fc2ブログ

兵庫 鳥取に帰省 1

帰省
11 /04 2019
10月26日~10月31日まで 兵庫県西宮の私の実家と 鳥取県米子のダンナの実家に帰省してきました。

実家といっても どちらの家にも両親は住んでいませんが。

26日に横浜を出発、西宮に移動、翌27日に 米子に移動、2泊して29日にまた 西宮に移動、30日に淡路島に遊びに行って(これは私が強く希望)
31日に 横浜に帰ってきました。
なかなかの強行軍。
とにかく 犬達、特にシニア達を疲れさせないように 体調を崩さないように気を付けていたら 帰省中も 帰ってきてからも ワンコはすこぶる元気。
ところがダンナが 風邪をひいて発熱、寝込んでしまいました。犬達も含めて 飼い主も無理がきかないお年頃、とにかく疲れがたまりやすいので 無理はしない。
犬や小さな子供は こちらの計画に100%振り回されるし 自分で体調管理ができないので こちらが 気を使いますが 自分で体調管理ができる人は 自分でやってくれ形式。


26日、6時前に家を出発。
まずは いつもお決まりの新東名の浜松SAで休憩。
この日は 大井松田までが ものすご~く混んでいて いつもより1時間余分にかかりました。

浜松SAのドッグランで。
人工芝になって 以前より狭くなりましたが 我が家のワンズは 人工芝のほうが走りやすいようです。

浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080449

浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080448

ほかにワンコがいなければ デュークもこの笑顔。
同居犬以外の犬は 何度も何度も会ったことがある犬でないと デュークは 
遊ぶどころか 地面に降りることもできません。
もう ずっとこれだな。(年取って ますます犬苦手が 強化されてます)
浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080447

途中で運転を交代しながら走って 次の休憩地が
滋賀の土山SA。これも いつも同じ場所。
浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080451浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080455浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080456
小さな 尾根道のような場所があって そこを犬達は 元気にトットと走ります。
御覧のように 小石がザラザラあるところなので うっかり歩くと滑って転びそうになるのですが
さすがは4輪駆動の犬達は ラックでさえ さっさと行ってしまいます。

去年も同じような時期に帰省していたのですが、
去年はほとんど一か月早かったので 土山SAは ススキがいっぱい。(☆)
今回は セイタカアワダチソウがいっぱい。
浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080461浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080466

高速道路のSAで 季節を感じてしまいます。


無事、西宮の実家に到着。 とはいえ 両親はすでに他界、家そのものも改築して 姉と姪っ子ファミリーが住んでいます。
姪っ子の5歳の長男君は 犬が怖くて仕方がない。去年は デュークとお散歩するところまで慣れたのですが、今回は ゼロクリアされてしまいました。
原因は この方。
昭和記念公園コスモス201900080391
誰かが 部屋に入ってくるたびに ビュンと走って行って ワンワン吠えるものだから おこちゃま 怯えあがってしまって たいへん面倒くさいことになってました。 
こういう体験が きっと犬嫌いを生むに違いない。

一晩泊めてもらって 翌朝、米子に出発。

途中、米子道の蒜山SAで休憩。
浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080469
ちっとも 蒜山らしくないけれど、後ろのキラキラが気に入って パチリ。
これを撮っていると 突然 「それ、Sonyのカメラですよね?」と 声をかけられて ビックリ。
なんでも 今は Cannonの一眼レフを使っているけれど 小さくて軽いミラーレスを 検討している。で、第一候補が Sonyだそうな。 どっかで聞いたような話。
ワンコを連れておられたので Sonyの新しいミラーレスで 動物の瞳AFが搭載されている α6400を お勧めしておきました。 
横で 奥様?が いらんこと言うなってお顔しておられましたが・・・。

お昼を食べがてら 蒜山高原の ワイナリーへ。
浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080474

浜松SA土山SA蒜山ワイナリー00080478
ここのワイン 美味しいそうです。 私はお酒飲まないから わからないけどね。
ここの ソフトクリームは ジャージー牛のソフトクリームなので 大変おいしい。それは 確実。ランチもおいしいよ。

蒜山高原の紅葉は まだまだでした。大山(だいせん)も まだでしたしね。

お昼を食べてから 米子のダンナの実家へ。

こちらは リフォームもしていないし、家具や食器もほぼそのままなので子供が小さいときに、おじいちゃん おばあちゃんと過ごした頃と 変わりません。
米子00080484

