初 那須旅行2 大内宿
那須関東地方が 暑いのは今日までということですが
暑いっす。
体調も まだ完全とは言えず、暑くて外に出られないのは
それはそれで ありがたいかも。
気持ちのいい季節だと ついつい体調のことを考えずに フラフラ外出してしまうので。
5日間のんだ抗炎症剤のおかげで すっかり口内の痛みはなくなったのですが、思わぬ
副産物というか、
ここ数か月ずっと なんとなく痛かった部分、腰 膝 股関節 ひねって完治しないままの左手首
突き指してずっと腫れて痛かった指等等・・・が すべて揃って痛くなくなりました。
抗炎症剤は 単なる痛み止めなので 根本的に治すわけではないのですが、
でも 何やっても痛くない、ていうのは 生活の質が上がった感じ♪
それにしても ラックが犬歯の抜歯の後に バイキンとか入らなくてよかった!
やはり5日間飲んだ抗生剤が 効いたのかしら?
さてさて 那須旅行の続き。
我が家が 犬連れ旅行するときのお宿は ほぼ
カーログループです。
平日限定のチケットがあるからね。
今回 お世話になった 那須高原ヴォルペ。
お部屋は すぐ外に専用ドッグランがあるお部屋。
別に 犬達が遊び回るわけではないですが、何が便利って
デュークが お外行きたい、って言ったときに
すぐに 外に出せること。(デュークちゃん しょっちゅう外に行きたいと言います。)
お部屋
専用ドッグラン。 向こうが 結構坂になっていて
ここでボール遊びをするのは 体力いりそう。
でも 綺麗に草刈りしてあって 快適でした。
お部屋で くつろぐワンズ
旅の楽しみ お食事。
ワンズはいつものように 食事中は洗濯籠の中。
犬も人も楽で いいシステムだわ。
この中に入れられると ワンズはすぐに爆睡。
夜は 温泉入って コテンと就寝。
翌朝、雨降ってないことを 確認して ラッキー♪♪
朝は 散歩を兼ねて コンビニに買い出し。
ヴォルペの周りには こんな散歩道や
広いドッグランもあります。
昨日買った ペニーレインのパンに舌鼓を打って
今日の予定を立てます。
午前中は 雨は降らない、ということで すこし遠出。
福島の 大内宿へ。
9月2日 月曜日 もっと 人が少ないかと思ったら そうでもなくて
バスは バンバンやってくるし 思いのほか人が多かったです。
これ、GWとか 大変そう。
犬並べて撮ることは 迷惑かけずにできましたけどね。
ちょっと暑い日でしたが
犬達は 横を流れている お水をごくごく飲んだり
足を冷やしたりして 快適そうでした。
この水は 昔は 水道代わりに使われていたそうです。
お店のかたが 犬連れに声をかけてくださることが多かったのですが
以前 犬飼ってたんだよ、という方が多かったです。
私、ここはてっきり 観光施設として 再現された場所なんだと思っていたのですが、
本当に ここに皆さん住んでおられた、もしくは 住んでおられるのですね。
確かに 表の店側は 茅葺の古民家風なのですが 裏は 現代風のお家が並んでいました。
実家が 大内宿って すごい。
店先で話し込んでしまったお店の方は 去年17歳のダックスを亡くしたという方で
ヘルニアの手術のために 新潟の獣医まで連れて行ったとか、
ご自分のお店の品で 1万円を超える物は 高いわよねぇ、とおっしゃるのに、
犬のためなら 1万円なんて ポンと出す、というお話には 笑ってしまいました。
どう見ても 田舎の家に 犬連れて帰省してきたって 雰囲気。
奥まで行くと 少し高台があります。
ちょい 急な階段ですが、
ここを登っていくと
大内宿を見渡す スポットがあります。
逆光なので 普通に撮ると こうなります。
後ろ まっちろ。
仕方ないので フラッシュ使うと
犬から ビームが出る。
ここでは 一本のおネギでお蕎麦を食べる「ねぎそば」
が有名なのですが、朝にお宿で 朝食を食べすぎて
まったくお腹がすいていない、というあるある。
雨もポツポツ降ってきたので 那須に帰ります。
大内宿から 那須に戻っている最中も
雨は 降ったりやんだり。
どうしようかねぇ?といいつつ 雨雲レーダーを見ると
少しだけ 雲に切れ目のある時間が。
那須フラワーワールドに向かうことに。
駐車場に着くと 雨はちょうど 止んでいましたが
この後、ずっと 雨雲あり。
どうしようか、迷って 雨が本格的になる前に 回ろうか、と
入った途端に 本降りに。
やむなく 入ってすぐの場所にある屋根がある場所で
ずーっと 待機。
お花畑は 夏の花壇が終わって ケイトウを植えたばかり。
まだまだ 見ごろとは言えません。
こちら お花が一番見頃の時と そうでもないときで 入場料が変わります。
私たちが行ったときは 下から二番目の料金で 600円。
ま、そんなもんでしょ。
さすがに 誰もいない・・・
少しだけ 小雨になったので サブだけ抱えて
フォトスポットへ。
拡大して よぉく見たら 雨写ってます。
さらに 雨が小雨になったので 兄ちゃんたちも連れてきて
一緒に。
人いないし、 そんなにお花大好きってわけでもないので
これで 大満足です。
お付き合い ありがとうね~~~。
雨降っちゃったら もうどこへも行けないので
そのままお宿へ。
お風呂に入ったり お昼寝したり。
シニアには ちょうどいいスケジュール。
この日のごはんも美味しかったなぁ。
同じ宿に2泊したら たまたまお隣のテーブルも
2泊めで お話が弾みました。
明日は いよいよ最終日。
スポンサーサイト
コメント
No title
昔ながらの宿場町がそのまま残ってると聞いた事があります。
そのまま住み続けているんですね。
電柱も地下に埋めてるのか。風情ありますね。
美味しそうなお料理だわー。
洗濯籠の中でちょこんと待っているわんこ達が
可愛い。
ホテルで貸出し?持参していったの?
ナイスアイディアだわ。
那須高原、20代の時、愛知から車で行きましたわー。
若いからこそできた技。
今だったらとてもできない長距離運転。
会社の保養所に泊まったので一泊2000円切るくらいの
値段でした。(食事込み)
ああ、良い時代だったなー。
これからラグビーのサモア戦です。
少し前にやっていたテレビの影響で
にわかラグビーファンに。
豊田でやるのです。
母の介護がなければ観に行きたい。
チョビと一緒にテレビの前で応援です。
父が大学の時ラグビーをやっていました。
生きていたら喜んだろうなー。
2019-10-05 16:57 チョビ姉 URL 編集
Re: No titleド時代から
大内宿、全然私は知らなかったのですが 有名どころなんですね。
本当に昔の宿場町が そのまま残っているようです。
なんか 唐突にいきなり家が並んでいるから てっきり 移築したのかと思っていたら、
江戸時代からこうだったと聞いて 驚きました。
最近は 犬宿も普通の リゾートホテルみたいです。
食事も 集客の手段だから凝ってますよ。こちらのグループの食事は
イタリアンか フレンチみたいです。
ダイニングルームの洗濯籠は 小型犬用にホテルが用意してくれています。
深さがあるので飛び出してこないし でも上が開いているので 犬も閉じ込められている感がなくて
おとなしくしている子が多いです。周り見えないしね。
サモア戦 勝ちましたね。
ラグビーまったく知らなくて、
盛り上がりが むしろ意外。
やっぱり開催国のチームが勝つと 盛り上がるのですね。
ダンナと息子は TVにかじりついて観ていました。
2019-10-06 21:23 エルママ URL 編集