fc2ブログ

ラックの角膜潰瘍その後

角膜潰瘍
08 /13 2021
ラックの角膜潰瘍ですが 良くなったということは全くありません。ただ おそらくラック自身が片目の生活に慣れたのか ほぼ 以前と同じような生活になってきました。オヤツ欲しい、散歩行きたい わんわんわん!! 散歩のスピードは落ちたし 狭いところをすり抜けるのは へたくそになったけれど。(左目に沿って歩いているせいか 道にあるポールや電信柱の左側をそのまま歩いて行ってしまって リードを持ち替えなくてはいけない。) 散歩で会う犬には吠えるんだけれど 以前のように頭のねじが飛んだんじゃないかって程には 吠えない。ワンワンワンと吠えるけれど なんとなく自信なさげ。 「ボク吠えてるけど 犬だよね?あれ。なんかよく見えないけれど まぁいいや 吠えとこ。」って感じで 吠える。段差で 躓くこともなく すぐ目の前の物は良く見えてないようだけれど それほど困っているようには見えずに生活しています。犬ってスゴイ。

ここからは目の写真になるので 追記で。




続きを読む

スポンサーサイト



ラックの右目 潰れました

角膜潰瘍
07 /28 2021
ずっと 放置していていきなりこの話題もなんですが
ラックの右目がダメになりました。 飼い主の手当てが遅れたせいで角膜潰瘍が悪化。目に穴が開いてしまって 獣医さんには 眼球破裂状態。 これ以上なにかするなら 眼球摘出ぐらいと言われてしまいました。 全身麻酔になるので しませんが。本犬も 別に痛いわけでもなさそうだし 眼球が在ってもいいかと思っています。 目の中身が出てしまって眼球が小さくなって グラグラになるかもね、と言われましたが 今のところ ちゃんと収まっています。 気持ち悪い話だなぁ。

どうしてこんなことになったのか 時系列で。

ラックの目が変だなと感じたのは 7月7日、右目を眩しそうにしていたので 角膜保護のためヒアレインミニ0.3%をチョコチョコさしていました。
翌 7月8日 明らかにラックが右目を半分くらいしか開かなくなり 目ヤニも出てきたので ヒアレインをしょっちゅうさして 目ヤニを洗い流すように。

7月9日 朝からラックがぐったり。動かないし 吠えないし エサも食べない。フルフル震えて熱っぽい。朝いちばんで 獣医へ。 真っ先に浮かんだのが 急性の緑内障。 ラックの母方の兄弟も父方の兄弟も 目の病気があるので 緑内障の可能性が十分考えられたのでそれを告げたところ 眼圧は19。ラックにしては高めだけれど 緑内障とはとても言えない眼圧。(20以上の眼圧になれば 高いと言われます、急性緑内障だと もっと高い。50以上になります)獣医では 目よりも歯が原因ではないか、と指摘。そのまま いつも歯を診ていただいている獣医さんへ。レントゲンを撮っていただくと 右上奥歯に膿がたまっているので 抜歯しないといけない。でも 今は炎症がひどいので 炎症止めの抗生剤を3日ほどのんで そのあとで処置ということになって 帰宅。もちろん 右目は どう見ても普通の目じゃないけれど 目に関しては何も言われなかったので 歯由来のものなのかと 勝手に思う。(いま思えば この時点で目に何らかの処置をしていれば 目がつぶれることはなかったと思う)すぐに炎症止めの薬を飲ませると 翌日には ずいぶん元気に。餌も食べるし 散歩にも行く~と要求。 そのまま9日10日11日12日の午前中に炎症止めの薬を飲ませる。

7月12日 午後に抜歯。その夜。
ラックの角膜潰瘍 右目00088680

まだ 右目が変ですが まだ黒い目。 これが最後の黒い右目のラック。
この後は いささか気持ち悪い目になるので 追記で。


続きを読む

優先順位

角膜潰瘍
10 /25 2019
角膜潰瘍で 治療が続いているラックちん。
ラック目の治療00079427ラック目の治療00079474

眼科の先生からは 今年年内いっぱいは 
エリザベスカラー24時間着用を言われています。
これ以上、目に傷をつけないためにそれは必要。

ただ、エリカラを付けると
ラックの運動量が極端に落ちるのです。

家の中でも ほぼ動かないし
散歩のときもエリカラがあると おそらく視野がとても狭くなるせいか、
ガンガンぶつける、特に 下部分をガリガリぶつける。
上り坂道や 段を嫌がって 歩かない、立ち止まる。
走るなんて とんでもない。
敬老の日00080095
遊ぶことも出来ない。
今までは 2キロくらいの道(時間にして30分くらい)は平気だったのに、
時間だけはたっぷりかかるけれど 距離にしてみたら数百メートルの散歩。
勿論 サブやデュークと一緒の散歩は出来ない。
このままでは ラックの筋肉が落ちちゃう。

