fc2ブログ

訓練の成果

3パピ
06 /30 2007

2週間ぶりの訓練の日。

思えば 2週間前といえば 動けん!!と 唸っていました

ああ、だいぶ 良くなってきたな~~。

 

今日はだんなが ゴルフに行ってしまったので

久しぶりに 私一人で 訓練。

 

エルちゃん とっても優秀でした。

だいたい 出された課題をクリア。

 

ついて座る、ついて歩く、ターンする(なるべく 犬をふくらませない)

ロングリードを使っての まての練習。

遠隔でのコマンド。ほぼ 出来ました

唯一できなかったのが 離れてまてをかけた後

来い、そして すぐに まての指示。

その場で 止まらなければいけないのですが

そのまま 来ちゃいます。

 

しかも 2度3度と やるうちに

「どーせ また まてって言うんでしょ。」

と エルが 来いで すぐ 来なくなっちゃいました。

そーっと 歩き出して やけにゆっくり来ます。

でも マテをかけても、止まりかけながらも

けっきょく とぼとぼ きちゃいます。

 

これが できなきゃ行動がとめられなくて 危ないでしょー。

飼い主や なかよしのわんこを みつけて

道に飛び出して 死んじゃったって話をきくたびに

「まて」の 重要性を実感します。

 

子犬たちですかー?

う~~~ん、

ラックはともかく デュークがねーーーー。

そもそも コマンドを聴く気があるのかね?きみはー?

 

マテをかけたまま 動かないという練習中。

ラックは一応 ちゃんと座って集中。

デュークは例によって座らない。ま、それは いいさ。

では 立ってまての指示で 周りを回り始めると

デューク君 何を思ったのか 突然 ごろんと休めの姿勢。

横すわりの伏せってやつですか、あの姿勢で でも 目は私を追っている、

で、 よしを言ったとたん しゃきっと立ってしっぽふりふり。

ボク 動かなかったでしょーーー

 

まーねー たしかにねー 動かなかったけどさー

なんか違うとおもうよーーー。

トレーナーさんも 笑ってました。

 

夕方のお散歩は 長男が付き合ってくれました。

めったに つきあわない長男。お散歩仲間のうちでは 

幻の長男君と 呼ばれています。(出会うと いいことがあるかも!ないない

 

 

 

いつも行く公園は 公園部分と貯水池を兼ねたグランドがあります。

普段は サッカーをしていたり 大型犬が走っていたりで

めったに 降りないのですが今日は 貸しきり状態。

 

朝の訓練の復習をやってみました。

 

この ロングリードは 手作り。

ホームセンターで パラシュート素材のひもと ナスカンを

買って来て作りました。500円 たらず。

大型犬だと 頼りないけど パピヨンだとこれで十分。

 

 

「こい」で すっとんで来ました。

途中でまてをかけると かわいそうなので 今回はなし。

 

後は オモチャで遊びました。

これはもう デュークの独壇場。

いちばん早く オモチャのところにたどり着いて

得意げにくわえてきます。

でも 面白いことを発見。

エルとデュークは おもちゃの行方を見ずに フライングダッシュを

するのですが ラックだけは行方をちゃんと見ていて

いつもと違う方向に投げると ラックだけが 正しい方向へ走っていきます。

 

 

 

まだまだ 遊びたそうでしたが

もうちょっとってとこで 切り上げるのが コツ。

もう 帰ろうね。

 

 

 

とても きれいに歩いているとは言えない 3パピでした

スポンサーサイト



まて

3パピ
06 /29 2007

最近 毎日 3パピに「まて」をしています。

 

以前から 朝の散歩のときに 人も犬もいない公園で

一匹ずつ引いて、「ついて」「とまれ」「まて」を

していたのですが、最近は私が 早足では あるけないので

(朝の散歩で 早く歩けないのは 致命的)

ダンナひとりで 3パピを連れていっています。

たぶん 一人では 訓練は無理。

 

でもって せめて家で「まて」の練習をしています。

誰も見張ってなくても 同じところで待ってる犬って

かっこいいなーと かなりミーハーな動機で はじめた訓練。

はじめに おやつを持っていることを見せて

テンションを上げて 「まて」

見ていれば かなり3パピとも 動かなくなりました。

 

 

 

 

目が 怖い~~~

ほんとは 3パピ並んでほしいのですが

あんまり近くに デュークやラックが来ると

エルが 動いてしまいます。ダメじゃん。

 

今日は 「まて」をかけたまま、トリミングテーブルを片づけたり

お茶碗を 片づけたりしました。(5分くらいかな?)

