fc2ブログ

絶滅危惧種?

未分類
12 /05 2015

少し前に 昭和記念公園でたのしんだ銀杏ですが、  
我が家の周りでは 今ごろちょうど 銀杏並木が黄金色に輝いています。


お散歩の途中で 大きな銀杏の葉っぱを見つけました。



【通常サイズ(当社比)の 銀杏の葉っぱ】

IMG_0424もみじモミジ


【少し大きめサイズ(当社比)の 銀杏の葉っぱ】

IMG_0436もみじモミジ





【特大サイズ(当社比)の 銀杏の葉っぱ】

IMG_0437もみじモミジ




特大といっても これではよくわからないので
手近なものと 比べてみると

Kiss君、来たまえ。



通常サイズの銀杏の葉っぱと Kiss君。

IMG_0444もみじモミジ


特大サイズの銀杏の葉っぱと Kiss君。

IMG_0445もみじモミジ


かなーーり デカイことがおわかりいただけるでしょうか?



ところで この銀杏さん、実は「絶滅危惧種」だって ご存じでした?


うっそっぉん、銀杏なんてそこいらじゅうにあるじゃーん、

毎年、銀杏の葉っぱの掃除で 大変なんだからぁ、

って、声が聞こえてきそうですが、


銀杏さん、天涯孤独、近しい親族、親戚などは すべて絶滅してしまっているそうです。


そりゃあ、銀杏さんの思い出アルバムの1ページ目は
2億5千万年前、恐竜時代なんだから、昔話ができるのは シーラカンス君くらい・・?

そこいらじゅうにあるように見える銀杏さんは 
すべて人間によって植えられたもので 野生のものは中国にわずかに残るのみとか・・・




IMG_3689昭和記念公園 銀杏昭和記念公園 銀杏昭和記念公園 銀杏


2億5千万年前から その姿が変わっていないって 凄いですねぇ・・・














と、感慨深く 銀杏を撮っていると、
なぜか写りこんでくるやつら。


IMG_0434もみじモミジ


IMG_0438もみじモミジ


IMG_0441もみじモミジ




カメラの前でポーズをとると
絶対いいことがあると 信じてイマス。






IMG_0431もみじモミジ

IMG_0430もみじモミジ



突如、変な撮影会に。

こんなつもりじゃなかったのに・・・・・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

銀杏ってそんな昔から生存しているの?!(驚)
2億5000年前ってどのくらい前なんだろうと思って
ウィキぺディアを見てみたら、
何てこと!ビックリポンの連続でした。

恐竜がいた時代なんだ。
大陸が分裂する前なんだ。
地球に巨大隕石が衝突しても絶滅しなかったんだ。
まだヒマラヤ山脈が無かったんだ。
凄いね!そんな昔から生き延びていたなんて。

ゴも負けじと長いのにこっちは
絶滅危惧種じゃないのは非常に残念だわ。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
そうなのよ!
銀杏の起源が古いことは しっていたけど
絶滅危惧種なんて びっくりポンよ。

実は びっくりポンの由来をいままで知りませんでした。
朝ドラ見る習慣がなくてさ。
じぇじぇじぇ、も かなり長い間、「なにそれ?」でした。
流行語大賞も 知らない言葉量産でした。 トリプルスリー???だったもん。


Gも起源ふるいよね。
あいつらこそ、絶滅すればいいのに。
食物連鎖のどこかの一端をになっているのかしら?

No title

Gはもう人類と切っても切れない縁みたい。
腐れ縁なのです。

NASAあたりが将来火星を
テラフォーミングして地球のように
する話があるようですが
まず最初に菌類を持ちこみ
次に持ち込むのがGらしい。
よりによって何でGなんだ・・・!

何か尤もらしい理由が書いてあったけど
衝撃を受けて忘れてしまった。
人類は火星に移住してもGとは縁が切れない宿命らしい。
運命共同体なんだね・・・・・。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
えー?! 火星にまで Gを連れていくの?

宇宙船での宇宙実験では Gは使わないのかしら?
きっと 連れていく途中で逃げ出したら、
船内で大繁殖して エライことになるからかしら?
(気持ち悪くて任務に支障がでそう・・)

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星