fc2ブログ

最近の我が家

未分類
05 /23 2023
もう5月の下旬。 今日は 珍しく気温が下がって最高気温が16℃くらいだって。 私としては 涼しいと感じる気温ですが。
3月のチューリップの記事以降 記事がありませんが だって 何にもないんだもん。どこへも行ってないし、カメラも持ってない。 つくづく3匹で出かけるのが好きだったのね、と思います。新緑がきれいな時期なんて あっちこっちに嬉しく出かけていたじゃん。昭和記念公園とか 野川公園とか ふるさと公園とか。今は シニア達を車に乗せてどこかへ行くのは病院くらい。 喜ばないし どこかへ行っても動かないし。
デュークは寝ているか 起きているときは ひたすら右旋回。もともと ずっと動き回るやつでしたが 今年にはいって 特に旋回が気なるようになってきました。なので 普段はプールの中。
デュークのプール00003083
デューク君 このプールの中でもせかせかと回って 糞尿を垂れ流し それを踏みしめて 大変なことになりますォ━━(#゚Д゚#)━━!!
ラックはもともと オムツが合わなくて(必ず 漏れる)何もつけていないので シッコもウンも 垂れ流し。 一日中 床拭きに追われています。
ラックは 食べたり食べなかったり。一喜一憂しても 仕方ないとはわかっていても いちいち一喜一憂します(^^;) ラックも体重が減って 2.3キロくらい。 痩せすぎではないのですが あばらがわかるように。デュークの2・4キロは 明らかに痩せすぎ。 今のところ まだ心臓の症状は全くありませんが 血液の心臓内の逆流の量は 増えているとかで薬が若干ふえました。 わんちゅ~るがお気に入りで 今までは  ちゅ~ると一緒なら お薬をペロリといってくれていたのですが 最近は無理やり口を開けてのどの奥に突っ込んでいます。そうしても しばしば薬をきれいに 押し出していますが。

GWも 何事もなく過ぎて シニア達に変わりないのが何よりです。
薔薇の公園202300003051
薔薇の公園202300003055
薔薇の公園202300003054

5月といえば薔薇の季節。 近所にある薔薇の公園にサブを連れて行ってみました。
薔薇の公園202300003034
薔薇の公園202300003031
薔薇の公園202300003032
薔薇の公園202300003033

今年は どのお花も 盛りが早くて 薔薇もGWの頃にすでに満開。GWに我が家にやってきた孫姫様とサブを連れて再び薔薇の公園へ。
薔薇の公園2023GW00003094
薔薇の公園2023GW00003098

薔薇の公園2023GW00003112

公園にはセントバーナードも。 ちょっと暑そうだったけど。
薔薇の公園2023GW00003134
本当は サブと並んで薔薇と撮りたかったけれど サブが怖がってそばに寄れなかったので断念。こちらの公園は地域の方たちがとても丁寧に世話をなさっているので とっても綺麗。
薔薇の公園2023GW00003137
薔薇の公園202300003030

アジサイの季節には カメラ持って出かけたいなぁ。
最近気になっている どーでもいいこと。






続きを読む

スポンサーサイト



バックアップの重要性

未分類
02 /08 2023
2019年から今年までの写真をいれたHDDが壊れてしまい 真っ青になっていましたが無事データがもどってきました。壊れていたのは データではなく 読み取り用のヘッド部分。データには全く損傷がなかったので 全部きれいに戻ってきました。費用は11万以上かかったけどね。

薬師池公園の花しょうぶアジサイ00078800
エルフファミリー会201900078111
3匹で岡野見える丘公園00079000
淡路島00080869
薬師池公園カワセミ梅00083895
等々力河川敷の河津桜00083963
山中湖00085467
昭和記念公園 イチョウ202000085919
大井ゆめの里00087782
大井ゆめの里00087755
アトリエ木下00088568
2度と撮れない写真ばかりで まさにプライスレス。
今回のことで身に染みたのがバックアップの大切さ。とにかく同じデータが2つあるようにすること。外付けのHDDだったりPC本体の中にでも保存しておくこと。
そしてあらかじめバックアップ用のメディアを購入しておかないこと。2つのメディアが同時に壊れることはまずないので 一つが壊れた時点で新しいものを購入しないと 古いメディアにバックアップを取っても 経年劣化は同じなので なるべく製造年が新しいものにデータを移したほうがいい。 なるほどねぇ。 早速 今回購入したHDDに データをコピーしました。

