fc2ブログ

デューク君 定期検査

腎不全
09 /22 2021
5月にやけに高価な検査を受けて() 血液検査では何の問題もないから 腎臓食でなく普通食でいいですよ~と言われて それからずっと普通食。でも なかなか 食べたり食べなかったりがあるデューク氏。 そろそろ検査するかーという ユルユル飼い主のもと これでいいのかと思いつつ9月に 血液検査と尿検査とお願いしました。


【2021年3月31日のドッグドック時の数値】
デューク 尿検査IMG_0785
めっちゃ見ずらいじゃん。

ちょっと 見やすく。
IMG_0785.jpg


5月の精密な検査結果は コピー忘れた。

9月の検査結果。
デューク 尿検査IMG_0784
これも見ずらい。
拡大版。
IMG_0784.jpg
3月に比べて BUNもクレチニンも上がってますなぁ。クレチニンなんて基準値ギリじゃん。
SDMAというのは 腎臓に問題があるとき クレアチニンより早く数値が上がるもの。腎臓の機能が25%以上喪失すると上昇。 ちなみに クレアチニンは 腎臓機能が75%以上喪失すると上昇。結構やばい。
尿検査のほうも
【2020年5月】
デューク 尿検査IMG_0782
見ずらいですが UPCというのは 尿蛋白(通常 朝いちばんには出ない)を尿クレアチニンで割ったもの。これも 通常は出ないので 0.00が普通。

UACが 尿アルブミン(これも通常は 0のはず)を尿クレアチニンで割ったもの。0割る0で 通常は 0のはず。
この時の時点ですでにおかしい。

【2021年9月】
デューク 尿検査IMG_0783
どっちも 数値があがってますねぇ。

この時 エコーも見ていただいたのですが デューク氏の 左の腎臓はさらに変形6センチ×5センチになっていました。 人間でいえばラグビーボールが背中に入ってる感じ?

先生からすると この数値で良く維持してるなぁという感想。確かに 数値は 悪くなってるけど経年劣化もあるし こんなもんじゃない?とのこと。もう一つの腎臓が頑張っているようだから いたわる意味でも 腎臓食にしてもいいかもね。とのことなので 最近のデューク氏のごはんは 半分腎臓食。どうも食いつきが悪いけど。 BUNが多少上がっても 全く変わらない犬がいる一方 少しでもBUNが上がると食欲がなくなり吐き気が出る犬もいます。 以前いたエルやデュークはどうも後者のタイプらしい。 ごはんいらない というときには さっさと下げてしまいます。吐いたり 下痢したりロクなことにならないもん。 



東高根森林公園8月24日20210824-165818
なるべく 長い間 3頭でお散歩したいものです。
ラックが見た目以上に頑強なことに 驚いています。一方 デュークは見た目はとっても元気 歩き方もサブと変わらない、でも実は問題いっぱい。
いずれにせよ じいさまだからね。







スポンサーサイト



デューク君 その後

腎不全
05 /24 2020
日本全国に出されていた緊急事態宣言は ほぼ解除され 残すところ 北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川だけに。(神奈川が なにやら足を引っ張っているような気がする・・) それも 間もなく解除されそうです。年明けから 話題独占だったコロナ禍 やっと収束の光が見えてきた感じです。
とはいえ、この 禍は 我が家にはほぼ関係なく過ぎ去っていってくれそうです。(過ぎ越しの祭りでもしようかしら) 毎日 犬の散歩に行ったり、近場にカメラを持って出かけたり ちょいレッスンしたり ほぼ変わらない日常でした。 なんか スミマセン。

さて、 4月1日に行った ドッグドックで 腎不全の疑いあり、だったデューク君。
近所の獣医さんに 引き続き診ていただくことになったのですが、 改めて 4月20日より 食事は通常のもの(処方食ではなく)ACE阻害薬のみ服用で一か月ほど様子をみて 改めて 血液検査と尿検査を行いました。
結果 慢性腎不全の確定診断をいただきました。
デューク君とオヤツ00084633

血液検査は 全部を調べていただいたのではなく 前回問題だった貧血(HCT)などを見ていただきました。白血球 赤血球 ヘモグロビン(HGB) ヘマトクリット(HCT) すべて異常なし。貧血はずいぶん改善されていました。
問題だったのは やはり尿検査。 前回 アウトだったUPC(尿蛋白/クレアチニン)は 0.51(正常値0.00~0.50 前回は これが2.1だった)前回よりは 改善されているとはいえ やっぱりアウト。もう一種類調べていただいたUAC(尿アルブミン/クレアチニン)は 0.285。(正常値は0~0.05。これは かなりアウト)腎臓障害の場合 UACはUPCより先に上昇するので 慢性腎不全確定診断となりました。 普段 あまり処方食や薬を進めない獣医さんですが 薬と処方食を勧められました。

