fc2ブログ

ブログのおかげ == 代官山にて == 2

わんこ
06 /28 2009
代官山にあるわんこOKのフレンチレストラン ラブレーの看板犬は 2頭のパピヨン。

当然 オーナーさんはパピヨン好き。ハート

4頭もパピヨンを連れていった私たちの横に来られて
嬉しそうに しばらくパピヨン談義。
いくらでも パピヨンの話ならできます~状態。
どこのわんこ飼いも一緒ですね。

でもおかげさまで デザートは1品おまけして下さったし、
デザートはお花がいっぱいのテラス席に移動して
ワンコ達を自由にさせてあげてくださいという配慮。

20090625_4843.jpg



さて・・・
お店の中では 上手にネコをかぶっていたエルさん。
テラス席で 自由になったとたん お里が知れるふるまいの数々・・・

20090625_4831.jpg


ごあいさつをしてくれた マオちゃん。

20090625_4830.jpg


みんな大好き おやつタイム。

20090625_4833.jpg

20090625_4834.jpg


この後 エルさんはしんしんさんの手に爪を立てて 引きよせる傍若無人振り。
すみませ~~ん。
苦笑い  苦笑い  


ところで 悟空君が貰ってきてくれた(いや・・そういうわけじゃないけど・・)
ワンコ用のお水ボウル。  

びっくり!!

ピッカピカ

フィンガーボウルかと思いましたよ。 さすがラブレー。(変なところで感心)
20090625_4836.jpg


デザートを美味しくいただきながら おしゃべりをしていると
そこに登場したのが
ラブレーの看板犬、フランちゃんとサブレー君。

20090625_4848.jpg


【優雅なフランちゃん】
20090625_4852.jpg
20090625_4863.jpg


【まだまだ やんちゃ盛り 9か月のサブレー君】
20090625_4849.jpg

実は お店の中で話しているときにオーナーさんが
しきりと うちのサブが、うちのサブが、と おっしゃっていたので
わたしは 思わず きこりが きーをーきる~ぅ、を
思い浮かべてしまったのですが フルネームはサブレー君だったのですね。
ぜんぜん イメージがちがうよ~。

もうオーナーさん 目の中にいれても痛くない可愛がりよう。
またまた ここでもわんこ談義。
うふふ~


お腹が落ち着いたら こんな綺麗なテラスですもの。
撮影会の開始です。
(しんしんさんのカメラのバッテリーがここで力尽きるという ハプニングあり。 残念)



aya13.jpg
(ayaさん 撮影)
aya14.jpg
(ayaさん 撮影)


【にっこり悟空君】
20090625_4884.jpg
20090625_4887.jpg
悟空くんは しんしんさん達が東京に引っ越す寸前に 前足の骨を折ってしまうという
不運に見舞われ 2か月間一人でお残りして治療してから上京してきました。
でも そんな寂しい思いをしたかいあって 骨折なんてぜんぜんわからないくらい
綺麗な足になっています。 曲がっちゃう子も多い中 よかったねぇ。


【ご機嫌りっくん】
20090625_4879.jpg
20090625_4877.jpg
悟空くんとも遊べたし よかったね、りっくん。
りっくんと悟空君って 雰囲気が似てるね。


【真うち マオちゃん】
20090625_4868.jpg
20090625_4870.jpg
20090625_4846.jpg

いや~~、ほんとに可愛いこと。
お洋服もよく似合っていたね


【かなり差のある ひめさま~ず】
20090625_4874.jpg


大満足のラブレーを後にして 代官山をぶらぶら案内していただいて
渋谷方面へ。
(どこ歩いてるか さっぱり???)
途中で人間と わんこの喉をうるおして またまたおしゃべり。
20090625_4892.jpg

ayaさん以外の osumiさん、ミチコママさん、しんしんさんは
ほとんど初対面。
でも そんなことを感じさせないおしゃべりタイムでした。
なかに立つosumiさんのお人柄によるところが大きいですね。
素敵な出会いをありがとうございました。
また、ぜひ 今度はみるきーちゃんを連れて(難しいかな、はは)
上京ください。
ミチコママさん、しんしんさんも ありがとうございました。
ayaさん 綺麗な写真をいっぱいありがとうございました。
ブログを通じて こんな素敵なこともあるのですね。
長短あるネット繋がりですが 世界がひろがることは確実です。


家に帰るとさすがに疲れたエルさん。
夏の定番 アルミボードの上でべったり。
20090625_4894.jpg

終わりの方で あきらかにバテていたので
(テーブルの上にのって 伸びようとする、ひえー)
やばかったかなぁと心配したのですが、夕飯のときには元気一杯に
おねだりしていたので 大丈夫でした。
暑かったんだね。

