外出自粛なんだけど・・・
稲城北緑地公園世界的に猛威を振るっている 新型コロナウイルス。
ついに 東京オリンピックは 延期、首都圏住民には 週末の外出自粛要請と夜間外出の自粛要請が。
とはいえ、もともと 週末や祝日は引きこもり、暗くなったら外行きたくないヒトだし 出掛けるときもほぼ自家用車、出かけ先も河川敷やら公園ばかり。 一人で3匹の犬連れて出かけた時は 飲まず食わず。(カフェなんか 入る気もしない)
換気の悪い 人込みで おしゃべりをすることが 今までもなかったので 今までと全く変わらない生活をしています。(マスクはカバンに入れているだけ)
ただ、学校が休校になってからは いつも遊ぶ公園に子供達が増えて なぜか 休日には 普段はあまり子供と遊んでいるとは思えないパパさんたちも近所の公園で遊ぶ姿をよく見かけるようになって 以前よりむしろ 車でちょい離れた河川敷や大き目の公園に行く機会が増えました。小さな公園だと ボールが飛んできてアブナイ。
3月17日 稲城北緑地公園へ。
ここは 車で30分くらい? 多摩川の河川敷がある公園です。
去年の台風19号以来 初めて行きました。
なかなかすごい荒れっぷり。
なんにもなくなっちゃってますが 少し前までは漂流物であふれかえっていたそうです。
こんな何にもないところにも 野生のキジがいて 驚いたりしましたが。
3月3日に行った 等々力の河川敷よりも ずっとほったらかされている感がしました。
こんなゴミ?もあったし。何これ?
ちょっと遊んでみました。
とても風の強い日で わざわざ河川敷に来たというのに それほど遊べませんでしたが お散歩はたっぷりできたね。
河川敷でばったり会った しつけ教室のわんこ ウノ君と記念撮影。
サブがなぜ バウポーズをしているのか謎。
この土手道の桜並木。 満開になるころ 是非また来ようと思っていたのに 今年は機会がなさそうです。残念。
ウノ君と別れた後、せっかく来たのだから もう少しお散歩。
まだ 咲いているお花はごく僅かでしたが 蕾がピンク。なので 木全体が桜色になっていました。
桜並木沿いにあるこの草地。何て名前の植物か知らないのですが
秋になると 黄金色に輝いて まさに「風の谷のナウシカ」状態に。
特に 夕陽に照らされると とても綺麗。
【2018年12月4日】
2年前ですね。
また ここでこうやって遊べたらいいね。
この日、ここでは少々不完全燃焼だったので 2日後、別の河川敷へと向かいました。
スポンサーサイト