新緑のお散歩00084780

今のところ デュークはまったく症状はありません。まずいと言われる腎臓食もバクバク食べています。(ヒルズのk/d缶 チキンシチュー)体重もむしろ増え気味・・・・朝夕の運動会も欠かしません。
(なぜか 子犬のころから朝夕家の中を爆走する。何度かこれで足を痛めているので ほんとはやめてほしい)4月にドッグドックをしなければ今でも 全然気が付いていないと思います。 でも 2年前から通っている東洋医学の獣医さんでは ラックよりデュークのほうが 「気の流れが弱い」とか(ここら辺は 実はよくわからない)「体が冷えている」とかで 施術が長かったのです。ラックは 東洋医学的には 問題なし。ドッグドックでも特に指摘される点はありませんでした。 ふぅん。 

こどもの日202000084988

公園散歩00085016

腎臓は 一旦悪くなるとよくなることはありませんが 悪くなるスピードを抑えることはできるので あの手この手で デュークがなるべく長くニコニコでいられるようにしましょうね。

昭和記念公園の桜00084241
みんなで。


デューク君 その後

腎不全
04 /21 2020
4月1日に受けたドッグドックで デュークの腎臓に問題ありと言われたのは 東京駒沢にある動物病院(K動物病院)。K動物病院で ラックとデュークは 去勢手術も受けたし なんだかんだ言って一番カルテに情報がある病院なので そこで毎年ドッグドックも受けています。その病院で お薬もいただいて 今後もK病院でお世話になるのが 一番簡単なのですが、新型コロナの感染拡大予防で 緊急事態宣言が東京にも神奈川にも出てしまい、県をまたいでの移動がしづらい、またK動物病院のすぐ近くにある駒沢オリンピック公園は 現在東京で 指折りの人口密集場所(^^;)腎臓なんて これからながーいお付き合いになるだろうに 通うには少々不便。  ということで 近所の動物病院で今度はお世話になってもいいか、とK動物病院に尋ねたところ 問題ない、ということで 近所の動物病院にドッグドックの結果を持参して行きました。
ちなみに デューク君は 変わらず元気いっぱい。
新緑のふるさと公園00084740


駒沢の動物病院からお薬(テルミサルタン)をいただいて のみ始めたのが4月9日。 腎臓ケアのごはんを食べ始めて3週間ちかく。そろそろ 結果が出始めた時期なのと たまたま デューク君 4月18日のお散歩から帰ってきたときに玄関の段差を踏みはずして 左前足を痛めてしまったので それも含めて近所の動物病院(U動物病院)へ。

このU動物病院 近所の犬飼いさんの中でも実は 賛否が分かれる病院。飼い主の話は とてもよく聞いてくれるし 飼い主の希望に沿った治療をしてくださいますが 先生自身の考え方としては 基本は極力何もしない 動物の治癒力を助けるのが治療という考え方。  なので 場合によっては あそこでは何もしてくれなかった、ほかの病院に行ったら すでに手遅れだと言われた、とか色々聞くのは事実。できるだけ手をつくして出来うるあらゆる治療をしたい飼い主さんには 不向き。

去年、ラックの左目の治療の時も 東京のK病院では ラックの目を見て 早く治療を始めたほうがいいと勧められ 近所のU病院に行ったところ、「僕は何もしなくていいと思う。年齢的に完治するとは思えないし、犬にとって かなり負担の大きい治療になるから。でも もし徹底的に治療したいと希望するなら 2次治療の病院を紹介します。」と言われて 私自身が何もしないことに納得しなかったので
2次治療の眼科専門病院を紹介していただきました。 そこでは 24時間のエリザベスカラーの着用、2時間おきの目薬点滴を指導。ラックの目はそれでずいぶん改善したので 外科手術までは至りませんでしたが それでもラックには ずいぶん負担だったと思います。明らかに元気と覇気がなくなり 結局は 最後まで治療を完遂しないで 目薬を一日に数回差すだけの 最初にU動物病院の先生がおっしゃったとおりの治療に落ち着きました。やるだけやって 私が納得しての「何もしない」選択だったので いいんですけどね。 

