fc2ブログ

当たり前の日常

その他
01 /16 2022
トンガ沖の海底火山の爆発による津波が 日本にもやって来ると 1月16日の未明からずっと スマホの警報が鳴り続けています。正直 うるさい、と思ったのは事実。音消したし。(のちに 神奈川県の緊急速報は 誤配信であったことが判明。なんだよ、それ。速報をオフにするのは なかなか勇気がいったけど、真夜中に同じ内容の速報を 何度も何度も大音量で送りつけられたら 普通は オフにするだろ。ホントにヤバい速報が配信されてたらどーすんだよ。朝になって すぐに設定を元に戻した途端に津波速報。内容は全く同じ。笑うぞ)
我が家は海からも山からも川からも遠いし 丘陵地帯ということで 案外海抜も高い。水害とは無縁でいられる場所ですが これが 津波警報ではなくて 首都直下型の 地震警報だったら 今頃のんきにしていることなど出来なかったでしょう。
1995年に起きた阪神淡路の震災。27年前の出来事ですが その時から 日常ってものすごくもろくて 簡単に昨日とは違う今日になるもの、昨日と同じ今日があるのは偶然が重なっているだけなんだと ものすごく実感したのに。明日なんだよなぁ、1月17日。 

エル3エルお花6

君も あっさりいなくなったもんねぇ。
なんでもない日に 感謝する日ですねぇ。

北八朔公園20211212-145805
スポンサーサイト



2022年初雪

その他
01 /06 2022
2022年1月16日 追記


2022年1月6日 東京 横浜地方 雪降ってます。
2022年初雪20220106-154524

2022年初雪20220106-154556

今年初めての雪です。 間違いなく今年の初雪。
もはや 犬も雪を喜ぶような年でもなく、ひたすらストーブの前で寝こけております。デュークはね。
ラックとサブは どうして散歩に行かないのか?と催促してきますが申し訳ないけど 今日は 散歩は行かないよ。 寒いっしょ。 人も犬も濡れると面倒なのよ。


もっとも 我が家では お庭にいつでも好きな時に出たい、なので 窓は常に開けておけという犬がいるので 本格的に雪が降る前は 窓は開けっぱなしという換気は満点な我が家。

2022年初雪20220106-110549

2022年初雪20220106-110630

2022年初雪20220106-110312

雪がガンガン降り出してからは 閉めさせていただきましたが。

心配なのは デューク君のコート。
2022年初雪20220106-110423
ラックに比べて 艶がないし ぼさぼさ。 ごはん食べない影響がバッチリ出てきた感じです。走り回って元気だけど そんなことしてないで ごはんしっかり食べてよ。体重だって 3.5キロ切っちゃったよ(T_T)

ラックは 年寄り臭く歩くし 目も白いので いかにも年取った犬に見えますが 実は 内臓的には何の問題もなくて 食欲もばっちり。コートも 年の割にはフサフサで 艶々です。
根岸森林公園横浜20211227-193610

デューク君のコート なんとか戻らないかなぁ。
根岸森林公園横浜20211228-082521 (1)


雪の写真を見返していて デューク君 雪にいったん出たことを思い出しました。
2022年初雪20220107-070613

雪に気が付かないで いつも通り外に出てから いつもと違うことに気が付くジィさま。
あわてて 帰ってきましたが 雪の中のデューク君の写真 今年で最後かなぁ。 さびしー(;_;)
これが 最後かも、と言えば
2022年初雪20220107-070635
2頭で雪の中にいるサブとデューク。 これが最後の写真かもと思うと 非常に寂しい。 ラックはもう早くから 雪の中に出なくなったしね。 雪で遊ぶことはなかったけれど 貴重な 写真になるかも。 (外で遊べなかった反動か、家の中で 爆走したサブでした。)




2021年11月終わりのご近所紅葉

その他
12 /22 2021
本日 2021年12月22日 やばいくらい年末になってきました。 うーーん、今年も年賀状は パスかしら? だってさぁ、ホントに親しくしている人に限ってlineしか知らない、住所も電話番号も知らない でも頻繁に連絡は取っているって人がほとんど。むしろ 年賀状だけのお付き合いの方に年賀状って出す必要あるの?  ・・と明らかに さぼる言い訳を考えております。まだ 玄関にはクリスマスツリーが飾ってあるし、あれがある間はどうも年末モードにならないんだもん。