デュークとラックは 動いてしまいましたが(コマンドをかけると 一応止まる。)

エルは その間、待ってました~

まてが とっても苦手だったエルちゃん。

頑張ってます。

 

明日は 訓練の日。やるぞー パピたち!!

(でも 宿題だった ラックの引っ張り癖を 何とかするのが

 できてません~

 

夏のお散歩

わんこ
06 /28 2007

久しぶりにカメラを持って お散歩に出かけました。

 

やっと 3パピ連れて 一人でお散歩できるぐらいに回復してきました。

ウンを拾うのが一苦労だったのですが 

最近 まあ 普通に拾えるようになってきました。

ストッキングも ジタバタしなくても はけるようになってきました。

まだ 右足にはまるで力が入らなくて 変な感じですが

痛みがなくなってきたのは ありがたいです~。

 

6月は一年で一番日が長い月。

六時頃にお散歩に出かけても いっぱいお友達に会えます。

 

 

 

アフガンのアシュレちゃん。

最近 原因不明で肝臓の値が悪くなってしまったのですが

やっと 元気になりました。でも 優雅にたそがれています。

きれいなお耳が汚れてしまうので スヌードでお散歩。

昨日 お会いした時にこのスヌードを エルにつけてみたら

笑っちゃうくらい似合ってました。犬種が わかんなくなりますが。

 

お耳のある アシュレちゃんです。

 

これは 誰だ!!?

 

 

思い切りよく サマーカットした ロック君でした。

まるで スムース。

 

 

なんだか 子犬みたいで 可愛い!!

 

 

普段は これです。↑

 

 

 

シェルティのシュートくん 後ろは白柴の あんずちゃん。

 

 

ウメちゃん。他にも 多数のわんちゃんたち。

夏のお散歩は 楽しいです。

 

 

 

うちのワンコたち。

最近 デュークがおもちゃを投げると持ってくるようになりました。

でも エルほど必ず持ってくるわけじゃありません。

途中で 置いてきちゃうことも多いので 取りに行かなくちゃいけません。

修行が 足りんぞ、デューク君。

 

 

デュークの成長

デューク
06 /26 2007

今日は ダンナは出張、子供達も二人とも

飯 いらんと 出かけました。

 

わ~~~い、 時間があるぞ~~~!!

 

でも 大したことはいたしません。

エルの抜け毛がこのところ すごくて(時期的なもの?)

毎日のブラッシングで ブラシいっぱいの毛が抜けます。

キリがないので え~~い シャンプーでいっぱい とっちゃる~~。

 

で エルさんのシャンプー。

洗面台でシャンプーしているのですが 途中で

2回も排水溝の 毛を取らなければなりませんでした。

 

ドライヤーをすると 抜ける抜ける すごい勢いで毛が取れます。

そこらじゅうに毛が飛び散って 鼻がムズムズ。

シングルコートの犬も 換毛期ってあるのでしょうか?

 

ついでにデュークも洗って 毛だらけになったリビングを掃除。

ちょっと腰が不安でしたが ダイちゃんに登場してもらいました。

すごい毛でした。

 

シャンプー後の2匹を撮ろうとしたのですが

今いちの表情だったので パス。

 

ところで 犬の写真って けっこう腰をかがめて 

撮らなきゃいけないことが 最近わかりました。

だって 最近 うまく撮れないんだもん。

背中の写真とか 遠い写真ばかり。

でも テーブルの写真なら かがまなくても 撮れるぞ。

 

 

 

ラックちゃんは なんにもしなくても きれいに立ってくれると

いうわけには いきません。そわそわ しちゃいます。

でも しっぽが きれいになってきたでしょう?