多分 デュークも今は 何もしなくていい、って言われるだろうなぁ、と思って行きましたが、3週間の腎臓ケア食、テルミサルタン20ミリ1/4を11日間飲んだ結果の尿検査は 尿蛋白は+++から+へ減少。そのほかの数値も問題なさそうでした。
改善されていたわけですが、薬の結果なのか 食事の結果なのかがよくわからない、腎臓が本当にポンコツになっているのかどうかの確認のために 食事を元に戻して一か月後にもう一度血液検査をすることに。(まぁ そうなるだろうなぁと予想通り) 一か月で 悪化するとも思えないけれど 不安なら 薬は出しますよ、ということで テルミサルタンからフォルテコールへ変更。(U病院では テルミサルタンは 扱っていないという理由)フォルテコール2.5㎎を一日一回 一か月飲んでまた 血液検査と尿検査。 今のデュークにどうしても必要とも思えない薬なので 飼い主の不安解消のために出してくれた薬かな。先生の考え方では 犬が喜んで薬を飲むならいいけれど 無理やり口に突っ込んで与えなければいけないなら やらなくていいんじゃないかと思っているとのこと。そのあたりは 飼い主との考え方とのすり合わせですね。(9年前 何も受け付けなくなったエルの口をこじ開けて 沢山の薬をのどの奥に突っ込んでいた飼い主は私です)
こちらの獣医さん 獣医には珍しく ワクチン嫌い ドッグフード嫌い 薬嫌い ちゃんとした食事を与えて ちゃんとした生活をさせて あとは変に手を出さないで 天命って感じ。それも 考え方の一つですが きっといざとなれば私はもっとバタバタしそうです。(獣医さんなので お願いすれば ワクチンでもフードでもなんでもあります。)
デューク君 とりあえず 元の食事で一か月様子見です。これで たんぱく尿がまた増えるようなら 次はどうするのかなぁ? デューク君 療法食 嫌いではありません。腎臓食と 生肉をお皿に置くと お肉を外にだして 腎臓食をガツガツ食べてました。 ヒルズのk/d缶 よほど嗜好性良く作ってあるらしい。

近所散歩00084704
犬達が 毎日機嫌よくすごしていけるように 飼い主は手を尽くしましょう。

前足は 病院では スタスタ普通に歩いていたので そのままスルー。
家では 時々 ヒョコヒョコ歩きになるけれど きっとそのうち治りそう。

新型コロナの影響で 世間では外出自粛が続いていますが 犬の散歩には 毎日2~3回出かけています。
緊急事態宣言後も その前も 生活がほぼ変わらないってことは 私は 何年も前から自粛生活だったらしいっす。
私の感じでは こんな不自然極まりない外出自粛なんてやっていたら 精神的にも経済的にももたないので GW明けたら きっと 徐々に 条件を色々つけながらも解除していくんだろうな、と思っています。今でも 公園とか河川敷なんて大賑わいじゃん。

デューク君その後

腎不全
04 /10 2020
メモ 覚書?自分用と もし参考にする人がいれば。
病気の時って 人のブログを読み漁るから。


腎臓が ちょっと悪いかも、という診断を受けたデューク君ですが
その後 特にというより 全く変わっていないデューク君です。

桜が散ったふるさと公園00084612

桜が散ったふるさと公園00084616 
毎日の散歩も行っているし おやつもごはんもくれくれ坊主です。

その ごはんですが、
私は少しでも腎臓の負担を早く減らした方がいい、と さっさと
腎臓用の療法食に切り替えてしまったのですが それを別の獣医さんに相談したところ
(毎月かよっている鍼灸の先生。ちゃんとした獣医さんです)
デュークの ドッグドックの検査結果を見て デュークの体を触った結果
「まだ 全部切り替えないほうがいいですよ。」
とのこと。 切り替えなくていい? それとも 切り替えないほうがいい? そこ 違うんだけど?
確かめたところ 「切り替えないほうがいいです。」
理由をきくと  犬の腎臓食って ざっくり簡単に言うと
低たんぱく 高カロリー食。  それだけ聞くと ダイエットの敵みたいですが、
たんぱく質がだす老廃物を処理するのは腎臓で その負担を軽くするために療法食はたんぱく質を少なくしてある、でも それだと エネルギー不足になるので 脂が多くしてあるんだとか。(ああ、だから腎臓食に変えたらデュークのウンが 緩くなったのか、と納得)  なので あまり早く腎臓食に切り替えてしまうと 脂の取りすぎで デブになる、膵炎の心配 肝臓への負担などの問題が出てくる。また タンパク質不足で 筋肉が落ちる、など あるので 勝手に療法食にはしないほうがいい。まず オヤツを変えましょう、ということに。(我が家のオヤツは 圧倒的に肉系が多い。馬 鹿 羊)そこで 購入したのが こちら。
デューク君とオヤツ00084625