11月18日に箱根から戻って すぐにしたのは クリスマスツリーを出すこと。 家をクリスマスに飾り立ててるほどグッズもないし クリスマスが終わって片付けるのも面倒だし。 でも ツリーだけは出したいんだよね。 サブちゃんのお誕生日が終わったら 我が家はクリスマスです。

IMG_1115JPGクリスマスツリー
曲がってんじゃん。
全部を写すと しょぼいので パーツでゴマかす。

スーパーの裏紅葉20211121-135219スーパーの裏紅葉20211121-135351

ツリーを出して アイスキャッスルを出して 玄関にリースを出して 我が家のクリスマス飾りはおしまい。玄関入ったところでツリーがキラキラしていたらそれだけで気分上がるし。

11月の終わりともなれば 横浜の我が家の近所でも そろそろ紅葉が始まります。イチョウはすっかり黄色いし。

11月24日。
スーパーの裏紅葉20211124-105101
住宅地の中のイチョウ並木は 家によってはさっさと掃除してしまうので なかなか黄金色の絨毯にはなりません。 実際歩道がイチョウの葉でおおわれていると 滑って怖いし。
スーパーの裏紅葉20211124-105530

スーパーの裏紅葉20211124-105641




毎年楽しみにしているスーパーの裏の紅葉も そろそろかなぁと行ってみました。
スーパーの裏紅葉20211124-111638

スーパーの裏紅葉20211124-112149

なかなか良い感じ。

今までは 徒歩10分ほどの距離なので(人間が普通に歩いて) 犬達は散歩も兼ねて歩いていくのですが 今年はラックが実にゆっくり歩くので時間が読めず 日が陰っても嫌なので カートに乗せていきました。こういう点も 年とったなぁ。

スーパーの裏紅葉20211124-111744

スーパーの裏紅葉20211124-111818

スーパーの裏紅葉20211124-112037 (1)

人もいないし どの葉も美人ぞろい。
スーパーの裏紅葉20211124-113034

スーパーの裏紅葉20211124-115514

すべての葉が アップに耐える美人ぞろい。色も形も申し分ないのですが 残念ながら本数がすくない。 なので 構図がかなり限られる。下手に撮ると 後ろの立体駐車場やら シニア向けの健康遊具がバッチリ写る。

なんで 毎年似たような写真ばかり。

スーパーの裏紅葉20211124-113216

スーパーの裏紅葉20211124-111615

スーパーの裏紅葉20211124-111604

もはや 同じ場所で 同じメンバーで同じように撮ることが目的となりつつあります。
実際来年は無理だろうなぁと思っています。
置いた場所から動けないラック。見えないからね。 なので ソロが多くなります。
スーパーの裏紅葉20211124-112411


帰りに我が家から 一番近い公園でも 撮ってみました。 近すぎて あまりカメラを持ってこない。
スーパーの裏紅葉20211124-115452

スーパーの裏紅葉20211124-115857

スーパーの裏紅葉20211124-115642

スーパーの裏紅葉20211124-115906

この日は 11月24日。
この時から 一か月近く過ぎた12月22日現在。 ラックの目は ほとんど見えなくなっているんじゃないかなぁ。 少なくとも1メートル以内は見えてないっぽい。 階段を上るときはともかく 下るときはとても怖がります。で 2段くらい一気に飛び降りるので こっちが怖い。


ラックの目。 ちょっと 気持ち悪いです。





スーパーの裏紅葉20211124-115937


これじゃ 見えないよね。




Wi-Fiルーターで考える

その他
09 /04 2021
家電製品で考えるシリーズ 今回は Wi-Fiルーター。

我が家のルーターは 2階に設置。 電話の引き込み線やモデムの位置等からそこに置いているのですが、まーーあ、繋がらない繋がらない! 我が家は別に 鉄筋コンクリートでもなく 普通の木造一軒家ですが、ネットが繋がるのはルーターのごく近くだけ。一階は勿論 2階であっても 少し引っ込んだ和室とかでは「インターネットにつながっていません」という表示がすぐに出る。我が家に来た時には 一階にいることが多い長男から ずっと この家はネットがつながらないと文句を言われていたのですが 確かに一階のリビングでは パソコンで調べものは出来ないし不便極まりないので 一応ITのプロであるはずの長男とともに 電気屋さんに Wi-Fiの中継器を購入するために行きました。

