染井吉野週間2021 ②
桜
「さくらー さくらー」 という歌詞を聞いて 小学校唱歌ではなく 男性が独唱する姿を思い出す人が 今の日本では圧倒的に多いのではないでしょうか。(私はその一人)
あと 春の小学校唱歌といえば
「はぁるのー うらぁらぁの~♪」という歌も好きです。いかにも春めかしくて。
それと 西行の
「願わくは 花の下にて・・」って 歌も好きです。これ 日本人なら望むだろうなぁ、と思います。
と・・・ さくらぁさくらぁと 口ずさみながら ふらふらする一週間。
【3月28日】
たった 二日で 咲き進むものです。 ほぼ満開になってきました。ちらほら この桜の写真と撮る人も訪れます。
この桜 逆から 鳥居越しに撮ることもできるのですが
手すりがバッチリ入るし あまり背景が美しくない。やっぱり社が 背景のほうがいいな。
夕方の散歩の時にも 来てみました。
桜はやっぱり 柴犬のほうが似合うな。
翌日 とてもいいお天気だったので 稲城北緑地公園に行ってみました。
この公園は 多摩川沿いにある細長い公園です。 よく 散歩や犬のトレーニングで利用していました。 はっきり言って 普段はとても空いている。 駐車場もありますが いつもスカスカ。
でも 桜が多摩川沿いに並んでいて 公園内にも桜があって 桜の時期にはとても綺麗な公園になります。 いつも空いてるけど。
【桜が咲く前の 稲城北緑地公園】誰もいないね。
いつものつもりで 気楽に 夕方近くに行ったらば!!! なんと 駐車場の入庫待ち!!
え~~~!? うそぉ と思わず呻いてしまいましたよ。まぁ すぐ入れたけど。
ここで すごい久しぶりに お酒のんで クダ巻いてる人をみました。「オレはね、オレはね、言ってやったんですよ!きっぱりとね!!」結構な演説でした。相手もヨッパーだったから問題ないでしょうが。 桜の花見に来ているかたが 多数。時期的に 不要不急の外出自粛なんて無理だよねーって思いました。私も花見。犬連れて。
だって 綺麗でしょ。
地面には いっぱい水たまりがあったから 前日雨だったかしら? すでによく覚えていない。
あんなに したがぐちょぐちょじゃなかったら きっとここにも シートがいっぱい敷かれていたんだろうなぁ。
土手の桜も綺麗ねぇ。
犬達には いっぱいお願いして モデルになってもらったのですが 同日 この公園では どうも子供の出張撮影会もあったのか 簡単な背景も作ってあって ドレス風の洋服を着た幼児がいっぱい。
桜の花が低い位置にある木は 親たちにも大人気。親の愛は 正義!! なので その場所は諦めて 違う所で撮っていました。
花の中に子供を埋もれさせて撮りたいっているのもわかるのですが 2歳くらいの子供にとって お花は弄り回したいもの。ごそごそする度に お母さんに叱り飛ばされていました。 「お隣の犬見てごらん!! 犬のほうがよほど お利口だわ!!!」と ブチギレ。
うん、うん、 多分うちの犬の方が お宅のお子さんよりは いうこと聞いてるね。 でもさー、うちの犬 お宅のお子さんの数倍生きてるよー。シニアにいたっては もう 中学3年生の歳だからねー。
日も傾いてきて
デューク君がもう 帰るーと言いだしたので
(駐車場近くで 撮ろうとすると 車のほうしか向かない、こっち向けや。)
帰宅。
きっと 来年もここの桜は いっぱいかしら?
スポンサーサイト