涼しい秋になったら またお出かけしようね。
エルさん お出かけそのものは 大好きだもんね。
(おやつが もらえることが多いから)




最後に 禁断の一枚。













20090625_4891.jpg


同じパピヨン・・・・・



















スポンサーサイト



ブログのおかげ == 代官山にて == 1

わんこ
06 /28 2009
私が 以前使っていたブログサイトが CURURUです。
もうすぐサービスを停止してしまうということで このFC2に
引っ越してきたわけですが、
そのCURURU時代に訪問してきてくださったのが osumiさん。

現在 osumiさんもFC2に引っ越してこられて
同じ難民として 写真加工のやり方などを一緒に探り合ったりしました。

そのosumiさんが 
先日長崎から上京してこられました。

是非 この機会を逃すまじと お会いすべく出かけてまいりました。


続きを読む

梅雨の合間に == シフォンちゃん ==

わんこ
06 /23 2009
あっちをウロウロ、こっちをウロウロして
楽しんだ水元公園を後にしたのは
日の長い6月の太陽も そろそろ傾いてきた4時ごろ。

そこから トコトコ歩いて向かった先は ルナママさんのお宅。

いいですねー、ルナママさんのお宅は水元公園から徒歩圏内なんですよー。
今回も地図を睨みながら 多少のウロウロはありましたが
途中まで迎えに出ていただいたルナママさんと無事合流。

実は 今日のメインイベントはここに伺うことだったりします。
(さんざん帝釈天や水元公園を楽しんだあとで 説得力がないような気もしますが・・・)

ルナママさんのお宅にいるのは

永遠の美少女、ルナちゃん
20090619_4453.jpg

2キロに満たないちっさなレディです。


そして みずきちゃん
20090619_4452.jpg

みずきちゃんは ワルサーズの姪っ子ちゃんです。
おじいちゃんがカール君です。
うふふ、美人さんだねぇ。

このみずきちゃんが 5月にママになりました~~
ちょうど 一か月の食べごろベイビー

20090619_4459.jpg
こーんなシッポも今だけ~。

(hatataさん 撮影)
シフォンちゃん2



20090619_4465.jpg

くりくりおめめで ママそっくりの美人さん 


とっても活発なお姫様のみずきちゃん。
でも ちゃーーんとママもしてますよー。

(hatataさん撮影)
シフォンちゃん1



や~~~ん、かわいい~~~~っっ

20090619_4457.jpg

かわいくって かわいくって いつまでも眺めていたいです。

シフォンちゃんは もう一人 とわ君というお兄ちゃん(?)もいたのですが
とわ君がルナママさんのおうちにいたのは 9日間という超短期滞在。
その間に いっぱいの愛情とおっぱいとお名前をもらって
虹の橋に帰っていきました。

とわ君のぶんまで 幸せになろうね、シフォンちゃん。

シフォンちゃんを眺めてすっかり長居していると
お外に向かって ルナちゃんとみずきちゃんが 興奮興奮。


こんにちは~~
20090619_4474.jpg


にんにんさんのお宅の アリスちゃんとミントちゃん。

アリスちゃんは みずきちゃんのお母さんです。
みずきちゃんは お里がとーってもご近所さん。
毎日のようにママに会えていいね。

アリスちゃんは お孫さんが気になって仕方のない様子。
ほろほら、なんだか とっても中が気になっているでしょ?

【中に入れてくださらない?】
20090619_4475.jpg

美人のおばあちゃんですねー。

一方 姪っこのことより ルナママ一途なミントちゃん。
20090619_4477.jpg
ブレブレです。


そして このお方。

20090619_4480.jpg

デューク!?・・・にしちゃ 毛が綺麗?

デュークのそっくりさん、みずきちゃんの同胎の姉妹 花音(かのん)ちゃんです。
親戚さんの中で 一番デュークに似ています。

20090619_4482.jpg
20090619_4483.jpg

このくらーいバックを見ても分かるように
もう薄暗くなりかけの頃まで ゆっくりしてしまいました。
ルナママさん ありがとうございました。

そして、そして、
この、ながーーーーい一日をお付き合いくださいましたhatataさん、
本当にありがとうございました。

やりたいこと 行きたいところ 全部行った感じの一日でした

最後に もう一度かわいい 食べちゃいたいようなシフォンちゃん。
20090619_4464.jpg








梅雨の合間に == 水元公園 ==

未分類
06 /22 2009
満足満足の 柴又帝釈天を後にして、お昼ごはんに向かいました。

どーせなら 美味しいものが食べたいと目指した所が

創作料理 「秀」

金町の駅から歩いても 10分ほど。
地図を見ながら トコトコ歩いて行ったのですが
ああ、悲しむべきは方向音痴 がーん   地図が見られない女
気がついたら バス停をはさんで きれいに真反対の方向をうろついていました。がっくり 