米子00080489
10年前に亡くなった おじいちゃん(義父)が ソファに座っていても 自然に思えそう。

普段は ダンナのお母さんは シニアマンションで暮らしているので こちらは 空き家状態。 たった二日しかしない私たちのために 家じゅうをとても綺麗に掃除していただき ガスや電気や冷蔵庫を使えるように してくれたのは ダンナの妹ご夫婦。
ものすごく申し訳ないので こちらに帰るときは どこか宿泊施設を利用した方がいいのではないかと
私は思うのですが そういうわけにもいかないようで、(水くさい?)
あまり頻繁にこちらに帰るのは どういうものなのかと 考えちゃいます。
おかげで とっても快適に過ごすことができました。
お母さんは 私のことは 完全に忘れていましたが(義母は アルツハイマー)息子のことは しっかり覚えていました。 直近の記憶は忘れてしまうのですが 会話は普通にできるし 一人で歩けるしトイレにも行けるのですが、自宅に戻っても 所在なげで一時間くらいで マンションに戻りたくなっちゃうのが なんとも悲しい。自宅で食事をしたり お泊りが出来たらいいのにねぇ。
私たちにできるのは 草むしりくらいなのですが、私たちが来ることで 家に風を通したり、カビを拭いたりして 家に生気を吹き込むことが出来たら いいなぁ。(家はいかにも空き家って感じではありません。)

普段は 犬とは一緒に寝ないのですが(別にしつけのためとかではなく、単に犬と一緒だと寝にくいから、という理由)旅行の時は お布団で一緒に寝ます。
犬も非日常が嬉しいのか デュークなんて修学旅行の子供か?!って感じ。はしゃぎまくって実に楽しそうでした。
明日は 大山に行こうね。



スポンサーサイト



2019年1月思い出しいろいろ 2 神戸

帰省
02 /04 2019
1月の半ばに 関西に行ってきました。

ワンコ達は お留守番。

西宮の実家にお泊り。


(私が 持って行ったのではありません。)
子供たち00069232


こうやって 型抜きみたいにすると、
子供たち00069233 

子供たち00069235 


子供たち00069245 

あら、可愛い カワ(・∀・)イイ!!

一つ一つが まぁまぁの大きさなので
あまり調子に乗って はずしまくると 食べきれません。
バームクーヘンは きなこ風味で 美味しい!!
ものすごく綺麗に すっぱり型抜きされていて(上に乗っているパンダも含めて)
どうやって 加工しているんだろう?と 技術畑の男性陣が興味津々でした。


ちょこっと行った 大阪のあべのハルカス。
日本で一番の高層ビルです。
二番目が 横浜のランドマークタワーだって。
子供たち00069217 

この超高層ビルの足元を 路面電車が走っています。
(タイミングが悪くて 撮れなかった。)
なかなか 面白い光景でした。
一番高い所に上るためには お金が要ります。 そこへは行かない。
そこそこ高い場所から眺めた 大阪の街。
大阪城が見えるそうですが、見つけられませんでした。
子供たち00069218 




一日空いたので 神戸に遊びに行きました。
何かのついでで 神戸に行ったのは ここ数年でもありましたが
純粋に 遊びに行ったのは 24年ぶり。
初めて 北野異人館に行きました。

子供たち00069267 


ものすごい坂道だって わかります?
石垣と 道の角度みてね。
子供たち00069262


横浜にある 山手西洋館とどうしても 比較してしまいます。
山手西洋館は 住宅地のなかにあります。
それほど 大きく看板があるわけでもありません。
場所がよくわかっている人と行かないと 行きつけないかも。
神戸の異人館は 完全に観光地。 北野に固まっているし、
でかでかと看板が出ているので まず迷いません。
一軒一軒に 入場料がかかります。(500円以上)
とても 全部は回れない。


オランダ館
子供たち00069289 子供たち00069290

照明が素敵でした。
子供たち00069272 

子供たち00069277 



子供たち00069282 

子供たち00069281



有名な 風見鶏の家。
中には 入っていません、千円以上するんだもん。
子供たち00069294 

子供たち00069304


すぐ近くにある もえぎの家。
子供たち00069298 

もえぎの家の前にいるオジサン。
子供たち00069303 


北野にあるスターバックス。
子供たち00069310 

子供たち00069308 

ここも西洋館です。 さすがにここは 入場にお金はかかりません。


三宮にある ホテルケーニヒスクローネで ランチ。
ケーニヒスクローネは 神戸で人気のスイーツのお店。 そこがホテルを作ったということで
なかなか人気のホテルだそうです。
休みの日には ランチには 行列ができるとか。