ああ、消えなくてよかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


今の犬たち。 ジー様になりました。 16歳2か月。
ラック
2023年2月00001525
2023年2月00001529
デューク
2023年2月00001521
2023年2月00001520

壊れたHDD

未分類
02 /03 2023
もう2月になっちゃった。 今日は節分、明日は立春だそうです。

先日 ものすご~~~くショックなお知らせがとどきました。 読み込みができなくなった HDD。すぐさま PCクリニックに持ち込んで泣きついたのですが その後、そのクリニックから 残念なお知らせ。 接触が悪いとか そんな問題でなく ハード面が壊れている可能性が。そうなると店ではどうにもならない。クリーンルームを備えた専門のラボに依頼をしたほうがいい。そうなると 費用が10万を超える。え~~~っ((((;゚Д゚)))))))!? しかももっと残念なことに 機械面で壊れているなら 中のデータも最悪全滅かもしれない。データが全滅でも 費用は10万以上かかる、どーします?

どーします?ってどーしよう。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ  費用ももちろん大ショックですが 中の写真が全滅だとしたら ものすご~~~く凹む。 中には2019年5月から今までの写真が入っています。今から4年前といえば まだまだ犬たちは元気で あちこち旅行に行っていた頃。ラックの目も黒いし。これが消えると すんごいショック。ちゃんと バックアップをとってなかった私が悪いんだけど。 ブログやインスタにアップした写真しかない。 ラボがんばってね。10万払うから。。゚(゚´Д`゚)゚。(T_T)
バックアップの大切さを実感して バックアップ用のHDDを この3日ほどで 4つも買っちゃった。あまり大きな容量にすると 壊れた時に全滅するのは避けたいので 1TBのみ。これで1年分の写真を保存。2007年から5年分はコピーがあったけど ハードの寿命はせいぜい5年くらいと聞いたら これもまたコピーしておかなきゃ消えちゃうわけ? プリントアウトしたらいいんだけどかさばるし 全部プリントしていられないし。 困ったなぁ。

2023年 1月の犬たち

未分類
01 /31 2023
あーーっという間に 2023年1月が今日で終わります。年取ったらホントに光陰矢のごとしを実感します。
最近の1月といえば 太平洋側は 晴天が続き青空がきれいなことが多いので たいてい空がきれいに見える横浜の大さん橋や根岸森林公園に出かけることが多かったのですが 今年の1月はどこへも行かず。 今年の冬は寒いこともありましたが 一番大きな要因は シニア達が歩かなくなったこと、長時間のお出かけは疲れるようになったことが大きいです。ここ数年で一番引きこもった1月になりました。
おまけに 写真を入れたHDDが壊れたこともあり、カメラで撮った写真がなくなっちゃった。( ノД`)
近くの ふるさと公園には時々出かけていますが この時期ほぼ枯れた感じなので まぁあまり写真は撮ってないけど。

こんな風に狭くて交通量の多いバス道をこわごわ歩いていくか
2023年1月i 犬たち00001507
2023年1月i 犬たち00001508

遠回りで アップダウンがきつい道を ウンショウンショとカートを押していくかしてふるさと公園に行きます。 車だと5分とかからないのですが シニア達が歩かないのでカートを車に積んで 公園についてまたカートを降ろしてという手間を考えたら 歩いて行こうかという選択になります。

公園についたら ゆったり犬たちを歩かせます。
2023年1月犬00001466
2023年1月i 犬たち00001506
2023年1月i 犬たち00001505
2023年1月犬00001469

この公園は 玉縄桜という早咲きの桜があるのですが 今はまだ さすがにまだこんな感じ。
2023年1月i 犬たち00001511
2023年1月i 犬たち00001512
でも 桜のつぼみはだいぶ膨らんできています。
2023年1月犬00001475


時々公園に行ったり 庭で過ごしたり ゆったりとした犬たちに合わせて ゆったり過ごした一月でした。
2023年1月i 犬たち00001510
2023年1月i 犬たち00001502
2023年1月i 犬たち00001500
2023年1月i 犬たち00001492
2023年1月i 犬たち00001513

