fc2ブログ

新 緑!!

3パピ
04 /30 2009

ゴールデンウィークって なんていい季節にあるんでしょうね~

 

日本列島 ピッカピカの晴れ~~

 

湿度も低くて 気持ちいいよ~~

 

これはもう、お散歩に行くしかないでしょう。

 

 

なにも 言うことなしの 新緑の中のわんこ達です。

 

 

昼の1時ごろですが、日差しは強くても木蔭に入れば涼しくて

わんこ達も 気持ちよさそうにのびのびお散歩。

 

 

 

ほんとに わんこと緑って 似合いますねー。

 

 

 

まぁ、半分くらいの時間は こうやって牛さんになっていましたが。

一生懸命匂いを嗅いで、時々あしで堀り掘りして、いろいろ吟味して

食しておられましたが、その 3センチ横にあった草とその草の差が

人間にはわかりません。

 

時々 こんなやつもいましたが。

 

 

 

気持ちいいお散歩から帰ってくると・・・

やらなければならないことが・・・

 

パピヨンのかわいらしさを世間に知らしめる活動にいつも

いそしんでいる 我が家のラック営業部長。

いつの間にか、『世界を緑で埋め尽くすぞの会』 にも

賛同していたようで、体中に 緑のもと 「」を付けて回っています。

 

 

バッチイので ちいさなサイズでね。

これを まず取り除かなければ 家にも入れません。

え~~~~い、イライラ

 

世のパピヨンの多くが この『緑の会』の会員のようですね。

いーーから、もう

スポンサーサイト



ハイエナーず

アジソン病
04 /29 2009

エルの食欲が戻り、やっと3頭一緒にご飯が食べられるようになりました。

(最近までは ご飯を見せるとエルが逃げていたので 

 一緒にご飯なんて とてもムリでした。)

 

でも、まだ往年のがっつきが戻っていなくて スピードにおいて

ワルサーズに劣ります。

 

 

 【頑張っているエルさん】

 

 

【もちろん 快食のワルサーズ】

 

自分たちの分を ぺろりんといった後は まだ ポリポリ食べている

エルさんの お皿を狙います。

 

 

 

 

いくら狙われても そこは 女王エルさん。

食べている間は ぜったい譲らず ゆうゆうと食べ続けます。

 

 

 

無駄な努力を繰り返す ハイエナ1号。

 

 

ようやくエルさまが もういいわ、とお皿から離れたその 直後

 

 

 

ハイエナ2号に遅れを取った ハイエナ1号。

 

 

 

 

やめなさい  

 

 

 

ハイエナ2号が去った後、やっとハイエナ1号もペロペロと。

 

 

 

横では ハイエナ2号が ハイエナ1号のお皿をぺろぺろ。

すでに何もないと 思われますが・・・・ 

いつもの光景が戻ってきました

 

 

                 

 

 

大学病院で病名もわかり、あとは お薬のコントロールと体調管理だけになったので

我が家からはちょっと距離もある みなとよこはま病院から

近くの動物病院に エルのホームドクターを変更しました。

 

その際に気をつけることとして、みなとよこはま病院の先生から受けたアドバイスは

今までにアジソンを診たことがあるか、その時にフロリネフを使用したかどうか、を

確かめてからにしてくださいとのこと。

 

さっそく 電話で近くの病院に確かめてみたところ どちらも経験ありとの返事。

昨日、行ってまいりました。

 

大学病院では お薬さえちゃんと飲んでいれば 食事も運動も今まで通り

生活できますよ、としか 伺っていないのですが・・・と言うと、

先生は ちょっと渋い顔をして、

 

「確かに 何を食べちゃいけないとか、何をしちゃいけないってことは

 ない病気だけど、 そんなに楽観的な病気ではないですよ。

 以前 うちで診ていた子は 発症から一年と少しで亡くなりました。」

 

やっぱりそうなんだ。

 

「ナトリウムとカリウムのバランスが崩れると アっという間に 突然死します。

 イヤな話ですが、獣医が安楽死させる時には カリウムを注射します。」

 

安楽死に使うってことは あまり苦しくないのかな? 

もしくは 苦しむ時間が少ないのかな?

いずれにしても そんなに苦しまずに逝っちゃうんだな、なんて

考えながら説明を聞いていました。

 

ストレスが原因で発症するって言われますが、僕は違うと思いますよ、

やっぱり体質だと思います。つよいストレスを受ける犬なんていっぱいいるのに

アジソンになる子は 少ない。

発症してから どんどん薬を増やしても 悪化していく子もいれば、

薬も増えずに安定して、何年も元気に過ごしている子もいます。

一種の「運」です。 飼い方が悪いとか 管理が悪いということは 絶対にないです。

 

「運」と言い切る先生も すごいね。

エルさんの「運」に賭けようね。

 

血液検査をしていただいて、甲状腺ホルモンも少ないので

それも飲むようにいただいて、皮下点滴をしていただいて、

金曜日にまた 見せてくださいね、と言われて帰ってきました。

 

家に帰ったら 息子が 動物病院から電話があって、

血液検査の結果がとてもいいから、 来院は来週以降でもいいですよ、って。

結果がよかったから、早く知らせてあげたいを思われたのでしょうね。

 