若い子の筋肉が一時的に落ちても
取り戻すことが出来ると思うのですが、
12歳のラックがこのまま 運動をロクにしない状態で 数か月すごすと
とんでもないことになっちゃうのじゃないか。
実際、抱っこの状態から降ろすときに 以前のように気軽におろすと よろけるように。
そっと気をつけて降ろさないとヨタヨタするのを見て
エリカラ取っちゃえ! と決めました。

家の中でも エリカラを付けていません。
くっつく犬00080270

犬歯がなくなったことも 大きいと思いますが、
くっつく犬00080274

活発に 遊んだり走ったりが 復活。
昭和記念公園コスモス201900080405

昭和記念公園コスモス201900080408

昭和記念公園コスモス201900080423

3匹一緒の散歩も 復活。
昭和記念公園コスモス201900080399

 
次回、眼科に行ったときに
先生に怒られちゃうかもしれませんが
目薬は 頻繁に差しているし、
やっぱりラックが楽しそうにしているのを 見たいからね

昭和記念公園コスモス201900080414




おまけ
エリカラを付けている間に ラックの耳の毛玉がすごいことになってしまって
耳の毛が とっても短くなりました。
おねだりラック00080440おねだりラック00080442

エリカラ着用前のラック。
おねだりラック00078887

やってることは 同じ。

ラックの目 その2

角膜潰瘍
08 /29 2019
去年から なんとなくぐずぐずしているラックの目。
去年は 右目が明らかに変になって()それはとりあえず治まったのですが、
今年の7月になって 今度は左目の下が涙で禿げちゃうほどの 涙。
眠るデューク00079232

これはちょっと変じゃない?と 去年右目を診ていただいた獣医さんに相談したところ、
本犬がそれほど気にしていないようなので 本格的に治療することはないんじゃない?
ということに 一旦は落ち着いたのですが、
実は 我が家から車で30分もかからないところに
眼科で有名な獣医さんがおられまして(ありす動物眼科クリニック
ならば この際ちゃんと診てもらってから 判断したほうがよかろう、と
近くの獣医さんに 紹介状を書いていただいて(ありすさんは 二次診療)
診ていただきました。
さすが眼科専門医、アイドックといっていいくらい、しっかりと2時間以上かけて検査して下さいました。
両目とも傷がある、特に左目は 深くて古い傷がある。でも 眼圧も網膜も正常、
白内障も始まってはいるけれど 眼底がしっかり見えるので それほど進行していない。
両目とも 角膜潰瘍の診断。
目をシバシバさせているということは 違和感(痛み?)があるということ。
ドライアイもあるし、角膜はかなり荒れた状態だけれど、治療しますか?
完全に元の状態に戻るかどうかは わからない。どうしますか?

何度も何度も 治療の意思を確認された後、ラックの首のサイズに合わせた
エリザベスカラーを作成。
ラック自身の血液から作った血清目薬、抗菌目薬 抗菌軟膏 ヒアルロン酸の目薬、
計4種類の目薬を 2時間空けることなく点滴。
エリザベスカラーを24時間装着することは 絶対条件。
その状態を2週間続けて ラックの目の状態をもう一度診てみて
その後の 治療方針を決定することに。

ラック目の治療00079396

ラック目の治療00079400
目薬はともかく、このエリカラ24時間というのが なかなか大変。
何度も何度も 確認されるだけのことはありました。
目薬は ラックがそれほど抵抗しないこともあり、
それほど困ることはなかったのですが、なにせ回数が多い。
血清目薬は 日に5回、抗菌目薬は4回、ヒアルロン酸目薬は 頻回、軟膏は
目薬をさす時間が空くときに使用。
ラック目の治療00079486
(今は 血清目薬がなくなったので 消しています。)

何回なんの目薬をさしたかわかんなくなっちゃうので
カレンダーに回数を記入。(ロメワンが抗菌目薬)
ラック目の治療00079488

エリカラを付けていると 餌を食べるのも 水を飲むのも大変。もちろん 大好きなボール遊びはできない。
あちこち ガンガン当たりまくって 家の中でも外でも かなりラックは大変そう。
しょっちゅう目薬も入れられて ある日突然ラックの生活は激変。


8月13日 目薬を入れ始めた日のラックの目。
ラック目の治療00079410
右目の角膜は なにやらクチャクチャしているし、左目には ポコンとへこみがあります。
どちらの傷も もうかなり古い傷。
いまさら治療したところで どこまで回復するかは わかりません。
エリカラで 物理的にガードしてこれ以上傷がつかないようにして
目薬を入れまくって ラックの目がどこまで回復力があるかを確かめます。
回復力がないのに治療しても無駄になるし、ラック自身も不自由でかわいそうだもんね。


さて、2週間、ほとんどエリカラを外すことなく
夜もいままではクレートで寝ていましたが エリカラつきではクレートに入れないので
夜もラックは完全フリー、もちろんお散歩もエリカラ付き。2時間ごとの目薬攻撃。
ラック目の治療00079462