中継器を買うはずだったのに なぜかルーターその物を買い替えることに。 まぁいいけどさ。
長男と電気屋さんのアドバイスで メッシュWi-Fiとやらになりました。 なんだよ、それ。

これが 所謂メインルーター。
Wi-FiルーターIMG_0689
ルーターを置くのに向かない場所として 部屋の隅 床の上 窓のそばなんて言われましたが
部屋のど真ん中にドンとルーター置いてる家の方が珍しいと思うよ。
我が家は 部屋の隅っこで窓の近くの床に置いています。(ダメじゃん)

で、一階の階段の所にサテライトルーター。
Wi-FiルーターIMG_0691Wi-FiルーターIMG_0690

文字通り網をかぶせるように家じゅうをカバーしてくれるようになって 家のどこにいてもインターネットが使えるように。 それは とてもめでたいのですが、ルーターを買い替えたとたんに Wi-Fiが不安定になって しょっちゅうWi-Fiが切れる。 こいつに変えたとたんに 不具合が多いんだけど? と 当然のごとくこいつを疑う。 Wi-Fiが切れる原因とやらを ググってみると すぐ近所でWi-Fiを使っている、もしくは Bluetooth機器を使っていると 電波干渉で Wi-Fiが切れやすいらしい。 それだ!!  こいつを買ったのは オリンピックの開会式の日。 Wi-Fiが切れるのは 朝 活動が始まる時間帯もしくは オリンピックで注目競技をやっている時間。  みなさん ネットでLIVE で見てるのね。 オリンピックが終わったとたんにWi-Fiの不具合がなくなりました。
どんだけ電波弱いのよ、この辺。

そもそもの プロバイダを変えたほうがいいじゃないか?とか いろんなことを詰め込まれて 頭がオーバーフローヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ルーターの寿命が案外短い(4~5年)ことも知り、いろんなことをお勉強しましたが もうヤダ。 ネット先生には すごく助けてもらっているけど ついていけません。

扇風機に思う

その他
08 /29 2021
家電製品で 時代を思うのがシリーズ化しそうです。

扇風機のコードを破損しました。
ちょっと前の扇風機は 本体からコードが延びていて それをコンセントにつなぐ形式だったと思うのですが、最近の家電は本体とコードが別になっていることが多い。ノートパソコンみたいに。
ACアダプターIMG_0654

本体が軽くて 小さくなってよろしいし、コードを破損しても 以前の様に 扇風機本体ごと買い替えなくてよくて 別売りコードだけを買えばいいのですが、(これはネットで注文できたのですが 明日来るわけではない)この時期に扇風機がないのはつらい!! なので 家にあるACアダプター付きコードを代打で使おうと思ったのですが、適合するものがわからん!!!必死になって ネット先生にアダプターのどこを見ればなにがわかるのを教えてもらって(そこからかい!)アダプターにちっこい字で書いてあるいろんなものを老眼で読んで 家にあるACアダプターをイライラしながらちまちま見て 扇風機に差してみて動くかどうか確かめて どうやら 卓上スタンドのコードが使えそうだとわかって でも やっぱり 扇風機もアダプターも壊れると困るので そのまま様子見。一体なにやってんだか。

ACアダプターIMG_0651ACアダプターIMG_0652

入力と出力の電圧と電力が 一致していれば 火を噴いたりはしないらしい。怖いから 多分使わないけど。

家電がどんどん進んで 便利になっていくのはきっといいことなんだけど、 ナショナルがあった時代を懐かしく思ってしまった・・・

ナショナルの犬達。
秦野チューリップ00088505


Panasonicの犬達。
秦野チューリップ00088420

サブの美人の叔母さん リリーちゃん。
20210406-114607.jpg

ナショナルがPanasonicになったのは 2008年。 今は昔。

サブの叔母さんのリリーちゃんが 8月28日 7歳のお誕生日でした。 おめでとうございます。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星