fc2ブログ

犬連れ 夏の軽井沢 その7 タリアセン

軽井沢
08 /07 2018
涼しい・・・

涼しいって こんなにも心 安らぐものでしたっけ?
台風が近づいているらしいですが、その割に湿気もなく
ものすごーーく涼しい。
8月7日の横浜 午後3時半にして 23℃!!
連日 35℃の世界にいた身には 信じられない世界です。

この涼しさは 瞬く間になくなるだろうけど、たっぷり味わっておきます。
いったいいつ以来だろう、と思うくらい久しぶりに 
昼間に犬の散歩に行きました。 多少 霧雨もあったけど 気持ちいい~~。


まったく何もやる気が無くなっていましたが、
軽井沢記を 完結する気がやっとおきました。
(たいてい 途中でヤになって 後から見て どうしてちゃんと書いておかなかったのか?!と
 後悔すること多し)




7月13日(ひょえー、もう1か月も前? ってか まだ1か月しかたってないの?)
軽井沢最終日、カーロフォレスタ ジャルディーノ軽井沢さん
お世話になりました。快適に過ごすことが出来ました。
ちなみに カーログループでは、JKC会員カードを受付時に見せると
夕食の時お飲み物(アルコールでもソフトドリンクでも)が 一杯サービスされます。
わが家は わたしが飲まないし、ダンナもビールかグラスワインくらいしか飲まないのですが、
ありがたく使わせていただきました。
ついでに BH取得犬および飼い主は 合格証を見せると 館内ノーリードがゆるされるそうです。
(あまり ありがたいとは思わないけど。)


お家に帰る前に どこかに寄って行こうか,と
まっぷるガイドさんを開く。

「タリアセン、って施設が 犬OKみたいだよー。」
「どこ?そこ?」
「塩沢湖」
「公園?じゃあ そこ寄って帰ろうか」

と、タリアセンに向かいました。

軽井沢201800058231 

軽井沢201800058232

平日って 素晴らしい。
たしか ハルニレテラスも 無料だった。


この日は 軽井沢滞在の中で 一番暑い日でした。
(ぜんっぜん大したことない暑さだったけど)
さっさと回って帰る予定だったのですが、

軽井沢201800058049 

軽井沢201800058050
綺麗な所だねー、と
まったり散策を開始。

塩沢湖には カルガモのヒナがいっぱい。

軽井沢201800058061 

軽井沢201800058058 

軽井沢201800058065


カモの餌が売っているせいか、鴨さんたちは
人間をみると いいカモだとおもうのか、ずっとついてきます。

軽井沢201800058080 

水陸両用なので 陸からも水からも カモに狙われている気分。


カモさん達は 無視して 湖畔の散策を開始。

湖にかかる橋を渡って、
軽井沢201800058067 
小さな島に行きます。


ラックが何か見つけて コーフン!!
軽井沢201800058069 
ごろごろスリスリ。


その後の写真。
橋の上で撮った写真と 若干ラックが変わっています。
軽井沢201800058072 



軽井沢201800058073 


どうも 何かのフン(カモ? 犬?)にスリスリしたよう・・・

あわてて 近くの水道で洗う羽目に・・・・ くっさ~~~~~~!!



景色は 素晴らしく綺麗。
軽井沢201800058091 

軽井沢201800058088 

軽井沢201800058092 

軽井沢201800058097 


湖畔にあったのが、
軽井沢201800058148 

軽井沢201800058152 

詳しいことは 忘れましたが、誰かの別荘が移築されていました。 (ひどい)


外から この建物を眺めていると、
受付の方が テラスまでなら ワンちゃん入っていいですよ、
と 声をかけてくださいました。
犬は そのままでいいけれど 人間はスリッパに履き替えるように、と。
犬OK、人間は土足だめ、という 初めてのパターン。

