fc2ブログ

2023年春 等々力河川敷

等々力河川敷
04 /16 2023

続きを読む

スポンサーサイト



2021年秋 等々力河川敷

等々力河川敷
12 /24 2021
今日は 12月24日。クリスマス イブ。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

クリスマスイブが金曜日だからといって ワクワクウキウキするわけでもないのは つまらんですね。
TVで 40代から50代の大人たち(もはやここにも当てはまらない)のクリスマスといえば 赤プリでクリスマスディナーとか ティファニーのオープンハートのネックレスとからしいですが 悲しいことに 全くどちらにも縁がなかった60代。クリパにも参加したことないし なんて地味な若いころだったのでしょう!!コロナ禍で 人と会えない食事もできないと嘆く人が多い中 いや元からだし・・っていいのかこれで。
クリスマス 今でも好きだけど 別にクリスマスが好きなのではなくキラキラのクリスマスのデコレーションやら なんだかウキウキした雰囲気が好きらしい。
12月24日は もはや年末の一日になってしまった。さすが還暦過ぎ。
なんだか忙しい年末にあって 犬の散歩は 癒しであり免罪符となりつつあります。暖かいうちに 犬の散歩に行かなければいけない、という義務感が キッチンの掃除が途中だろうが窓の掃除をしていなくても 犬の散歩が最優先であるからには ほったらかしてもいいという 謎の許可を自分に与えて 散歩の間は 焦ることなくゆったり時間を過ごしています。 犬 サイコー。


遡ること 11月30日。等々力河川敷に行きました。 何をしに行ったかといえば ラックのボール遊びの練習。(人間の) ラックの目は全く見えない全盲というワケではなく おそらくせまーい視野でボヤっと見えているらしい。なので 何かにぶつかることはなく ある程度はスタスタ歩けます。でも 大好きなボール遊びはかなり難しいらしい。 ボールがどこにあるかわからない、でも 遊びたいという欲求はあるので 遊べ、ボールを投げろと 欲求はしてくるので 飼い主としては なるべくその欲求はかなえてやりたい。 でも以前のようにボールを投げるとまず遊べないので 人間がどこに投げればラックがボール遊びが出来るのかを学習しなければいけない。その練習のために 河川敷へ。普通の公園では なかなかぼる遊び出来ないからね。

河川敷に向かう途中で見かけたモミジ。
等々力河川敷20211130-141659

あら 綺麗。早速犬達にモデルをお願いします。

等々力河川敷20211130-141828 (2)

外だとラックはデュークのそばに寄ることが出来ますが 家の中では寄れません。デュークが理不尽に怒るからね。デュークにも なにかストレスがあるのかなぁ。
こういう風にある程度高さがあるところで 待たせるとデュークもちゃんと待てますが 最近デュークはほんとに待てなくなりました。こういう風に 3匹で待たせて 離れて撮ることはそろそろできなくなりそう。 70~200㎜レンズで以前は 30メートルくらい離れて撮れたけど 最近では全く無理です。10メートルが限度かなぁ。

駐車場から河川敷まで徒歩3分ほどだと思うのですが 犬達と歩くと10分以上かかります。
やっとこ着いた多摩川河川敷。
さっそく遊び始めます。
等々力河川敷20211130-144155
まずは サブにボールを投げて サブを追っ払います。サブちゃん 100%ラックより速くボールに追いついて ラックがボールを咥えることを阻止するので。

等々力河川敷20211130-144155 (4)等々力河川敷20211130-144155 (6)

デュークは ボール遊びをしないのですが サブの後を追って走ります。 
等々力河川敷20211130-144707
デュークは全くボールを追いません。 もしかして動体視力がダメになってる? でも 絶対ラックより見えてるんだけどな??

最初のうちは 全くタイミングが合わなくて ラックにさんざん文句を言われていたのですが
等々力河川敷20211130-144218

すぐ前にボールがありますが このボール ラックは気が付いていません。見えてない。
等々力河川敷20211130-144339


でもだんだんこっちもコツがわかってきました。

ラックに向かって ボールを投げるのではなく ラックの進行方向の少し前に投げればいいらしい。
等々力河川敷20211130-145022

等々力河川敷20211130-145022 (1)

等々力河川敷20211130-145025 (1)

等々力河川敷20211130-145025 (3)

等々力河川敷20211130-144750 (2)等々力河川敷20211130-144750 (3)

なかなかタイミングが難しい。あまり前過ぎる場所に投げると わからなくなっちゃう。

文句言われてます。へたくそっ!!(*`皿´*)ノ
等々力河川敷20211130-144939等々力河川敷20211130-144939 (1)