そんなアホをしでかして けっきょく20分近くさまよったのですが
でも 行ってよかったです、ココ。
お目当てのミニ懐石は前日の予約が必要ということで
頂けなかったのですが、でもお昼のメニューがリーゾナブルで
美味しかったこと。
(残念ながら ガツガツ来るなり食べてしまったので 写真はなし)
一品を注文したら もれなくご飯、お味噌汁、サラダ 小鉢 デザートが付いてきて
880円。  これは 安い
場所柄なのか お魚がおいしかったです笑い。

ここで思わずまったりしそうになりましたが、
まだまだ 先があります。
ちょうど 菖蒲祭りの真っ最中の 水元公園に向かいました。

水元公園  やたら広いけれど い~~い公園ですね~~~ぇ。

まずは 今が盛りの花菖蒲を堪能。

20090619_4426.jpg

20090619_4427.jpg

20090619_4431.jpg

20090619_4435.jpg

本当は 曇りのほうが花菖蒲は綺麗に映えるそうですが、
明るい陽の光の下で見る花菖蒲も とっても綺麗でしたよ。
丹念に手入れされていて どこまで行っても花菖蒲~~は
見ごたえがありました。


横にながーい水元公園。
それぞれの場所で 違った表情を見せてくれます。

20090619_4441.jpg
20090619_4440.jpg

わふーな感じの菖蒲園からすこし離れると
こーーんな 水辺の風景が広がります。
遠くに見える森が素敵~~
風が渡り、心地よい散歩が楽しめます。

背の高いポプラ並木を通り メタセコイヤが1800本もあるという
メタセコイヤの森へ。

20090619_4444.jpg
20090619_4445.jpg
20090619_4442.jpg
20090619_4446.jpg

この心地よさは 絶品です~~~

気分だけでも 森林浴をして下さい。

森の中には ベンチとテーブルが用意されていて
半日ぼーーっとしていられそうです。
木漏れ日の中で 読書や昼寝をしている方もいて
うらやましい限りです。  別荘地の気分が味わえます。

この先には 雑木林のようなところを通って バードサンクチュアリがあります。

20090619_4450.jpg

ちょうどアオサギが お食事中でした。

水元公園には ドッグランもあります。
ちょっと覗いてみましたが 小型犬エリアは少々狭くて 草ぼーぼー。
大型犬はともかく
小型犬なら この広い水元公園をすこしロングリードを使って
散歩すれば十分じゃないでしょうか。
端から端まで歩いたら 人間も犬もバテそうです。

ホントに素敵な水元公園。
横浜に公園とも都内中心の公園とも 規模が違います。
もっと近ければ 頻繁に訪れたい公園です。 わんこ連れでね。
ただ、遠い。いかんせん 遠い。
湖の対岸は 埼玉県。
横浜市のうちからだと 東京縦断です。
近所の方 いいですねー。

この時点で すでに日はそろそろ傾いてきた時間。
でも まだまだ 予定は続きます。
この日のメインイベントがまだだもーーん。


梅雨の合間に ==柴又帝釈天==

未分類
06 /21 2009
梅雨の晴れ間のお出かけ編。

次に行った所は ここ。

葛飾柴又帝釈天

20090619_4412.jpg

20090619_4409.jpg



なんで いきなり帝釈天?なんですが、
なんてことはない、一度は行ってみたかったところです。

私は 生まれも育ちも 兵庫は西宮。
かの六甲おろしのお膝元です。
(六甲おろしは 某球団の応援歌の題名というだけではありませんよ。
 本当に 六甲山から吹き下ろしてくる風なんですよー。)
早い話が 関西人です。
関西の方がみんなそうかどうかは 知りませんが
少なくとも 私は 東京方面にはとんと疎くて
浅草も柴又も なんとなくどっちも下町の門前町って イメージでした。
だから 浅草のでっかい雷門の提灯と寅さんって どこかいっしょくたでした。
寅さんファンの皆さん すみませんねー。

柴又と浅草って ぜんぜん別~~って知ったのは
実に 恥ずかしいほど大人になってからでした。へっへっへ。
まぁ、そんなこんなで 一度は行ってみたかった葛飾柴又。
念願かなって電車で行ってまいりました。

とぉ~~~い!!
えぇ

神奈川県に住むようになって 15年ほどになりますが
一度も行ってみようという声が 周りで起きなかったわけがわかりました。
浦安のディズニーランドの方がまだ 近い気がします。