子供たち00069320 
パン取り放題。
 
デザートまで ガッツリあってお腹いっぱい。
子供たち00069329 

クリスマスツリーがかざってあって 季節を間違えそうでした。
子供たち00069326 


お腹いっぱいだ~~、と言いながら
南京町へ(横浜でいう中華街)

大人気の焼き小籠包のお店やら 
豚まんのお店がいっぱい。
満腹状態でいって よかった。

子供たち00069331

きりりとした ワンコ。
ここには 十二支の置物が並んでいました。
ワンコの向こうには 鶏さんがいますね。

父がお気に入りだった 神戸太平閣の豚まんを購入して 実家に帰宅。
(不思議なことに 横浜にいるときには肉まんいますが
 神戸にいるときには 豚まんと呼びます。)
父がここの豚まんが好きだったせいで
子供のころから 豚まんといえば 太平閣でした。
大人気の 551の豚まんとは 明らかに味が違います。
551の豚まんも美味しいとは思いますが
やはり 子供の頃から食べなれた味が 私は好きです。

今度は いつ頃神戸に行かれるかな~~?

次回は ワンコ達も連れて行って 淡路島に行きたいものです。







西宮~米子~西宮の旅 4

帰省
11 /14 2018
米子では ダンナの母の様子をみて
(3年前から 母は介護付き高齢者マンションに住んでいます。)
お墓まいりして 西宮にまたまた帰ってきました。

途中、新名神に出来た 今 関西では最もホットな(?)SA、
宝塚北SAに寄ってきました。

西宮 米子 西宮00062960 西宮 米子 西宮00062977 
母がお世話になっている ホームからも「お出かけ先」の
一つとなるくらいのSAって どんなの?って思いましたが、
SAというよりは アウトレットモールみたいな外観。
特筆すべきは、トイレがスゴイ。
スゴイトイレってどんなの?って思いますが
SNSにアップする人が多数だったらしくて 私が行ったときには
トイレでの撮影禁止となっていました。
でも SNSにアップしたくなるような ゴージャストイレでした。
宝塚北と 名付けられていますが ここを宝塚って 苦しくない?
ってほど 離れた場所にあります。
今回も 米子から西宮の実家に帰る途中、ではなく
わざわざ遠回りして行ってきました。
話のタネで 一度行けばいいかな。

西宮 米子 西宮00062958 

西宮 米子 西宮00062962 
ドッグランもありますが 上下線共通で それほど広くはないです。

なんだか スックと立っていたので
思わず撮ってしまいました。
西宮 米子 西宮00062968 

西宮 米子 西宮00062971 

西宮 米子 西宮00062970
買い物に行ったダンナを待つ 犬達。
芝生だったみたいだけれど すでにハゲハゲ。(2018年の春開業だったのですが)

ここで 軽くお昼を食べて 実家へと向かいました。
JR宝塚もしくは 阪急宝塚駅から実家までは 車で20分ほどですが
宝塚北SAから 実家まで かるーく一時間はかかったように思います。

今回 西宮に行ったのは 今年の6月に亡くなった私の父の 納骨式があったから。
何故か 大少2つある 父の骨壺。
諸事情により こうなりました。(いささか不謹慎で 笑える話でした。)
フルネームを書いた 名札ワッペンを張り付けて父は一族の元へ。
今頃は 親戚一同で 酒盛りをしていることでしょう。
東高根森林公園 紅葉まだまだ00063237 


実家は 4年前に建て替えて 今は 完全2世帯住宅となっています。
一階は シニア向け完全バリアフリー住宅、トイレや洗面がやたら広い。
2階は 普通の家です。そこに今は 姉の娘ファミリーが住んでいます。
2階には 4歳と1歳の王子さまが二人。しょっちゅう 遊びに降りてきます。

ところが 私たちが行ってしばらくの間、4歳の第一王子さまが2階から やってこない。

第一王子さま 実は 犬が苦手。 
1歳の王子さまは 全然平気。
西宮 米子 西宮00062734 
机の下で サブと語らえるほど。
初日には 一緒にお散歩にも行きました。

それを聞いた4歳のお兄ちゃん。 勇気を振り絞って城から降りてきました。

やっぱり ワンコを見る顔が引きつっているので
最初は 犬達をリードでつないで 部屋の隅に。
だんだん 近くにつないでいって 数時間後には 犬達をフリーにすることが出来ました。

