fc2ブログ

本場の河津桜を見に 3 お宿編

伊豆
04 /27 2021
河津に行ったときにお世話になったのが 「四季の蔵」さん

河津00087942河津00087944

なんか雰囲気が違いますが 一枚目がフロント棟の前。二枚目が道から入ってすぐの入り口。なんか うっそうとしますね。 斜面に建てられたホテルでした。 二枚目の階段を上っていくと 
河津00087946

河津00087949
こんな感じの中庭に着きます。 バリ風? 建物全体がアジアンテイストでした。

スタッフの方に 伊豆ってバリ風のホテルが多いですね?って言ったら
「うちは 開業以来 ずっとこれです。」
あ、ごめんなさい。開業何年か知らないけれど 伊豆で一番最初にインドネシア風のホテルにしたのだそうです。

河津00087914
インドネシア風? あちこちがこんな感じでした。 なかなか面白い。

犬用の温泉。 デカくね?
河津00087951

河津00087950
救命胴衣がいっぱいあるところから ここは温泉というより 犬を遊ばせる所?

屋上ドッグラン。
河津00087919
我が家の犬達は ほかの犬と楽しく遊ぶタイプじゃないし さすがにもう走り回って遊ぶ年でもないので ドッグラン巡りはしませんでしたが 施設内だけで4か所あったようです。

河津00087932
中庭にあった 河津桜。夜には ライトアップされて とても綺麗でした。

なにやら 撮影小道具がいっぱいあって 遊ばせてもらいました。
河津00087957

河津00087961

露天風呂に入ったりイタリアンを楽しんだり ゆっくりゆったり過ごしました。
この時期って たしか 緊急事態宣言がでてたような・・・・スンマセン。

ホテルは 河津バガテル公園のすぐ近く。 薔薇で有名な公園です。 ついでにちょっと行ってみましたが この時期もちろん 薔薇があるわけじゃなく 見事に閑散。 
河津00087909河津00087967河津00087966
きっと 薔薇の時期は 見事なのでしょう。この場所 砂利が敷き詰められていて なぜか砂利好きのサブちゃんが いーっぱい食べてくれて あとで砂利交じりのウンをどっさりしてくれました。アホーーーーッ!!!(ちなみにこの場所は無料ゾーン。)

河津00087908河津00087905
わざわざ行っておいて なんですが この時期 中より外の方が綺麗でした。

この後 すぐに雨が本格的に降り出し さっさと帰宅。
サブちゃん 雨男ぶりを発揮。結構 このパターンが多いなぁ。

河津って 桜以外に何あるの?

ゆっくり出来たから なんも文句はないけど。

スポンサーサイト



本場の河津桜を見に 2

伊豆
04 /11 2021
河津桜を楽しむのは 本来河津川沿いの桜並木らしい。
かつて 新緑美し時期には 来たことあるのですが 桜が咲いている時期に来るのは初めて。

河津00087870

見頃過ぎだったらしいですが 十分綺麗じゃん。何より 人いないし。天気もイマイチだったけどね。
確かに葉桜になってるのもありましたが まだまだ満開で綺麗な桜も沢山。
河津00087872

河津00087857

河津地方にはそれこそ そこいらじゅうに桜があるのですが 所謂「桜祭り」の会場になるのは
河津川の川沿いの桜並木。 例年なら ここにいっぱいお店が並ぶらしいのですが コロナの関係で今年は 桜祭りは中止 でも いっぱいお店はありましたけどね。 イチゴ大福2個入りが半額で700円「!!!!!」 半額で 一個350円?! 観光地価格って怖い!!

