fc2ブログ

ラックのやる気スイッチ

ラック
04 /10 2015

少し前の事ですが、JKCではない訓練競技会に
ラックと参加してきました。

OPDESの ステップ競技です。



2015_03_29 小田原084-DPP_84


写真はすべて、寒い中応援に来て下さった hatataさんが写してくださいました。

ありがとうございます。



JKCの訓練競技会とは 全く違う雰囲気の中での 競技会です。
(だって、ショッピングセンターの駐車場に 競技リンクがあるんだもん。
 子供は周りで走る、リンクの中を鳩が歩く・・・)






2015_03_29 小田原063-DPP_63

2015_03_29 小田原062-DPP_62


かつて今まで、ラックが競技会でこんなすごい集中を見せたことが
あっただろうか!?


否!! 否!! けっしてない!!!!




ラックが飛躍的に 進歩したわけではありません。






2015_03_29 小田原059-DPP_59

OPDESのステップ1競技(初めて競技会に参加する初心者向けの競技)では
競技中にオヤツを使うことが 出来るのです!

ラックの このものすごい集中は 私の左手の中にある茹で豚肉に対するもの!」

059-DPP_59豚肉





こうやって ポイントポイントに することがでっかく書いてあって
すこぶる親切。


2015_03_29 小田原039-DPP_39

2015_03_29 小田原360-DPP_360

2015_03_29 小田原105-DPP_105





手に持っているいるオヤツは 見せびらかすだけでなく、
勿論、競技中に犬に与えることが出来ます。



2015_03_29 小田原073-DPP_73


2015_03_29 小田原074-DPP_74




ラックもとっても楽しそう♪


2015_03_29 小田原079-DPP_79

2015_03_29 小田原076-DPP_76





頑張ったラックちん。


2015_03_29 小田原412-DPP_412



IMG_5413オプデス

2015_03_29 小田原IMG_5411オプデス


よく出来ました。

メダルが2個あるのは、ステップ1とステップ3の2競技に参加したから。
ステップ3も優勝。 一頭一席だけどさ。


いつも参加していた JKCの中等科よりは 随分簡単な内容でしたが
それでも 100点満点じゃない。

苦手な脚側の練習と (OPDESでは 脚側とハンドラーへの集中が重要視されます。)
競技会ではドンヨリしてしまうラックのリハビリを目的とした競技会参加でしたが、
とてもいい勉強になりました。

JKCの競技会の復帰はいつのことやら・・・?

一応、白茶パピヨンでJKCには登録してあるけど、今のままラックの色が抜けていったら
耳のおおきな白ポメになりそう。

白茶に見えるうちに、JKCのT・CHを完成させようね。





競技会に参加し始めた2012年のラックちん。  お顔が茶色だよっ!

20120422_068_org.jpg





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ラックちん、優勝おめでとう♪
OPDESって知ってはいたけど内容は良く知らなかった。
ステップ競技ってあるんだね。
途中でオヤツ貰えちゃうなんて食いしん坊のラックちんにはうってつけの競技だね。
…ってか同じくらい食いしん坊のマリモもやりたがるかも~(爆)

ママの顔を見上げて楽しそうに歩くラックちんサイコーだよ。
JKCの時とは違うラックちんのお顔が見られてなんだか嬉しい気分。
この楽しい経験がきっといい方向に向かうんだと思います。
T.CHポイントまであと1回…いい状態で出られる時まで焦らずゆっくりと進んで行ってね。

No title

ラックちゃん、優勝おめでとう!
エルママ様(の手元の豚肉)に集中してますねー。
途切れることなく、おメメもキラキラ。
とても嬉しそう!
可愛いですよー。

おめでとうございます

おめでとうございます!
優勝なんて凄いですね。
ママを見上げる目が可愛い可愛い♪
いつ拝見してもお人形さんのような可愛いパピヨンさんですね。

宣伝犬になれるね

おやつなしのステップ3でも、よく集中していましたよ~。やれば出来るラックちゃん。格好良かったです~。無学のルウとはえらい違い。
緊張感がない会場の雰囲気も、よかったんでしょう。楽しいのが一番。素敵なメダルゲット~おめでとう。
ラブリーラックちゃんがリングにいるとき、ギャラリーの注目度、大でした。ギャラリーもお買い物ついでの犬好きな方々がほとんどでしたからね。みんな、「すごいな~可愛いな~家の子とは、えらい違い」って私同様思っていたと思います。「しつけ教室に行きましょう」って宣伝マンになれるね。

Re: No title

miekoさま
いやいやいや、優勝なんていっても おめでとうと言っていただけるほどのものでは・・・
(例えれば CD1Sで一席って感じ?)
私も OPDESは全く知らなくて この日初めての参加でした。
ステップ競技は 本格的な競技の「オビディエンス」に出る前の場慣らし的なものです。
だから オヤツも使っていいし、犬を褒めてもいいです。
ラックはそれが嬉しかったらしくて ずっと楽しそうでした。

JKCはコマンドにスパっと従うことが ポイントアップですが
OPDESは ハンドラーと犬の繋がり(?)が重要みたい。
すぐに指導手から意識が離れるラックには もってこいの競技です。

秋の本部展に出られたらなぁと思っていますが
どうなるかねぇ??
しばらく 色々と遊んでみまーす。

Re: No title

チョビのお姉さんさま
優勝おめでとう!と 言っていただけるほどのものでは・・・(汗汗)
小学校の徒競争で 一等賞だった、くらいです。

ラックの「豚肉」への集中、すごいでしょ~。
練習の時に少し大きめの豚肉の塊を持って練習していたら
かぶりついて 放さなくなって 練習どころじゃなくなったよ。
ラックちんの頭の半分はオヤツで 半分はボールで出来ています。

Re: おめでとうございます

Mayumi さま
ホントーに おめでとうは 恥ずかしい限りです。
随分立派なメダルくれるんだなーって、そっちに驚いたくらいです。

あのラックは ママを見上げるというよりは
「豚肉くれっ!」の お目目です。
すごい真剣でしょ。

ラックねー、普段は可愛い顔なんだけど、
大きなお肉の塊とか アキレスとか齧る時は
鼻にしわ寄せちゃって 近づく犬に
うーうー唸って ちっとも可愛くなくなります。

Re: 宣伝犬になれるね

hatataさま
お天気下り坂のなか、ありがとうございました。
あの雰囲気で 競技会をするのは ある意味とても実践的でいいと思います。
普段のありのままの環境の中でも 飼い主にどれだけ集中出来るかだもんね。

初めての競技で 緊張はしなかったけれど、余裕はなくて
そんなにギャラリーがいたなんて 全然気が付きませんでした。
鳩も 周りの声も、新幹線の音とかも まったく気にならなかったから
私も結構集中していたんだなーと後から 思いました。

一般の方は ラックみたいな小型犬が足元にピッタリ付いて
見上げて歩く姿は あまり見ないだろうから
(訓練競技会では 当たり前の姿だけどね)
珍しかったのかもしれませんね。

オヤツなしの ステップ3も 私がいかにもオヤツ持ってます、って
感じの手の形にしていたから ラックはいつくれるんだろう?って 
注目していたんだと思います。
その点、単純ラックちん♪

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星