さぁて エルさん。

ゆる~~~ぅく 生きていこうね。

まだ5歳。

小型犬の平均寿命は 10歳超えてるよ。

楽しいことは いっぱいあるからね~~

 

 

お薬

アジソン病
04 /26 2009

エルさんは 毎日お薬を飲まなければいけません。

朝と晩に フロリネフとプレドニゾロン。

でも 飲む量とタイミングが違うので 間違っちゃいそう。

 

そこで 100均でこんなものを購入してきました。

 

 

サプリメントケースです。

近頃の 100均って ホントに便利ですねーー

 

一週間分のお薬を 朝昼晩と分けて入れることができるようになっています。

 

エルは 朝にフロリネフとプレドニゾロンを それぞれ1/4錠ずつ。

夜に フロリネフを1/4錠。

これがまた よく似たお薬で あれ? 今 どっちのお薬をあげたんだっけ?と

不安になることが しばしば。

 

そこで 朝のフロリネフを一番左のケースに、 プレドニゾロンをまん中に

夜の分のフロリネフを右のケースに入れて、残っている数で確認することに。

 

 

 

これが 月曜日の分。 それぞれ4錠ずつあります。

 

 

 

これが今日、日曜日の分。

朝、フロリネフとプレドニゾロンを飲ませたので、減っています。

後は夜にフロリネフを 飲ませればOK。

一日の終わりに 残りの数がそろっていれば問題なし。

違っていれば どこかで飲ませ忘れたことになります。

ケースをぶちまけたら エライことになりますが、

それだけ気を付けて これでやっていくぞ~。

 

このお薬を飲ませる時に活躍しているのが これ。

以前 イチローままさんに 教えていただいたものです。

 

 

 

イヌ・ネコ用のいわば オブラートですねー。

別に口をグイと開けて 奥に押し込んでしまえばいいのですが、

(実際、エルが食欲がなくて何にも口にしようとしないときは その手で押し込んでいました。)

やっぱり お薬だって美味しく楽しくいきたいじゃないですかー。

中身はこんな感じ。

 

 

ネリネリして お薬を包んでパクッといきます。

とっても いい匂いがします。

下で、エルが必死で見上げていますね~

 

 

 

食欲がない時は この秘密兵器も ぜんぜん受け付けてくれなかったのですが

昨日から すごい勢いで舐めてくるようになりました。

 

火曜日の夜からお薬を飲み始めて、土曜日の午後から

本格的に食欲が戻ってきました。

点滴の一時的な快調とは明らかに違う目の輝きです。

先週の日曜日に 点滴をしていただいて以来、金曜日の朝まで

ほとんど食べずにいたので、大学病院に相談したところ、

もうすぐ食欲は戻ると思うけれど、脱水と低血糖が怖いので

一度点滴を入れてくださいとのこと。

金曜日に おそらく最後の点滴に行ってきました。

(そうあってほしいという 願望もあり。)

久しぶりに フードがガツガツ 食べるエルさんを見ました。

 

 

 

この分では あっという間に元通りの

ふくよかな れでぃになりそうなので、

記念撮影をしておきました。

 

 

 

ボルゾイ体型の エルさんと

瓢箪体型の エルさんです。

いつまで このスレンダーでいられるかな~~。

綺麗なお兄さんたち。

デュークとラック
04 /23 2009

エルさんは一年間のシャンプーの予約を

前年の12月にまとめて 取ってしまいます。

一年に12回以上シャンプーするとお安くなるから。

 

去年の12月には すでに体調不良の兆しはあったけど、

まさかアジソン病なんて思わないから、

どーーんと年間予約を取ってしまいました。

 

今のエルさんには 数時間のシャンプーは ちょっときついかな。

この美容室はとても好きなので 精神的なストレスにはならないかもしれないけれど

体力的に疲れちゃうかな?と エルの予約は全部キャンセルして

代わりに ワルサーズをシャンプーしていただくことにしました。

 

ふわふわになって お兄さんたちは帰ってきましたよ~~。

 

(シャンプーされている間は ワルサーズは まさに手を取り合うようにして

 励まし合っているそうです。 ずっとお互いの姿を眼で追っていて

 一緒にすると 2匹でいそいそと寄り添うのが おかしいとトリマーさんが

 笑っていました。)

 

 

【ふわふわブラザーズ】

 

なんか 違和感あるなーと思ったら 足先がまぁるくカットされていました。

パピヨンの足先は ほんとはウサギさんみたいに

すこし長めに足先に毛を残します。

ま、いいさ。  ショーに出るわけじゃなし。

足の毛が長いといっぱい砂とか持って帰ってくるしね。

この頃 2匹だけで遊ばせていることが多いせいか、

ラックの耳の毛が なんだか短くなっています。 やばい・・・

 

 

エルさんもね。  パチリ

 

 

エルさん 笑ってよ。 最近 笑顔がないよー。

 

 

飼い主がいうと噴飯ものですが、エルさんの見た目偏差値はかなり高い!!