2023年1月i 犬たち00001515
2023年1月犬00001463
2023年1月i 犬たち00001497

3匹で行く散歩もありますが さすがにシニア達の散歩だけでは サブには少なすぎるので サブだけ別に散歩に行くのですが サブは  一時間ほぼ速足なので こっちは汗だくでくたくた。
2023年1月i 犬たち00001514
まぁいい運動になると 付き合っています。

どうする?!私

未分類
01 /30 2023
もう1月が終わります。 年が明けたのは 昨日のようなのに・・ なんなら クリスマスだって 昨日のことのようなのに・・・
この調子で あっという間に今年も終わるのかなぁ・・なんて 思っていると 一大事! 
私は カメラで撮った写真は すべて外付けのHDDに保存しています。 よほど ピンぼけでない限りそのまま保存。2007年にラックやデュークを我が家に迎えてからずっとそうしています。 もちろん 一台のHDDに収まる量ではないので何台もありますが 最新のものは2019年からのものを 同じHDDで保存していたのですが そのHDDが壊れて書き込みも 読み込みもできない、PCが認識してくれない(;д;)  2019年というと まだシニア達が比較的元気で あちらこちら旅行に行っていた頃。 ラックの目も黒くて 自分でガシガシ歩いていた頃。 この写真が消えちゃうのは 悲しい。゚(゚´Д`゚)゚。  すぐに パソコンクリニックに持ち込んで 相談したけれど データを取り出せるかわからない。データが壊れているかもしれない、壊れていたら もちろんどうしようもない・・とのこと。    え~~~~ん(T_T) お値段も 下手すりゃ10万超えちゃうかもとのこと。 大ショック!!! 扱いが乱暴だったことは否めない。すみませんでした!!!  家に帰って確認してみたら 2007年から2014年までは ちゃんと別のHDDにバックアップを取ってあった。偉いぞ私。 でもその後は バックアップをとっていなかったので 反省して バックアップ用のHDDを購入。2019年~の写真壊れてなければいいなぁ。
残っている写真がブログとインスタにアップしたもののみになっちゃう。こういう時に マメにブログにアップしておくべきだと痛感します。

さて 去年の暮 たまたま買ったミカンが甘くない!!このまま腐らせるのも勿体ないので 庭の木に刺したところ メジロがやってくるように。
朝から 庭にやってきて催促するようにちょんちょん木の上で跳ねているので
ミカンがなくなった後でも わざわざリンゴやミカンを購入して 木に刺すように。最初はメジロだけだったのですが 鳥社会のSNSで拡散したのか ヒヨドリやムクドリまで来るようになっちゃった。

【ヒヨドリ。】
2023年1月庭の鳥00001488
2023年1月庭の鳥00001489

【ムクドリ】
2023年1月庭の鳥00001485
2023年1月庭の鳥00001484
メジロだけのときには それほど庭が汚れなかったのですが ヒヨドリやムクドリが来るようになってから庭がフンで汚れること!
まぁ デカいしよく食べるからね。

2023年1月庭の鳥00001482
リンゴが貫通しておりますが メジロだけならこんなことにはなりません。ヒヨドリとムクドリがつつくと あっという間に皮だけになり おまけに木から落として 皮さえ持って行ってしまう。(ミカンの皮は残される)

どうやら強さはメジロ<ヒヨドリ<ムクドリらしい。 ムクドリが来るとヒヨドリは飛んで行ってしまうし、ヒヨドリが食べている間はメジロは近くで待っている。 でも ずうずうしさは メジロが一番。さすがに人が庭に出ると逃げるけれど 犬くらいでは逃げずに果実にへばりついてつついています。一番 朝早く来るし。
それに面白いことに メジロもヒヨドリもつがいで来ているようですが 二羽一緒につつくことはないけれど ムクドリだけは一緒に食べています。(だから減りも早い)

2023年1月庭の鳥00001481
2023年1月庭の鳥00001490
2023年1月庭の鳥00001485
まぁ 寒い間は おやつをあげよう。あんまり フンで汚さないでね。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星