なんと 家族写真まで 撮っていただきました。
軽井沢201800058108 



涼しい風が 渡り 本当に気持ちよくて
ま~~~~~ったりさせていただきました。
軽井沢201800058115 

軽井沢201800058147 

軽井沢201800058142 


こちらで まったりしていると・・・・


おやおやおや、
さっきのカモ親子が追い付いてきました。
 軽井沢201800058135


コガモと戯れるオジサン。
軽井沢201800058132


勿論、中も見学できます。

軽井沢201800058118 

軽井沢201800058120 

軽井沢201800058121 

軽井沢201800058126 


なんだか 山手西洋館の建物みたいでした。


ずーーっと ここで涼んでいたい気分でしたが、
そうもいっていられないので 移動。

湖畔を一周して、スタート地点に戻ってきました。

軽井沢201800058157 

軽井沢201800058160 

軽井沢201800058164 
涼しいね。


日差しが 強くなる前に
イングリッシュローズガーデンへ。
時期的に それほど期待は していませんでしたが。

まだ ちょこちょこ咲いていました。
軽井沢201800058178 

軽井沢201800058182
暑そうなので さささっと 回っただけですが。


かわいいオブジェがいっぱい。
軽井沢201800058169 
ボケ、ツッコミに見える関西人。

軽井沢201800058170 


軽井沢201800058189 

軽井沢201800058200 

軽井沢201800058210 

軽井沢201800058215 

軽井沢201800058218 


ダンナが明らかに 飽きてきたので
ちょーてきとー。


帰るぞ~~~。
軽井沢201800058224 



お昼に ワンコOKのお店を探して
近くに ピザ屋がある、と 行ったお店。


単に犬OKと言うだけの理由で選んだお店でしたが
思いがけずヒット。
大層美味しいピザを頂きました。


長々とした 軽井沢記。
やっと 終わり~~~。
灼熱の 横浜へと 帰ってきたのでした・・・・・


スポンサーサイト



犬連れ 夏の軽井沢2018 その6 雲場池

軽井沢
08 /02 2018
暑~~~~~~
言っても なにも始まらないけど 思わず口から出る。

暑~~~~~~・・・・

まだ 8月が始まったばかりという点が さらに気分を萎えさせる。
これが 9月の終わりとかだったら きっと来月には
涼しくなってる!!って 思えるけど、
これから 更に 一か月以上は夏は続くと思うと はぁぁぁぁ・・・・と思う。


気を取り直してして、
すでに 飽きてきている 軽井沢記。

*********************************************************
*********************************************************


7月13日。
夜中には目がさめるくらいだった ザンザン降りの雨も
明け方にはすっかり上がり、6時ころには お散歩へ。

ただ、ジャルディーノ軽井沢の周りって
あまり面白くない。 普通の住宅地と変わりない感じ。

そこで ちょっと車に乗って 雲場池へ。
こんなに朝早くから 駐車場あいているのか少々心配でしたが、
問題なく 一台も停まっていない駐車場に停めることができました。

デデンと 一日500円前払いの 看板あり。
でも 駐車場の小屋は 無人。
「無人の場合は 車のナンバーを書いた紙と500円を袋に入れて
 箱に入れておいてね。」
と 注意書きあり。

一瞬ばっくれようかとも思ったのですが、
朝っぱらから 文句言われたくなかったので 言う通りに500円を箱の中に。
帰ってきたときにも 無人でしたけどね。そりゃそうだ。まだ7時前だったもん。
(後から知ったのですが、無料の駐車場もあるのね。きっと 空いていたわ。)


このあたりの 低い石垣が続く道は
私にも 見覚えがあります。
軽井沢の道って こんなイメージでした。
軽井沢201800057984 

軽井沢201800057986 

軽井沢201800057985 


 

軽井沢201800058044


雲場池って 紅葉が有名というだけあって
紅葉が大変多かったです。
リフレクションも綺麗。
軽井沢201800058003 

軽井沢201800057989  

軽井沢201800057996 

池をぐるりと回ることができますが、
さすがに6時頃だと 人も少ないし 距離もいい感じ。15分くらい?

軽井沢201800058012 

軽井沢201800058007 

軽井沢201800058021 

軽井沢201800058028 

軽井沢201800058039 

軽井沢201800058040 


この辺り、みんなモミジです。
秋は さぞ綺麗でしょうねぇ。
軽井沢201800058023 


きもちよーーく、お散歩して
犬にも会わないので ラックもデュークもご機嫌♪

お宿に帰って 朝ごはん。

荷物をまとめて 帰り支度です。



犬連れ 夏の軽井沢2018 その5

軽井沢
07 /30 2018
7月12日 千ヶ滝で森林浴を楽しんだ後は (
白糸の滝に向かいました。



どーして こんな細切れに長々軽井沢記を続けているかと言えば、
集中力がなくて 一気にかけないからでーす。
でもって 書いとかないと すっかり忘れちゃって 
後から全く思い出せなくて のちの参考にもならないからでーす。