(よーするに 可愛い )

でもこれは 飼い主のひいき目とは言い切れないようで、

よく 美人顔ね~~と褒めていただきます。 (いいね、エルさん)

大学病院に行った時も お会計を待っていると

 

「あら、美人さんねー。 どうしたの?」

 

と、声を掛けていただきました。

 

ホルモン系の ややこしい病気になってしまいまして、

治らないみたいです、と言うと、

 

「まぁ、こんな美人さんが治らない病気になっちゃうなんて、不公平ね・・・」

 

ありがたいお言葉ですが、 でもさ、 そのお言葉もかなり 不公平ですよ・・・

美人さんじゃない子は 治らない病気になってもいいのですか・・・?

 

そんなつもりは もちろんないと思いますが、

この時だけじゃなく、犬も見た目でかなり得をするんだなーと思うことしばしば。

エルが フルフル震えながらも にっこり笑って尻尾を振ると

かなり高い割合で 皆さんの同情を得ることができます。

かわいいお顔しているわね~と 可愛がってもらって

おやつなんかも貰ったりして・・  いいねー美人は。

 

・・・と 半分ひがみが入っている飼い主はいいとして、

エルさん すこし動きが生き生きしてきました。

気分がよくなってきたかな?

後は 食欲だけだね。

 

 

【さらさらラック】

 

 

 

【なぜか 尻尾だけが立派なデューク】

 

 

尻尾を下げ気味にして後ずさりをすると、(おわかりのように びびってる時です。)

自分の尻尾を踏んづけて、さらにビビる姿が おもしろ~~~い

 

これから 毎月一回は 綺麗なお兄さんになりますよ。

アジソン病

アジソン病
04 /22 2009
エルちゃん、今日は朝から大学病院。



検査の結果、アジソン病と確定しました。



やっと・・・というか、 やっぱり・・・というか、ようやく・・・というか。



前々から おそらくそうだろうな、とは思っていましたが、

アジソンにしては  のところもあって、今までの先生は断言しませんでしたが、

今日 大学病院で行った検査は 副腎を刺激する注射を打って、

一時間後、二時間後の副腎皮質ホルモンの分泌量を調べるというもの。



単に副腎さんが居眠りをしている状態なら、刺激を与えると、

「おっと、マズイ」とホルモンを出し始めるそうでそうですが、

エルさんの場合は 一時間たっても 二時間経っても

これっぽっちも 出ませんでした。



まーぁ いさぎよいこと。



これからは このお薬を毎日飲むことになります。

image1173826.jpg

image5806572.jpg



このフロリネフというお薬が重要らしい。



診断を受けても 何を聞いていいのかわからず、

とりあえず 何に気をつければいいのでしょうか?と尋ねると



「別に 食事制限も運動制限もありません。 普通にしていていいですよ。

 ただ、カリウムが高くなると 心臓が止まって急死しますから

 気を付けてくださいね。」



「気を付けるっって 何を気をつければいいのですか」



「お薬を毎日ちゃんと飲んでいれば 大丈夫ですよ。

 あと、低血糖になりやすいので甘いお菓子を上げてもいいですよ。」



それだけ~~  



なんだか、アジソン病になった犬のブログをいろいろアチコチ見ると、

そんなにお気楽な病気でもなさそうなんだけど、

連日の点滴の効果もあってか、BUN値が高いことを除けば

(アジソン用のお薬を飲めば すぐに下がるらしい)

他の数値は いたって良好。

一か月分のお薬を頂いて、帰ってきました。




アジソン病って ストレスにむちゃくちゃ弱いらしい。

今日の 大学病院はエルさんにとって どうだったんだろう?

ご飯も食べずに (お薬は さっそく飲ませた)

フルフル震えているエルさんを見ると 胃がねじれそうです。



今の状態よりは よくなることを信じて、

以前のようなニコニコエルさんに戻ることを信じて

頑張りま~す



カテゴリに 「アジソン病・診断前」と 「アジソン病」を加えました。

病気になると 情報を求めて ネットでいろいろと検索しますが、

こういうカテゴリがあると ヒットしやすいのです。

アジソンになった子に 少しでも参考になればと加えました。

実際 私もずいぶん他の方のブログを読んで 参考にさせていただきました。


あんまり病気に事ばかりでも元気が出ないので、

昨日の様子を少し。



昨日は なんだか調子よかったエルさん。

久しぶりにワルサーズともお庭で遊んでいました。


【庭の向こうを見据えるエル隊長】
image8974771.jpg


毛も少なくなって、細っこいし なんだか若返って見えるエルさん。



image9734022.jpg

駆けつける下っ端ども。


image4196803.jpg

失礼にも 隊長にぶつかりそうになる下っ端。



しばらくボールの取りあいを3匹でしていましたが、

下っ端①の あまりの無礼ぶりに 隊長は室内に戻られました。

image7125299.jpg
image1365598.jpg
image7691129.jpg
image5732578.jpg




いつも2匹で楽しそうに遊びながら お留守番をしてくれて

助かります。

一匹だけのお留守番だと なんだか可哀想ですが、

2匹で遊んでいてくれると思うと なんとなく気が楽です。

3匹いて よかった~~



エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星