デューク君とオヤツ00084621

アーモンドプードルで作ってあるので ふたを取ると なんともいい香りがします。
マカロン?アマレッティ? そんな感じのサクサクのオヤツです。
なかなかの高級品。これだけで 2500円以上すると聞いて ちょっとひるんだのですが
えーーい!!と購入。 特に腎臓にいいわけではありませんが 少なくとも悪くはない、というオヤツ。 なにより 3匹とも 大好き。

デューク君とオヤツ00084627
一つの大きさが小型犬には大きくて 3センチくらい直径があります。
大きくても サクサクだからと そのままデュークにあげたら のどの上に張り付いたのか
しばらく ケッケ ゲフゲフと口から粉を吹き飛ばしていました。それからは 割ってあげるようにしているのですが なにせメレンゲを割るので 下にパラパラ落ちる。ラックやサブがそれを待ち構えてすっ飛んできます。


病院からは お薬も送られてきました。
犬の腎臓病には 尿に蛋白が大量に出てしまうタイプと 濃い尿が作れないで水をがぶ飲みするタイプがあるようで デュークは 前のタイプ。 このタイプは 高血圧もみられることが多いらしくて
デュークに送られてきた薬は テルミサルタン。(高血圧の薬ですね) これを2週間続けてみて もう一度尿検査をして今後の治療を判断します。

悩ましいのは やっぱりごはん。
現在は ロイヤルカナンの腎臓サポート缶と いままで食べていたフードを半々にして食べさせています。腎臓食に脂が多いのは 食器を洗う時や 手に着いたフードを洗う時にもかなりベトベトしていたので気が付いていましたが そんなに脂おおいのかー。ラックの肝臓食は とても脂が少ないので その比較でそう感じるのかと思っていたけど違うのね。
低たんぱく、低脂肪 低リンのごはんないかしら?
手作り食にする自信なし。

とりあえず 2週間これでいきましょう。


デューク君 慢性腎不全

腎不全
04 /07 2020
日本 7都府県に緊急事態宣言が出されることになりましたが、
我が家にも緊急事態宣言が出されました。

4月1日に行ったドッグドックの結果、デューク君の腎臓の問題が発覚。
慢性腎不全だろうとのこと。
昭和記念公園 ガラガラ00084007

今のところ 無症状。腎臓の病気の時によくある 食欲不振 体重減少 嘔吐などはありません。
多飲多尿についても 以前エルがアジソン病になった時は おかしいと気が付くほどの多飲多尿(寝たままおもらししたり 瞬く間に水入れが空っぽになっていた。)でしたが デュークはそこまでガブガブ水を飲んでいるようには思えない。
尿比重USG(尿の濃さ)は 0.038 (犬の正常値は0.030以上)
腎臓の指数といわれる BUNは19(正常値は7.0~27.0)Creは0.9(正常値0.5~1.8)
なんの問題もないように思われるのですが 先生が渋い顔になったのが
尿蛋白+++ 
そのうえ去年と比べて 血液量が 激減。HCT39.9(ヘマトクリット値 正常値は37~55) これまた正常値内なのですが 去年はこれが55.3。これまで ずーっと55以上あったのです。ちなみに ラックはこの値が54.0 サブは56.3。 明らかにデュークだけが低いのです、まだ 貧血とまではいっていませんが。腎臓の働きに一つに 赤血球を作るのを助ける、というのがあります。腎臓が弱まると貧血になるのは これが原因。そういえば 鍼灸院でも デュークはずっと脈が弱いって指摘されていたなぁ。
先生からもう一度 尿を持ってきてください、UPC(尿蛋白/クレアチニン比)を調べてみます、とのこと。
結果 正常値0.5未満のところ デューク君 2.1 直ちに投薬開始レベル。
4月1日に ドックの結果を聞いて その日のうちに すぐ近くでも購入できる ヒルズの腎臓ケア食を購入。その日から デューク君バクバク療法食を食べてます。
今 社会に蔓延する疫病のおかげで 動物病院に通うにもはばかられる事態になってしまって(我が家は神奈川県 病院は東京都)薬は郵送してもらうことに。 2週間ほど薬を飲ませて もう一度尿検査をして有効だとわかったら 近所の獣医さんに薬を出してもらうことにします。 


家で花見00084462
今まで ほぼ 保険を使うことがなかったデューク君。これからは 恩恵にあやかるのかしら。いや 全然嬉しくないけどね。


家で花見00084471
今回は ほぼ問題なかったラックちん。
ラックのほうが なんだかんだ問題ありそうにみえて 案外元気な結果でした。
自己主張が強いだけ?

 




エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星