軽井沢の白糸の滝に行くのは まさに10年ぶり。
むかーーし 子供たちと行ったことあるのですが、たしか
千ヶ滝と違って あっという間に着いたような気がする・・・

記憶に間違いなく、駐車場から ちょこっと歩くと
千ヶ滝00058519 


千ヶ滝00058521 

千ヶ滝00058524 

千ヶ滝00058527 
あっという間に着きます。

まだ 夏休み前の平日なので 人も少なく、
こんな感じで 記念撮影。

確か以前は この「白糸の滝」の 看板?の横での記念撮影は
順番待ちだったような気がする・・

水も綺麗だし、涼しいし 人気の観光地。
千ヶ滝00058530
人 少ないけど。


人が少ない、と言っても
こんな風に 犬をポイポイ並べていると

千ヶ滝00058533 


人が寄ってきて
とても 褒めそやして下さる方がいます。

「すごい、見て見て見て、あのワンちゃん達。」
とか やめていただきたい。

気が散りまくるワンコ達。
千ヶ滝00058534 

うちにも 犬がいるんだけど 全くじっとしていない、写真なんか撮れない、
どうやったら こういう風にじっとしていられるんだ?!
カメラ目線って すごいですよね?

と 質問されても、一言では言えません。
慣れてますから・・・と 笑ってごまかしてますけど・・・
(トレーニングしてね。)

涼しさを満喫して
千ヶ滝00058541 

千ヶ滝00058546

遅めのランチを食べに 旧軽井沢の旧軽銀座に向かいました。


全然 写真ないですけど。

チャーチストリートなんて あったっけ?? 
犬、いいの? カートだし いいんじゃない? 道なんだし。
とか 言いつつ、ウロウロ楽しみました。

ランチは カフェレストランPaomuで頂きました。
お店の前に わんちゃんOKの看板があったのでね。
でも 聞けば お店は2階、ワンちゃんは テラスで、(エレベーターなし)
だったので 重ーいエアバギーを担ぎ上げました。

冷たい野菜いっぱいのパスタ、冷静カッペリーニを頂きました。
(写真なし) 美味しかったわ。
この間に いきなり雨。
雨宿りもかねて デザートに 有名な軽井沢プリンを頂きました。

この時、ふと机に #軽井沢プリン、もしくは #PAOMUで
SNSにアップすると5%オフの カードが!!!
こりゃ やるしかないと 慌てて写真を撮って Instagramにアップ。
千ヶ滝00058561 
軽井沢銀座で撮った 唯一の写真になりました。

カメラ出すのが面倒で ipadだけど。

さすがサブちゃんは ipadがわかっているけど
シニア達は あのレンズがどーんとあるカメラでないと 写真とわからないのか、
最後までこっち見ず。(隣のテーブルのワンコにガンとばしてました)

プリンを食べながら テラスから見ると あっちの方に 真っ黒の雲があるよー、と
まだパラパラの雨のうちに 急いで お宿に帰りました。


お宿に帰って 急いでお部屋に。
瞬く間に お外は 土砂降り。
千ヶ滝00058562 
(上にある照明は ガラスの映り込み)

このまま ザーザー降りで
夜中に 雨の音で目が覚めるほど。

明日最終日は どうなるのかしらん。



犬連れ 夏の軽井沢2018 その3

軽井沢
07 /28 2018
大型の台12号が 関東地方に近づいてきています。
横浜地方も 台風が近づいているッぽくなってきました。

気温は 26℃くらいなので 涼しいのですが、
風が少々強めに吹いてきて 湿気がスゴイ。
スーパーに買い物に行って 売り場から 外に出た途端、メガネが曇って
何も見えなくなりました。

エアコンは 除湿モード。
被害がでなければ いいなぁ。
特に 西は 踏んだり蹴ったり、泣きっ面にハチ。




またまた 現実逃避の 思い出の軽井沢。



初めて 利用させていただきました。(お初犬連れ軽井沢なんだから 当然)
カーロのお宿って 基本的に 他の団体の宿泊施設を居抜きで買い取って
犬宿泊施設に リフォームしているようですが、
ジャルジーノは 元は どこの なんの施設だったんだろうね?
という感じの建物でした。

バブル期にたてられた 重役限定の保養施設? なにかの俱楽部会員施設?

