走ってくるエルのキラキラした目を
もう二度と見ることはないんだということが
どうしても信じられません。


走るエル 200920091110_9182

走るエル 200920091110_9190



だから 寝ている時に パリパリって音がした時になんのためらいもなく、
いつものようにエルがビスケットの入った個袋を
ゴミ箱から取ってきて、必死でマズルを突っ込んで
舐めているだと思って

「エルちゃん、何やってるの?!」

って声をかけたんだと思う。
(翌朝、その音は窓ガラスに貼っていたプチプチビニールが
 乾燥で剥がれた音だと判明)


ワルっこ達が美味しそうにご飯を食べている時、
楽しそうにボール遊びをしている時、
エルにも もっと美味しいご飯をあげたかったなと、
エルと もっとボール遊びしたかったなと思う。
たった6年というのは やっぱり短すぎたね。

走るエル 200920091110_9178

走るエル 200920091110_9187


きっと だんだんゆっくりとエルがいないことを
受け入れていくんだろうなぁ。

もう少し 時間がかかりそうだけど。





蘭ちゃんのママから 懐かしいエルの写真を頂きました。


200525-2 028

200525-2 027

3年前かな?
まだ アジソン発病前です。
エルさん ふっさふさ。


この写真なんて なんてエルさんらしいのでしょう!


190805 340

                   主役は あたしよ!!


若くて溌剌としていたね。
懐かしくて とてもうれしかったです。
ありがとうございました。



でもね、

すっかり毛が抜けて 痩せてしまっても 綺麗だったよ、エルさん。
誰が何と言おうと 私の中ではエルが
一番、美人でかわいいパピヨンです。

お帰りエルさん1

エルさん、永遠なれ。


バレンタインデイ♪

デュークとラック
02 /14 2011
今日はバレンタインデイ

人間は、なんの関係もありません。


今日のイケメンズ。

バレンタインデーDPP_0012




写真を撮っていると・・・

バレンタインデーDPP_0014



バレンタインデーDPP_0015


バレンタインデーDPP_0013


・・・というやりとりがありました。  多分・・・


でも どう見ても デュークの方がりりしいです。

バレンタインデーDPP_0010



このデコボコ兄弟は 今年もバレンタインのプレゼントを頂きました。

いい子にしてたら、食後にデザートであげようと
机の上に置いて お風呂を洗って帰ってくると・・・


アリャリャ・・・・???


バレンタインデーDPP_0003


なんか 箱が変形してるし・・・
中身は微妙に隙間があいてるし・・・

バレンタインデーDPP_0006

バレンタインデーDPP_0005





誰がこんなことをしたのでしょう?




秘密の公園DPP_0013
  
                        誰だろうね?



人間用のチョコは無事でした。

バレンタインデーDPP_0007


ごめんねー、せっかくいただいたのにー。

ありがとうございました~~。







うっかり寝ていられない。

デュークとラック
02 /12 2011
ねぇねぇ、ラックちん。



どーでもいいけどー、
その寝方 ちょっといやだー。




わるさDSCN0601


別にどぉってことない寝方なんだけどー、
ちょっと ドキッとするからさー。



パカパカ フラッシュで撮っていると

わるさDSCN0603


あ、ゴメン。
怒っちゃった。


でも この後、ラックをもっと不快にさせるものが・・・・





わるさDSCN0610

                 ドカッ


なんで二つベッドがあるのに、一個で ムリクリ寝ようとするかなーー。





わるさDSCN0611

               行っちゃった・・・・・



無理ないと思う。


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星