なかなか大変でしたが ラックは楽しかったらしい。
等々力河川敷20211130-144634 (2)

等々力河川敷20211130-145027


もちろん ラックだけなく デュークも楽しそうに走り回ってました。
久しぶりにロングリードを使いました。
等々力河川敷20211130-144713 (2)等々力河川敷20211130-144713等々力河川敷20211130-150713等々力河川敷20211130-150714 (1)


サブちゃんも 久しぶりにびゅんびゅん走ってました。
等々力河川敷20211130-144711 (1)等々力河川敷20211130-144556 (3)

あまりに 楽しかったのかラックは河川敷から出るのを嫌がって 結局ラックを抱えて帰ることに。

等々力河川敷20211130-151210
ラックが 遊びたいと言ううちは 何度でも河川敷に行くよん。


すでに初夏

等々力河川敷
05 /01 2021
あ~~あ 5月になっちまいましたよ。湿気はないので 日陰に居れば爽やかですが 日向に出ると既に暑い。 GWの時期はすでに初夏ですな。

グーグルフォトやAmazonフォトは 勝手に何やら1年前やら10年前の写真を提示してくれるのですが 一年前の写真が 昨日撮りましたと言っても 全く違和感ないのに 笑える。

【2020年4月30日撮影】
お散歩 00084865

新緑のお散歩00084800

まるで変化がないのを 「よし」としましょう、このご時世。

【2021年4月23日撮影】
四季の森公園 保木公園00088586

四季の森公園 保木公園00088608

四季の森公園 保木公園00088609




さて 宿題を片付けましょう。
2021年3月10日 等々力の河川敷に行ってきました。
10年前は ここで河津桜の写真撮ってたんだけど あの年は 桜遅かったのね~。 翌日にあの大地震がありました。
今年は 河津桜はとうに終わって まだ染井吉野は咲いてなくて ユキヤナギもあともう少しってとこでした。
等々力河川敷00088141

等々力河川敷00088144

けっこう風が強くて 遊ぶに至らず お散歩だけして帰ってきました。
等々力河川敷00088136

等々力河川敷00088138

等々力河川敷00088140

等々力河川敷00088147

数年前のように どうしても遊ぶんだ!とごねなくなったのが ありがたいような 若干寂しいような・・・

暑くなってくると 日陰のない河川敷は なかなか行けなくなるから 夏前にもう一度くらい遊びに行けるかなぁ。

等々力河川敷 2020年春

等々力河川敷
03 /10 2020
雨降ってます。 学校が休みになって 公園で走り回っていた子供達は どうしているのでしょう?
最近では ボ~っと近くの公園に行くと サッカーボールが飛んできて ビックリします。
春休みや冬休み等とどこが違うのかなぁと考えると 子供達の外遊びの割合が増えているのね。普段 家でゲームで遊んでいる子たちも外遊びしているので 公園の人口密度がすごい。 
我が家は 基本的に犬を連れて出るのは 屋外の公園なので 普段と違い過ぎると 驚きます。


3月3日 桃の節句。我が家は 何もしませんが 毎年楽しみにしている等々力河川敷の河津桜を見に行きました。
今年の春は とても暖かで とにかく季節が早く進む。ただでさえ早く咲く 河津桜。もう 遅いだろうとは思いましたが 一応行ってみました。

等々力河川敷の河津桜00083913
葉桜って こんな感じ?
桜って 下から上に咲くのね。上のほうの枝には まだお花が咲いていましたが 下のほうの枝は ほとんど葉っぱ。

地面にいっぱい花びらが散っていました。
等々力河川敷の河津桜00083919等々力河川敷の河津桜00083921等々力河川敷の河津桜00083916

木の上より 地面が ピンクだねぇ。
等々力河川敷の河津桜00083915

川上のほうを向いて撮ると ちょっとまし。
等々力河川敷の河津桜00083926

等々力河川敷の河津桜00083930

ここに来たら 当たり前のように 遊びたい犬達。
河川敷に降りてみました。


この河川敷を訪れるのは 久しぶり。今年初めて。
去年の台風19号により 多摩川が氾濫、この等々力あたりも大変な状態になりました。
すぐ近くにある 川崎市市民ミュージアムは 浸水して 2020年3月現在 まだ閉館中です。

等々力河川敷の河津桜00083931

等々力河川敷の河津桜00083975
木のこんな高さまで 水がきたのですね。
河川敷に降りる階段の手すりにも ゴミがいっぱい 引っかかっていました。


そんなことは 気にしないで 遊ぶ犬達。
等々力河川敷の河津桜00083941

等々力河川敷の河津桜00083950

等々力河川敷の河津桜00083955

等々力河川敷の河津桜00083970

地面 普通に見えますが 実は 砂でふかふか。 
ブラタモリなんかで よく 氾濫で川が土砂を運んできて・・とかいうくだりを聞きますが
まさに そんな状態。 河川敷なので そのままでもいいですが これが市街地だとこの 土砂は大変だろうと思います。