河津桜としては 終わりかけだったようで おかげで人が少ない。ここに行くにあたって カートでないと 邪魔になるかなぁと思っていましたが杞憂でした。

河津00087899
ピンクの桜に 黄色の菜の花。 これ わざわざ植えてあります。 花壇みたいなところに。
う~~~ん 映えを狙ってるなぁ。
まぁ 乗るけど。
河津00087867


花満開過ぎてるし 天気もイマイチで 人が少ないおかげで こんな風に撮れました。
河津00087859

河津00087879
あ、急いで撮ったから犬ピンボケだ。

河津00087873

河津00087891

じゅうぶん綺麗でしたよ。

河津00087890河津00087869

桜並木を往復して 堪能して お宿にむかいました。
犬と観光地に行く時は たいてい天気がわるいか お花の時期が少々ずれていたりと 最盛期をわざと外していかないと(犬なんて邪魔以外の何物でもない)いけませんが それでも 犬と一緒に観る方がいいなぁ。

本場の河津桜を見に 1

伊豆
04 /10 2021
2021年4月10日 新型コロナウイルスは 相変わらず蔓延しており 緊急事態宣言の解除からわずか3週間ほどで 今度は 「まん延防止等重点措置」(緊急事態宣言とどう違うのかよくわからない)が東京都や関西に適用され 不要不急の外出を控えてるように呼びかけられています が!!!
こんなに気候がいい時期 暑くもなく寒くもなくさっぱりと湿度もない気持ちのいい時期 いまや亜熱帯と化している日本において こんなに外出向きの気候(しかも 短い!!)の時期 (去年もまるまるこの時期コロナのせいで 潰れた)に家で大人しくしていろって 絶対無理だよなーと思いつつ 犬の散歩をしております。本当に気持ちいいんだもん。


まだ2回目の緊急事態宣言が出されていた時期 2月の終わりに 静岡県河津に行ってきました。
県をまたいでの移動だけどさ、 ラックもデュークも14歳 今はまだ3匹がしっかりと歩けるし(2本脚の飼い主よりもはるかにしっかり歩ける)コロナ治まるまで待ってたら モーロクしちゃうかもよ、シニア犬も飼い主も。
というわけで 今までさんざん河津桜で楽しませてもらった割に 本場河津での桜を見たことなかったので どんななんだろ。と言っても 時期的には ちょっと遅め。SNSを見る限り もう 桜の見ごろを過ぎているようでしたが 犬連れていくにはちょうど いいんじゃね?
今年は 新型コロナの影響で 河津桜まつりも中止になったみたいだし。

どこにも寄り道しないで まず向かった河津町。 途中からどんどん周りにも桜が増えてきて さすがは地元。見かける桜は確かにもうすでに葉桜になっているのもあれば ちょうど見頃の木もあり。 それぞれ個性があるようです。 まずは 2年ほど前に行った 河津七滝。 こちらの駐車場周りの桜が綺麗だそうです。

河津00087801

うん、まぁね。 なんだか いかにも工事中みたいになってるけど。

河津00087802

駐車場から 滝に向かう道にも桜は沢山あったのですが そちらは しっかり新緑になっていました。

今回は滝を回るのが目的ではないので 一番行きやすい初景滝へ。 滝の周りは 山中なので 桜があるわけではありません。 10分ほど歩けば 滝に到着。時期外れなので 人がいません。
河津00087805


せっかくなので 記念撮影。
河津00087810河津00087813

以前来た時には 伊豆の踊子像が 少々怖かったサブちゃん。 ちょっとは胆が据わったかな。


滝の周りの桜はすでに終わった感があったので 少し 峠の方へ戻ることにします。 高いところの桜は まだ綺麗だったので。
途中、有名な河津七滝ループ橋を通ります。

河津00087979


峠近くの売店の駐車場の桜。
河津00087827

河津00087835

道からよく見えて 人目を惹く綺麗さ。

河津00087820

さすがに駐車場で写真だけ撮って おさらばするわけにはいかないので 売店で買い物。いい商売してまんな。

この後 いよいよ 河津桜のメイン会場に行きます。

リベンジ伊豆旅行 虹の郷

伊豆
06 /10 2019
もう 6月も半ば近くになって 梅雨入り。
なんだか 宿題が溜まってきた感じです。

まだ 5月のはじめのGW開けのころのお話。

伊豆の玉響の風にお泊りして
翌朝5月9日、朝のお散歩ついでに 一度行ってみたかった
神祇神社に行ってみました。

どこだかに泊まった時に ご一緒したワンコ連れのご夫婦が
年末年始は 伊豆ですごすことに決めている、初詣は 
ワンコと一緒にお参りできる神祇神社に行くのが 決まりなんです、
と おっしゃっているのを聞いて 是非行ってみたいと思っていたのです。