そして!!
なんと お散歩にも行けちゃいました。
お供は デューク君。
西宮 米子 西宮00062876 

デューク君、お散歩のパートナーとしては 満点。


西宮 米子 西宮00062877 

西宮 米子 西宮00062878 

引っ張らない。相手に合わせて歩く。
臭いをとったり マーキングもしない。
デュークとだと2歳の子でも歩けます。
ラックやサブだと こうはいきません。


最終日には こんな風景が。
犬がウロウロするなか、カメラをいじるカメラマンたち。
東高根森林公園 紅葉まだまだ00063269


第一王子さまが 撮ってくれたラック。
東高根森林公園 紅葉まだまだ00063267 

犬をみただけで 恐怖で顔が引きつっていたのにねぇ。


かくして 一週間にわたる長期旅行でした。






西宮~米子~西宮の旅 2

帰省
11 /08 2018
 

 今回、我が家にしては長期の旅行になったのですが、
5日6日と ダンナが大阪で用事があり、 私が10日に実家で予定があったので
最初は 別々に行く予定だったのですが、この際、一緒に行って 
間の7日~9日に 米子に行っちゃう? という大雑把な旅程。

5日と6日は 私は ヒマ~~なわけです。


全く初めての家というわけでもなく、特にシニア達には なじみの場所。
(むしろ デュークは隙あらば2階に遊びに行こうとして
油断ならない。2階は今は 別世帯!)
サブもおろおろウロウロすることなく、落ち着いていたので
よいこのワンコ達に留守番をしてもらって
西宮 米子 西宮00062733 
(姪っ子ファミリーが 実家の2階に二世帯住宅で住んでます。)



姉と一緒に こんなところへ行ってきました。
西宮 米子 西宮00062742 

西宮 米子 西宮00062743 


首都圏の者は 迎賓館というと 赤坂にある迎賓館を思い浮かべますが
京都にもあるのです。迎賓館。

赤坂にある ベルサイユ宮殿みたいな洋風の迎賓館と違い、
「和」の迎賓館。
一般公開しています。



門をくぐると 筋塀が続いています。
西宮 米子 西宮00062747
この筋塀って 皇室関係の建物に使われるものらしくて
筋の数が多いほど、格式高いそうです。5本の筋は 最高のもの。
この塀は 迎賓館のものではなく、(迎賓館は皇室に関係ないから 筋塀は使われない)
仙洞御所(譲位した天皇が住まわれる御所)のもの。
この塀に 近づきすぎると 「寄るな~~~、触るな~~~!!」って 
スピーカーから 音声が流れるそうですよ。


迎賓館入口。
西宮 米子 西宮00062748

セキュリティの関係上、撮影NGの場所もありますが、
中は 物に触りさえしなければ 撮りホーダイ。

西宮 米子 西宮00062749 西宮 米子 西宮00062750 西宮 米子 西宮00062751 西宮 米子 西宮00062753


日本の職人さんが 丹精こめた技術の粋を集めた逸品が
あらゆるところにあります。


釘隠しからして これ。
西宮 米子 西宮00062790 西宮 米子 西宮00062814
 



晩さん会の待合室(え~~?! 待合室?)の「夕映えの間」

(西側にある 日没風景)
西宮 米子 西宮00062762 

 西宮 米子 西宮00062754


東側にある比叡月映。
西宮 米子 西宮00062759 西宮 米子 西宮00062763
巨大な つづれ織りです。


洋食の晩さん会に使われる「藤の間」
西宮 米子 西宮00062802 

西宮 米子 西宮00062782 

西宮 米子 西宮00062778 

 西宮 米子 西宮00062780


正面に どどーんと藤。
西宮 米子 西宮00062801

西宮 米子 西宮00062795 

西宮 米子 西宮00062806 

つづれ織りで 描かれています。
お見事~~~~!!


西宮 米子 西宮00062796
天井の照明も 和紙でできていて
連凧を意識したものだとか。

この部屋は もうどこ見ても 溜息もの。

西宮 米子 西宮00062784 

西宮 米子 西宮00062809 



後ろを振り返れば 庭園が見えます。
西宮 米子 西宮00062767 

西宮 米子 西宮00062766 


西宮 米子 西宮00062804

廊下にベンチがあるので
座って ぼーーっと眺めていると・・・ あれ・・?

西宮 米子 西宮00062771 

西宮 米子 西宮00062770
 
なんか 雨、すごくない??