そして ラックは・・・
ラック目の治療00079443

ラック目の治療00079449

ラック目の治療00079494
私を見ると 椅子の下に逃げ込むように・・・
まぁ、仕方ないね。


そして約2週間後の8月26日。
ラック目の治療00079451ラック目の治療00079453

ラックの目は 見た目はとてもきれいになりました。
でも 眼科のカメラで厳密にみると まだ傷がクッキリ。
涙も いっぱい。

ただ、たった13日間で ここまで回復するとは 先生も思っていなかったようで
大変驚かれました。前回は 目の手術もあり得るといわれましたが
このまま 目薬だけでなんとかなるかも、とのこと。
ドライアイも回復。
ただ、やっぱり傷はあるので このままエリカラ装着のまま1か月。
目薬は 血清点眼はもういいとのことで 一種類減りました。
残りは そのまま。
エリカラを付けていると ストレスで体調をくずしてしまう犬も多いとか。
しか~~~し。2週間後のラックの体重は 増えていました。
食欲がなくなることも お腹を壊すこともなかったもんね。
それどころか エリカラのおかげで 運動量が減って体重増加・・・

2週間よく頑張ったラック。
ご褒美に すこ~~しだけエリカラを外して ボール遊び。
ラック目の治療00079470

ラック目の治療00079465
楽しそうだね。


サブとデュークも ラックに付き合って
お家での遊びもなし。
ラック目の治療00079500

ラック目の治療00079499
もうちょっと 付き合ってね。

45日分の目薬。
使い捨ての ヒアルロン酸目薬。200本。
一度に一本は使いきれないので 残りは 私やデュークに使わせていただいております。
ラック目の治療00079493


犬用の抗菌目薬。
5mlを4本。
ラック目の治療00079490


抗菌軟膏2本。
ラック目の治療00079492

45日間でこれだけ必要ってことです。

ラックちん もうちょい頑張ろうね。
ラック目の治療00079474

最終的にどこまで治るのか、
エリカラが完全に取れるようになるのか、人が見ている時間は
外していいよ、になるのかは わかりません。
ラックがつらくないようにしようね。


ラックの目

角膜潰瘍
08 /01 2019
クーラーの中で昼寝00079261

8月1日、今年もとっくに折り返し地点を過ぎたわけですが
夏ばかりは 早く時間が過ぎてほしいと思います。

にっぽんの夏。
あっつい夏。
じめじめでカーーッと暑い夏。
引きこもりの夏。

クーラーの中で昼寝00079240

はやく秋になってほしい・・・


毎年のように 涙目がすごいラックちん。

去年のラックちん。
【2018年5月】
ふるさと公園逆光00056719

涙焼けがすごくて 目が通常の2倍くらいに見えます。
去年は 右目の角膜びらん。

ありがたいことに 少し目の処置をしていただいたら
あっさり完治。
【2018年11月】
ラックの目 回復00062615

ただ、ラックの左目はもともと角膜ジストロフィがあり、
角膜そのものも ちょっと陥没。
ラックの目 回復00062611
まったく本犬が気にしていないし 炎症も起こしていないので
放置。



今年の夏になって 今度は その左目がすごい涙目に。
【2019年7月】
眠るデューク00079232

ラック自身も しきりと前足でこする仕草をするので
歯を診てもらいがてら 目のことも相談すると
「ちょっと 面倒な目になっている。
治るのに 時間がかかるもの。」
と、去年 右目で言われたことと ほとんど同じことを(違う獣医さんだったけど)
言われました。 
去年、角膜を綺麗にしていただいた獣医さんに相談して。ということで
さっそく 去年 右目をみていただいた獣医さんのもとへ。


診ていただくと
「うん、確かに角膜が傷んでいるけど これ古い傷だよね。
いまさら 大変な手術する意味は あまりないように思うけど・・?
ラックは 確かに見えずらいと思うけど 一部分が汚れた眼鏡をかけている状態、
痛みはないみたいだから 目薬でがんばってみたら・・?」
というみたて。

私自身が使っているドライアイ用の目薬の
ヒアレインと ムコスタ点眼薬(どちらも角膜修復に有効)を
一日4回せっせと差したところ、
クーラーの中で昼寝00079267
涙目は だいぶ治まってきました。
いったん焼けてしまった目の下は 毛が抜け変わらないと元には戻らないけれど
ラックの目00079341
だいぶ 目立たなくなってきました。
まだ 目をしょぼつかせることは あるので
目薬は続けますが、去年の右目のような 白い目ヤニはなく
目をぱっちりと開けていることも多いです。
目が白く見えるのは 白内障ではないそうです。核硬化症?
ラックの目00079342

目に傷があることには 変わりないので
目薬は これからもずっと差していたほうが いいようです。

年を取ってくると 人間も犬も 薬が増えますねぇ。

私自身 ドライアイは年々ひどくなり(年とったら潤いが無くなるのは 目も同じなんだって)
目薬が共有できるので 助かります。
まだ 白内障の目薬は 私は使っていないのですが そのうち共有するのかなぁ。



エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星