 

 

 

おおっ!デューク君は さすがにシタッと 立ってくれます。

でも なんかバックがごちゃごちゃしてますね。

 

 

 

下のほうに エルさんが不気味に写ってる~~

これを見てると ちょっと比べたくなりました。

 

 

 

一番上から 2か月 4か月 4か月半ば 5か月半ばの

デュークです。2か月のデューク ちっちゃかったな~。

頭でっかちだったのが だんだん 足や胴が伸びて

大人っぽくなってきているのが よくわかります。

こうやって おんなじようなアングルの写真があると

変化がよくわかって面白いです。

 

今度は だんだんコートが伸びていく写真になるんだろうな。

とっても 楽しみです。

ちなみに 今のデュークのコートは ウサギみたいと言われています。

ダイちゃんと サイクロンくん

未分類
06 /24 2007

5月の連休に

我が家にやってきて 

大活躍しているもの。  ラックちんでは ありません。

 

それは 吸引力が決して衰えない掃除機 ダイちゃん

ありがたく 愛用しているのですが このところの私の腰の状態では

あのダイちゃんの 強力な吸引力には 耐えられないので

処分せずにとっておいた 国産のサイクロンくんが 久々に登場しています。

 

このサイクロンくん 軽いし小回りもきくし そんなに使い勝手そのものは

悪くないのですが なにが 気に食わないって

掃除が終わった後の フィルターの掃除!!

別に毎回しなくても いいそうですが 掃除しないとすぐに

吸引力が落ちるし 気になるので 毎回ゴミを捨てる時に

フィルターの掃除も していたのですが これがチョーめんどくさい

 

細かいひだの間に細かい ほこりやエルの毛がびっしり入り込んでいて

それを ブラシやつまようじでほじくって掃除していたのですが

きっと それをしている間にそこいらに こまかい埃がまた 

飛び散ってるんだろーなーと 腹立たしく思っていたわけです。

この フィルター掃除がいやで サイクロンに変えたのに

また紙パック式の掃除機に 戻す人も多いとか・・・

さも ありなん。

 

でも ダイちゃんは ただ ゴミをぽいっと捨てればいいだけで

たいへん気に入っていたのですが 背に腹は代えられない

腰の痛みには勝てませんと またまた フィルターを

ほじくる日々が よみがえったのですが

 

ふと 天才の私は ひらめいたのです!!

この めんどーなフィルター掃除を

あの 吸引力が決して衰えない ダイちゃんに

やってもらおう!!

 

さっそく掃除の後 サイクロンくんのフィルターを

ダイちゃんに吸ってもらいました。

 

ぶおおおおーーーー!!!

 

さすがです!!ダイちゃん!!

すばらしい吸引力!!

吸ったあとのフィルターを 指で少々弾いても

埃すら飛びません。すごーーい。

 

他の掃除機のフィルター掃除に ダイちゃんを使うなんて

ちょっともったいない気もしますが

しばらくは このやり方で行きましょう。

 

ところで 久々のサイクロンくんの登場で

面白いことが わかりました。

なんと あの 怖いもの知らずのラックちん、

サイクロンくんが 怖いらしい。

あれが でてくるとそわそわと 部屋の中を動き回り

自分のほうへ来ると判断すると いち早く逃げ出します。

ダイちゃんは ぜんぜん 平気なのに。

よっぽど ダイちゃんのほうが 見た目もごついし 音も大きいと思うのですが

ラックちんには サイクロンくんのほうが 苦手らしい。

ちなみに わんわん小僧が 全くほえずに逃げ出します。

ふ~~ん。

 

ついでに 腰への対策その?。

 

 

こんなもの 買っちゃいました。

 

 

こうやって使います。

もちろん モデルは私では ありません、パッケージの写真を

無断使用しています。ごめんなさい。

 

一万円近くしましたが おなじく坐骨神経痛をやってしまった方の

一押しでしたので 思い切ってエイッと 購入。

確かに つけると腰に安定感がでます。

他を使用していないので 比べようがないですが

ま いいかんじ。

でも、これから 暑くなるのにやだね~~。

トイレのたびに ばりばりはずすのも面倒だね~。

早く なおそ。

でも 全治に3ヶ月はかかりますよと 脅されて

がっくり・・・。無理して悪化させると 慢性化しますよ~~

と 先生。テニスどうしょうかね?

 

あんまり関係ないですが

今日 珍しい光景があったので

パチリ。

 

 

エルが 一緒に涼んでいるのは 珍しい~~。

そういえば この間カールのママさんのお宅でも

デュークがエルにもたれて寝ていて びっくりしたっけ。

今度は ラックの番だぞ~。

エルさん 君には2匹、弟がいるんだからね~。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星