だってねぇ、
ダイニングルームの入口の扉がさ、
千ヶ滝00058401

こんなステンドグラス風だし、
厨房への扉にもステンドグラス、
ダイニングルーム内のシャンデリアも けばけばしいものではなくブラック。(写真なし)

ロビーのシャンデリアも 
千ヶ滝00058403 

千ヶ滝00058402

凝ってるよなぁ・・・


建物の前に広がるドッグラン。
軽井沢201800057974
間違いなく、あれは テニスコートだったね。

などと 話しつつ、お部屋と参ります。


お部屋は 専用ドッグラン付き。
軽井沢201800057972 
ドッグラン・・・・・・


千ヶ滝00058397 

千ヶ滝00058399 

軽井沢201800057976 

そーだね。
ウンされると 結構探したよ。
もう少し 草を刈っていてくれると 嬉しいね。

でも このいつでも出られるトイレのおかげで 
デューク以外には マナーベルトをする必要なく 過ごすことが出来ました。

ここでは 遊べない!と 坊ちゃんがおっしゃるので
広いドッグランへ行ってみました。


千ヶ滝00058556 

注文の多い坊ちゃんです。
このふかふかのウッドチップをものともしないで 走ることが出来たのは
サブだけ。
せっかく広いドッグランなのにねぇ。


軽井沢201800057979 

軽井沢201800057981 

それでも 頑張って遊んだワンコ達は
夕食までの間、ゆったりお休みでございました。
(ワンコ達は 旅行用カリカリフードだけどね。)


人間の夕食は イタリアンのフルコース。(写真なし)
ダイニングでワンコ同席で 美味しいけれど
それほど 堅苦しくないディナーです。
この日は お隣のテーブルの 白黒テリアコンビ(ウエスティとスコッチテリア)の
ご家族と楽しくおしゃべり出来ました。

カーロのお宿ではお風呂も 貸し切りで使えるところが
私は とても気に入っています。(WOOFは有料だけど 基本的には無料)
なんたって ド近眼なので 眼鏡なしで知らないお風呂に入るのは こわーい。
その点、貸切風呂だと 気にせず眼鏡のままでお風呂に入れるもんね。
部屋の写真も撮らず。

ドッグランから 眺めたお部屋。
軽井沢201800057975 
トイレも室内にあって 快適でした。


翌日は 滝めぐり。




7月28日午後3時半、外は 大雨がふったりやんだり。
台風特有の雨の降り方になってきました。




犬連れ 夏の軽井沢2018 その2

軽井沢
07 /24 2018
暑いっすね・・・・ヽ(*´Д`*)ノ

もはや 電気代を気にするのは やめよう・・・
どうせ、家でぐったりしているなら、快適な方がいい。
医療費がかかるようになったら 本末転倒だし。
と言っても 無為無策にしているのも 悔しいので
外気温が上がれば 設定温度を上げるという処置で対抗。
外気温との 差は 5℃以内が望ましいらしいし。
昨日なんて 室温30℃設定でも 快適♪ エアコンで湿度が下がるせいかしら?





さて、軽井沢。
ハルニレテラスを後にして、どこに行こうか、まっぷるガイドさんに聞いてみます。
近くに なんだか教会があるみたい、と
まっぷるガイドさんと Googleマップさんに教えてもらいながら
むかったのは 軽井沢高原教会。
適当に 駐車場に車を停めて、皆さんが向かう方向へ行くと、
なんか 違う・・・?(・o・)??

軽井沢201800057897 

軽井沢201800057902

あれ? 石の教会に来たみたい。

テコテコ歩いていると 裏口?に到着。

軽井沢201800057896 

軽井沢201800057903 

軽井沢201800057910

軽井沢201800057911 

教会なので 内部は当然ながら犬は NG。
ダンナと交代で 内部を見学。

礼拝堂は撮影できませんが、
そのほかは 大丈夫。
 軽井沢201800057912 


軽井沢201800057920 


礼拝堂、とても素敵でした。
あそこは 結婚式専用なのかな? 礼拝はしないのかしら?


本来の目的地だった 高原教会もすぐ近くにありました。
このあたり一帯が 星野リゾートの結婚式場だったのね。(ブレストンコート

軽井沢201800057924 

軽井沢201800057925 

軽井沢201800057929 


ブレストンコート、お散歩するのも とてもいい所でした。
8月になると キャンドルナイトなどがあって それはそれは素敵みたい。


ぶらぶらお散歩の後、お宿に向かいます。


千ヶ滝00058563 

こちらに 2泊お世話になります。


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星