ここに来る途中にある幼稚園も 新型コロナの関係かお休み中。
河川敷には お正月なみに 親子連れがいました。
ラックは まだまだ遊びたいようでしたが 子供達がいっぱいだから お散歩して帰ろうね。
今年も ここで 走って遊べてよかったねぇ。

もう一度 桜を眺めて帰りました。
等々力河川敷の河津桜00083976
9年前の東日本の震災の年から 毎年眺めてきた河津桜。
今年も 一緒に楽しめてよかったよかった。

等々力河川敷の河津桜00083917

多摩川河川敷の桜 2019

等々力河川敷
03 /09 2019
もうすぐ3月11日が来ますね。
TVでも さかんに8年前の大地震のことを伝えるようになってきました。
あの 大地震には いろんな思いがある方も多いと思いますが、

私は かなり不謹慎ですが、3月11日といえば 「花粉」が
合わせて思い出されます。

8年前の3月11日 私は 眼科で受け付けをしていたのですが、
3時から開始の午後の診察に向けて 準備をしていた2時46分に地震はおこりました。
幸いなことに 私がいた横浜市青葉区にあった眼科は 
腰を抜かすほど 揺れることはありませんでしたが、
周りの信号は すべて消えて 近くを通る東急田園都市線も止まりました。
(私は 徒歩で帰宅。 帰ったら 家の中の物は 何ひとう壊れていませんでした。)
 
眼科の先生は スタッフが帰宅困難になることを心配して
午後の診察は休診にすることを決定。
シャッターを閉めたり 休診の札をかけたり 終わり準備を進めていたのですが
その中 閉まりかけたシャッターを開けてまで
「目がかゆいのです。なんとか 診ていただけないでしょうか?」
と 必死に頼み込む患者さんが多数。電車も止まり 信号も消えた中を 来られたのです。
「花粉症」は 地震の恐怖に勝るのか~~と つくづく思いました。
結局 最終的に閉めたのは 5時前だったように思います。
(TVから 流れてくる津波の映像を 患者さんと一緒に見ておののいていました。)

後日、先生が 被害の映像を見ながら
「花粉症の方もいるでしょうねぇ。粉塵で 目をやられる方も多いでしょうねぇ。」
と 眼科の医師らしい心配をしておられました。
命が 助かっただけましと いわれる中 目の不調は 地味に生活の質を落とします。
目薬とか あったのかな?

今年も 花粉症真っ只中の季節ですね。
目をこすりながらも ハナをすすりながらも
平穏に生活できていることを 改めて感謝しています。




さて リリーちゃんと 早咲き桜を楽しんだのは 2月21日。
あそこの 桜が咲き始めたということは こちらもそろそろかな~?と
多摩川の土手にある河津桜を見に行ったのが 2月27日。
(どうして こんなに日付にこだわるかといえば 2019年はどうだったかな~?と
来年以降の開花の参考にするからです。)
そういえば 8年前は3月10日に ここの桜を楽しんだんだよね。


2019年2月27日
等々力 河津桜00070321 

等々力 河津桜00070328 

桜は 7部咲きくらい。
お天気もイマイチ、メジロさんも いませんでした。
ま、そのおかげで それほど人もいなくて 助かりましたけど。


等々力 河津桜00070327 

等々力 河津桜00070350

それほど わんさか人がいないと 寝そべって撮ることができます。

まじまじ見られていたけど。
等々力 河津桜00070352


去年まで たしかなかったのですが
この桜の下が 自転車置き場になっていました。
デュークの後ろに 写っている自転車。
貸し出し用?
等々力 河津桜00070357



等々力 河津桜00070338 

等々力 河津桜00070347


今年も この桜の下で 3匹で撮れてよかった。

これは 2月13日に撮ったものだけど
元気にこうやって 3匹が走っているのが とても嬉しい。
等々力河川敷00069731 

等々力河川敷00069733 

等々力河川敷00069804 

等々力河川敷00069787

冬場は あまり川に近いところに 犬をやりたくない。
実は このあたりには 水鳥の糞がいっぱいあって
それを 犬が食べまくるのです。
等々力河川敷00069822


何年かしたら ああ、あんな頃もあったなぁ、って思う日が来るだろうけど、
今は いっぱい楽しもう。
花粉に負けずに お散歩行こうか。



エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星