西宮 米子 西宮00062775 

西宮 米子 西宮00062776 

西宮 米子 西宮00062777

なんだか 京都迎賓館が 水害にあっているよう。

室内から見ているぶんには すごいねーで済むのでいいんですけどね。


しばらくすると 激しい雨も収まってきました。
西宮 米子 西宮00062791 
カエルが 飛びつきそう。


順路を 進んでいくと 「桐の間」
和の 晩餐室です。
西宮 米子 西宮00062812 

西宮 米子 西宮00062816 

西宮 米子 西宮00062818 

テーブルの長さは 全長12M。
漆仕上げの一枚板だそうです。 すげーーー!!
こんなところで ご飯たべられない~~~。
この漆、職人さんが毎年 メンテナンスしておられるそうです。

ずらりと並んでいる座椅子。
背中に 五七の桐の紋が蒔絵で施されています。
西宮 米子 西宮00062834 

西宮 米子 西宮00062835 
すべて違うデザインだそうです。

隣には 厨房。
西宮 米子 西宮00062810
こちらで 作られたものが すぐに供されるようです。


桐の間は まさに和室。
西宮 米子 西宮00062827 

西宮 米子 西宮00062828 

西宮 米子 西宮00062829 

西宮 米子 西宮00062837 

西宮 米子 西宮00062819 

西宮 米子 西宮00062817 

外国のお客様でなくても あちこちウロウロして眺めたいです。


桐の間からも 庭園が眺められます。
西宮 米子 西宮00062825 

西宮 米子 西宮00062838  



部屋と部屋をつなぐ廊下も まるで京都の路地のよう。
西宮 米子 西宮00062839 

西宮 米子 西宮00062843 


庭園にかかっていた廊橋。
西宮 米子 西宮00062859

西宮 米子 西宮00062851 

西宮 米子 西宮00062857 

池のほとりには 和船。
西宮 米子 西宮00062863

西宮 米子 西宮00062865

海外からの賓客が 舟遊びを楽しむそうです。

全館 博物館みたいな 京都迎賓館。
見ごたえたっぷり。


お眼目を堪能した後は お腹も堪能して帰りました。
西宮 米子 西宮00062870 

西宮 米子 西宮00062868 

手前 抹茶ソフト 奥は ほうじ茶ソフト。
大変 美味しゅうございました。

今度は 赤坂の迎賓館に行こっと♪



西宮~米子~西宮の旅 1

帰省
11 /07 2018
10月の始め 5日~11日まで
私の実家の兵庫県と ダンナの実家の鳥取県米子に行ってきました。
なかなかの 強行軍です。
ワンコ達も一緒。 2年ぶりかな?



いつも 西宮に行くときには 朝5時ごろに出て
途中で朝ごはんにします。
毎度、朝ご飯の調達がてら 最初の休憩地の
新東名浜松SA。

西宮 米子 西宮00062706 
久しぶりに来てみると、
ドッグランがなんだか小さくなって 人工芝になっていました。

近頃 高速のSAにドッグランを設置するところが増えて ありがたいのですが、
SA側にしても ドッグランは 空地さえあれば簡単に設置できるし、
犬連れは 立ち寄るし ついでに買い物するし、
何か造るにしても 簡単に縮小したり なくしたりできる 便利は施設なんだろうな、と思います。

まっ平の人工芝になって 味気なくなりましたが、
わが家のワンコ達には 受けが良くなりました。

西宮 米子 西宮00062711 

西宮 米子 西宮00062719 

ラックは 最近 デコボコしたところや 草地では すぐにボールを見失ってしまうのですが、
この まっ平のドッグランだと 走りやすいし ボールを見失うことなく、
ご機嫌で走り回っていました。

西宮 米子 西宮00062718 

西宮 米子 西宮00062717 



勿論、サブちゃんもご機嫌でした。
西宮 米子 西宮00062714 




次の休憩地は 滋賀県 新名神の土山SA。
ここは ワンコの散歩をさせる方がとても多いSAです。
西宮 米子 西宮00062720
こんな草地があるからね。


ところが この小さな尾根道が意外と急こう配。
西宮 米子 西宮00062722 

砂地なので 滑るし。
三匹に引っ張られると かなり怖い。

西宮 米子 西宮00062727 西宮 米子 西宮00062724 
犬達は なんだか とってもご機嫌でしたけどね。

どこかの秋の高原みたい。
西宮 米子 西宮00062730


横浜から西宮の実家まで いつも2回くらいの休憩で行ってしまいます。

実家で遊ぶワンコたち。

西宮 米子 西宮00062735 

西宮 米子 西宮00062736 



新しいオモチャを 見せびらかすサブ。
西宮 米子 西宮00062737 

デュークは 横で 自分のオモチャを一人で楽しんでいます。

まだまだ 続く~~~~・・・


エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星