でも はるばる行った甲斐がありました。
面白かったですー。にっこり

20090619_4413.jpg

思ったよりは短かった参道。

お団子やさんが いっぱい。

20090619_4414.jpg

寅さんの ロケにも使われたというお店 「とらや」さん。

寅さんの実家のお団子屋さんって 「くるまや」であって「とらや」では
ないのですねー。
わたくし ここらへんも グチャグチャでした~無言、汗

【境内】

20090619_4410.jpg

立派なお寺なんですねぇ。


せっかくここまで来たのだからと 向かった先は
「寅さん記念館」

映画「男はつらいよ」の世界観を 実際に映画でつかわれたセットや
ジオラマを通して見せてくれます。

わたし 実は寅さん映画を はじめから終わりまで通して
ちゃんとみたことがありません。
なんとなく TVでやっているときにかいつまんで観た程度で
ですから ちっともストーリーは詳しくないのですが
でも 必ず出てくる「くるまや」のシーン。
しかも 初めのころに。
だから 旅のシーンやマドンナを全然知らなくても
この「くるまや」の場面には 馴染みがあるのです。

映画に明るくなくても なかなか楽しめました。
昭和30年代がお好きな方には とってもお勧め。

20090619_4420.jpg

20090619_4421.jpg

20090619_4418.jpg

なんだか 心がほっこりするような光景です。
とても精巧に作られています。
実際の大きさはこんなかんじ。
20090619_4419.jpg

今も走る金町と帝釈天を結ぶ鉄道。
昔は人力で押していたそうです。

20090619_4423.jpg

20090619_4424.jpg

人力車とどっちが大変でしょうね。


寅さん記念館は 江戸川のすぐ横にあります。
記念館から出ると 目の前は ひろーーーい江戸川の川辺が見渡せます。
気持ちいーーーーい笑い。

20090619_4415.jpg

20090619_4416.jpg

風が吹きわたって それはそれは爽快でした。
茶色のトイプーちゃんが 一匹綺麗な芝生の上を走っていましたが
ここで 走ったら気持ちいいだろうな~~と思うところでした。

遠くに目をやると・・・・ あれ?   あれは・・・・?

矢切りの渡し

かの有名な「矢切りの渡し」です。

土日しかやってないとの話でしたが ちかくの水元公園が
菖蒲祭をやっている関係で運航していたのでしょうか。

それにしても 渡しが山手線なみのダイヤで行ったり来たりしているとは思えないので
ちょうど 川を見渡していた時に見られたのは ラッキーでした。

なかなか満足の帝釈天を後にして お昼へ向かいます~。









梅雨の合間に  ==浄慶寺==

エル
06 /20 2009
梅雨の真っただ中といいながら
案外晴れ間の多い関東地方。

梅雨が明けないうちの晴れ間って 意外と湿気がなくて
さらりとしていて 気持ちがいい。
明けちゃうと 太平洋高気圧がどばぁ~~っと頑張ってきて
たまらん湿気の日本のなつーになるんですけどね。

そこで まだ大汗かいて動かなくてもいいこの時期に
あちらこちらに行ってきました。

まずは ご近所、浄慶寺。ここはもう お出かけなんていうより お散歩の範囲内です。
だって 最寄駅の近くだもーん。(徒歩45分を最寄駅と言ってもいいなら。)

6月の初めにもいったのですが、あの時は雨が今にも降りそうだったし、
時間も遅くて ちょっとあわただしかったし、なにより主役の紫陽花が まだイマイチ。
だから 羅漢さんばっかりの写真だったのですが。
このたび はれて今が盛りの紫陽花を見に行ってきました。

20090618_4277.jpg
20090618_4286.jpg
20090618_4314.jpg


御一緒していただいたのは エルさん。
20090618_4290.jpg

20090618_4284.jpg


20090618_4316.jpg


ありありと 花より団子。 >
20090618_4278.jpg

ああ・・・ なんて わかり易い・・・


ほそーい山道のような道の両側に紫陽花が咲いています。
でも 午前中は雨だったこの日。
しっかり足元を見ないと ずるっといってしまいそうな
ハラハラドキドキを味わうことができたのですが
そんなことには 無頓着な四輪駆動。
ひょいひょい先に進んでしまいます。

20090618_4292.jpg




20090618_4291.jpg
20090618_4281.jpg
20090618_4308.jpg


紫陽花以外にも ひっそりと桔梗の花も。

20090618_4307.jpg

このうっとおしい時期に咲く花は なんとも涼やかな色合いのお花が多いですね。


ぐるりと紫陽花めぐりをしてくると ゆっくりと一服しているお方が。
20090618_4279.jpg

20090618_4309.jpg


実にすがすがしい時間でした。
ちょっと蚊に刺されたけど・・・

==おまけ==

我が家の 紫陽花です。

20090618_4318.jpg

同じ株の花ですが、
たしか紫陽花って 土地が酸性だと青、アルカリ性だとピンクになると 聞きました。
さてはて、ここの土地は どっちでしょう??





エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星