ボクは 階段なんか上りません、というラックを抱え
何故か ラックと同い年のデュークは サブと一緒に階段を上り
虹の00077596



お参りしました。
虹の00077604

虹の00077601


さすがは わんこの聖地。
ここで わんこ口をゆすぐの? 違うよね?
虹の00077599


ここに来たら 初詣でがてら初日の出が見られそうです。
向こうには 海が見えます。海から お日様が昇ってきそう。
虹の00077603

まだ 7時前なので 社務所はもちろん閉まっていて
お札も何も買えませんでしたが、念願かなって お参りできました。

ブラブラ歩いて お宿に帰ります。
以前は この道で リスに会いました。
(ラックがノーリードなのは 私が両手でカメラを構えるためにリードを放したため)
虹の00077609

虹の00077610

朝ご飯を食べて 車に乗り込む前に当然のように 犬達はドッグランに向かいます。
どうして 一度でも遊んだドッグランを犬達は 覚えているんだろ?

虹の00077620虹の00077621

お世話になりました~。 また来まーす。
虹の00077623


帰りがてら どこか藤を見られるところない?と検索すると
行こうと思っていた 「虹の郷」に 250メートルの藤棚があるんだって。
ということで 一路 虹の郷へ。

ただ、心配だったのは 藤棚があるのは 日本庭園内。
通常 犬OKの公園でも 日本庭園内は 犬NGの場合がほとんど。
(昭和記念公園でも 日本庭園は 犬NG)
犬ダメだったら 交代ではいるかー、と向かいました。

以前 虹の郷に行こうと思ったら たまたまその日は 定休日で行けなかったという
曰くがあります。 今回は そのリベンジ。撮影スポットがいっぱいだって聞くし。

修善寺は 私もダンナも久しぶり。 虹の郷って 来たことあったかなぁ??

虹の郷は 3月末にいったん営業を終了して GW前に プレオープンしたそうです。
9月にグランドオープンの予定で それまでは 犬は常時入園可ということです。

園内に入るとすぐに イギリス風の街並みが 広がっています。
虹の00077736虹の00077637虹の00077629
とっても 可愛いのですが
御覧の通り、人いない!!! 
別に人が途切れるのを待っていたわけなく とにかく人がいない!!
大丈夫かっ?! 経営!!

大型連休の直後に行ったせいか
園内全体に なんだか祭りの後の感じがただよっていて

虹の00077633
評判のいいロムニー鉄道が
たまたま故障で 運行していなかったというのを
差し引いても 園内に活気がイマイチ。


虹の00077732
このこいのぼりも 飾ってあるというより
干してる??周りのお花も枯れてるしね。
ちょっと 残念。


目当ての 日本庭園に向かいます。
虹の00077641虹の00077646
犬 入るなって 書いてない♪ OKOK。
ただ、この門の前に飾られている藤の花が 完全に終わっていたのは ちょっと残念。
棒が組み合わせているのは 何?


虹の00077649



日本庭園に入ってすぐのところにある 和傘。
これが 破れていたのが残念。 お化け屋敷じゃないんだから。
下も綺麗に掃こうね。
綺麗な紅葉の葉っぱじゃないから ちょっとうらぶれて感じます。
虹の00077653


でも 庭園そのものは とても綺麗。
虹の00077660
広々しているし 人もいないし・・・・

虹の00077658虹の00077640
モミジが 沢山あったから ここは 秋は本当に綺麗でしょうねぇ。


私の 勝手な 修善寺のイメージ。
虹の00077719虹の00077723
秋になったら 来たいなぁ、ここ。 
人が わんさかいたら嫌だけど。

目あての 藤棚に到着。
すご~~い!!
これ 藤の入り口です。 まだまだ 続いています。
虹の00077667

虹の00077663
250メートルの藤棚です。
花期を GWに合わせたようで
終わりかけではありましたが 十分楽しめました。
こんなに長い藤棚 始めてみました。
虹の00077685

