もうすぐ3月11日が来ますね。
TVでも さかんに8年前の大地震のことを伝えるようになってきました。
あの 大地震には いろんな思いがある方も多いと思いますが、
私は かなり不謹慎ですが、3月11日といえば 「花粉」が
合わせて思い出されます。
8年前の3月11日 私は 眼科で受け付けをしていたのですが、
3時から開始の午後の診察に向けて 準備をしていた2時46分に地震はおこりました。
幸いなことに 私がいた横浜市青葉区にあった眼科は
腰を抜かすほど 揺れることはありませんでしたが、
周りの信号は すべて消えて 近くを通る東急田園都市線も止まりました。
(私は 徒歩で帰宅。 帰ったら 家の中の物は 何ひとう壊れていませんでした。)
眼科の先生は スタッフが帰宅困難になることを心配して
午後の診察は休診にすることを決定。
シャッターを閉めたり 休診の札をかけたり 終わり準備を進めていたのですが
その中 閉まりかけたシャッターを開けてまで
「目がかゆいのです。なんとか 診ていただけないでしょうか?」
と 必死に頼み込む患者さんが多数。電車も止まり 信号も消えた中を 来られたのです。
「花粉症」は 地震の恐怖に勝るのか~~と つくづく思いました。
結局 最終的に閉めたのは 5時前だったように思います。
(TVから 流れてくる津波の映像を 患者さんと一緒に見ておののいていました。)
後日、先生が 被害の映像を見ながら
「花粉症の方もいるでしょうねぇ。粉塵で 目をやられる方も多いでしょうねぇ。」
と 眼科の医師らしい心配をしておられました。
命が 助かっただけましと いわれる中 目の不調は 地味に生活の質を落とします。
目薬とか あったのかな?
今年も 花粉症真っ只中の季節ですね。
目をこすりながらも ハナをすすりながらも
平穏に生活できていることを 改めて感謝しています。
さて リリーちゃんと 早咲き桜を楽しんだのは 2月21日。
あそこの 桜が咲き始めたということは こちらもそろそろかな~?と
多摩川の土手にある河津桜を見に行ったのが 2月27日。
(どうして こんなに日付にこだわるかといえば 2019年はどうだったかな~?と
来年以降の開花の参考にするからです。)
そういえば 8年前は3月10日に ここの桜を楽しんだんだよね。
☆
2019年2月27日
桜は 7部咲きくらい。
お天気もイマイチ、メジロさんも いませんでした。
ま、そのおかげで それほど人もいなくて 助かりましたけど。
それほど わんさか人がいないと 寝そべって撮ることができます。
まじまじ見られていたけど。
去年まで たしかなかったのですが
この桜の下が 自転車置き場になっていました。
デュークの後ろに 写っている自転車。
貸し出し用?
今年も この桜の下で 3匹で撮れてよかった。
これは 2月13日に撮ったものだけど
元気にこうやって 3匹が走っているのが とても嬉しい。
冬場は あまり川に近いところに 犬をやりたくない。
実は このあたりには 水鳥の糞がいっぱいあって
それを 犬が食べまくるのです。
何年かしたら ああ、あんな頃もあったなぁ、って思う日が来るだろうけど、
今は いっぱい楽しもう。
花粉に負けずに お散歩行こうか。