虹の00077687

虹の00077672
人いないし・・・


少し 色の違う藤もあったりして
存分に楽しみました。
虹の00077699

虹の00077695
これは 本当に見ごたえがあります。


日本庭園のほかには ローズガーデンもありましたが、
虹の00077702
緑の綺麗な 一輪も 薔薇がないローズガーデン。
蕾がいーっぱいだったので ちょっと早かったらしい。
5月って 薔薇の季節だと思っていました。

一番 薔薇の密度が高かった所。
虹の00077705

薔薇はとても綺麗でした。
虹の00077712

虹の00077740

色々 文句も言いましたが、 
売店の方たちは とても感じがよかったし 9月のグランドオープンの時には
是非 盛り上がってほしいと思います。
あの 長崎オランダ村も ハウステンボスとして大成功しているし
大阪のUSJだって 大阪の目玉になっているし
虹の郷も 施設としてはとても素敵なので 頑張ってほしいなぁ。

虹の郷を楽しんだあと、 お家に帰りました。
次回は 伊豆に行ったら 小室山にいくぞ~~。





リベンジ伊豆旅行 大室山

伊豆
06 /07 2019
ころっと忘れていましたが(ひどい)
大室山にも 行ったのでした。
大室山00077589

今まで時間がなかったり 天気が悪かったりで 
行かなかった大室山。 なんたって ドドンと伊東にあるお山なので
いやでも目にはいります。今回 初めてすぐふもとまで行きましたが
なんだか 平地からいきなりモコっと山になるのね。 
いかにも 火山が盛り上がってできたって感じ。
下田から帰って お昼を食べて どうしようかなぁ、
大室山か小室山に行こうと思ったですが この日は とびきり視界のいい日でした。
とにかく空気が澄んでいて 遠くまでよく見える。
こういう日は 高いところに行こうと 大室山に決定。

頂上までは リフトで登ります。ワンコは 抱っこで。

頂上。
目の前には シャボテン公園があります。
大室山00077562


カルデラの周りを こんな風に歩けます。
大室山00077568


カルデラの中には アーチェリー場。
大室山00077586

大室山00077565

下りはともかく 上ってくるのは 難儀だろうなぁと思いました。「

大室山00077570大室山00077578
素晴らしいお天気で かなり遠くまで見えたのですが
後から見ると なんだかわからないという あるある。

富士山も見えましたよ。
大室山00077581
肉眼だと もっとハッキリバッチリ。

大室山00077577

大室山00077576

大室山は 浅間神社があるのですね。 お参りしなかったけど。
そういや リフトの乗り口に おおきな鳥居がありましたね。
大室山00077587
五智如来地蔵尊。
由来が書いてありましたが 忘れちゃった。


360度のパノラマを 存分に楽しんで お宿に向かいました。




お宿は 伊豆の定宿。
カーログループの 玉響の風
虹の00077611


お部屋は 玉響の一番人気の部屋。
虹の00077612


それほど高い位置にないのですが、
角部屋なので 見晴らし抜群。
大室山00077592

大室山00077593

部屋ごとに 温泉の露天風呂があるので
好きな時に好きなだけ 入れます。
昼も 朝も
玉響の風00077741


勿論 真夜中だって。
玉響の風00077743


玉響の風00077742
犬達も 慣れたもの。

食事は 部屋食ではなく 個室ダイニングに行きますが
我が家の場合は そのほうが歓迎。 部屋に誰かが入ってくるたびに
わんわん吠える犬がいるので。
おまけに 今回は やたら見晴らしのいいお部屋でいただきました。
虹の00077613

玉響の風は もともとは 人間用のお宿だったのですが、
きっと そのころは この部屋は 鉄板焼き用の部屋だったと思われます。
虹の00077614

お給仕する方が 遠くて大変そうでした。


お風呂の入ったり 美味しいごはんを食べて ゆっくり楽しく過ごして
おねんね~~~♪

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星