fc2ブログ

ラックの心臓 異常なし!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

ラック
12 /16 2013

金曜日に ドングリで腸閉塞を起こしかけた(起こした?)
ラックちん。

その時に まさかの「心雑音」診断。Σ( ̄ロ ̄lll)



腸閉塞の方は 異物が出てしまえば、処置が早かったこともあり、
なんの心配もしていませんでしたが、
問題は 「心雑音」。

先生は、ごく軽いし、なんにもしなくてもいい、とのことでしたが、
症状が出る前から薬は飲み始めたほうがいい、とかネットで読むと
やっぱり非常に心配。


さっそく 診療科目に「循環器」を最初に上げている病院に行ってきました。



とても丁寧に聴診器で診てくださいましたが、


「今日のところは 何も聞こえません。綺麗な心臓の音です。」


\(^ ^)/ バンザーイ !!!




どうしても気になるなら エコーを撮ってもいいですが
その必要はないと思います、との診断。



心雑音がある、と言われた状況を説明。

腸閉塞を起こしかけていて、本犬も痛みがあり息が荒かった、
吐き気があり、実際 診察台の上でもなんどか吐いた、
その中で 聴診器を当てている時に 言われた。


今日行った、病院の先生は

「うーーん、なんとも言えませんが、たぶん何かの内臓の音と
 心臓の鼓動の音が かぶったのでしょうかねぇ?
 胃も息も 普通ではなかったでしょうからね。」



結局、来春のフィラリアの検査、もしくは狂犬病ワクチンの時に
しっかり心音を聞いてもらってください、という結論。

ついでに デュークも診てもらいましたが、
2頭とも、現段階では花マルでした。

今後、心臓に雑音がある、と言われたらどうすればいいか、を
とてもとても時間をかけて 丁寧に説明して下さいました。
他に 患者さんもいなかったけどさ。

なにはともあれ 良かった~~~~~。O(≧∇≦)O O(≧∇≦)O



当分、ボール遊びは ガッツリできるよ、ラックちん!!




IMG_0854初宇奈根


IMG_8850昭和記念公園2013昭和記念公園2013


IMG_9834LADFLADF.jpg



IMG_0825初宇奈根

IMG_2386LADFLADFLADF.jpg

IMG_2387LADFLADFLADF.jpg



ああ、嬉しい!!




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

何はともあれ、ラックちん良かったよ〜(^_^;)
メチャ心配しちゃいました。。。

ちょい昔に馬肉ミートローフをつまらせたこともあったけど、
ラックちん色々やってくれますな。( ̄▽ ̄)
あんまりママを心配させちゃダメだよん。

大好きなボール遊びの制限とかかからなくて良かったぁ♪

まだまだ元気に頑張ろう!!by.リッキー

No title

ばんざ〜い、バンザ〜イ、万歳〜♫(←バンザイ三唱ね)
あ〜、よかった! 

今ごろ病院へ行ってるかしら〜っとずっと心配してました。
他人事ではないので(イチきなにもなにが起こるかわからないので)、
今度いろいろとお話きかせてくださいね。
専門医に太鼓判押されたならもう大丈夫!

ってなわけで、、、、
残り少ない今年も、来年も、再来年も、再々来年も、、、
がっつりボール遊びをして いっぱ〜〜い遊ぼうね〜っ!!!

No title

わ~い、よかったよかった!
ラックちんは、勝手に身内のような気がしちゃってるので(笑)
ホント良かったよーーー!

ウチの童顔親子も、なんたって10歳と8歳なので、
今度ぜひいろいろお話聞かせてくださいね~^^

でも、この心雑音ってヤツ、ホント先生によってまちまちだったりするから、
一度で思い込まないことは大切だよね。
このごく軽いもクセモノで、薬を飲み始めていたからその後も軽くすんだのか、
それともホントに軽くて飲まなくても同じだったのか、その辺がよくわからない。
さすが素早い行動で、専門の先生を探したエルママさん。
循環器を最初に挙げてる病院とかってどうやって探したの?

良かったですね

大変なことに、なっていたんですねぇ。
びっくり。
何事もなく、よかったです。

ラックちゃんは、さぞ辛かったでしょうね。
言葉がわかれば、原因は、コレなんだから、丸呑み禁止
って言えるんですけれどね。

hatataが食事中。何か落とすと拾った者勝ち。
ルウが拾うと、他の子に取られないように、丸呑みします。食事中に食べ物を落とすのも、危険。

どこに危険がころがっているか、わからないね。

あ~、それにしても、良かった良かった。

家の母、心臓悪くて、ニトロを持って暮らしていて、心臓のお医者さんにも通っていました。運動制限はなかったけれど。
でもね、実際は、亡くなる時驚異的に強い心臓ですって言われました。

Re: No title

ayaさま
お騒がせいたしました。
今までは 喉に詰めて死にそうになっていましたが
今回は 喉は通過したのに、腸で詰まりました。
完全に詰まっていない場合は なかなか発見が遅れるそうですが
ラックは 分かりやすく吐いて 痛そうに背中を丸めて
ギクシャク歩いていたので すぐに医者に連れて行って
大事に至りませんでした。
なんでもかんでも 丸のみするからだよねー。

心臓の方も 今のところはなんともないようです。
ただ、小型犬は 遅かれ早かれ心臓が悪くなる子が多いそうです。
ちょっと思っていたより早かったので びっくりしちゃいました。
りっくんも 半年に一度くらい、心臓の音を聞いてもらってね。
アスリート犬なんだから ラックのボール遊びとはワケが違うんだもんね。

Re: No title

イチきなママさま
お騒がせいたしました~。

金曜日に「心雑音」と言われて 調べまくってしまった。
今朝、早速別の獣医さんに行って診てもらって
今のところは なんともないようだ、と言われました。
ただ、小型犬の7歳というのは心臓が悪くなっても
ちっとも不思議じゃない年齢だとも言われました。

別にドッグスポーツをやっているわけじゃないから
運動制限がかかっても そんなに悲観することないけど、
あのボール遊びが 生活の大半の関心事になっている
ラックを見てると、これを制限するのは 大変だーと思いました。

出来る時に出来ることをやって 後悔のないようにしましょうね~~。

Re: No title

けいこさま
ホントに お騒がせして申し訳ありませんでした。

わーいわーいと喜んで帰ってきて
その勢いで 色んなものをポチポチ買ってしまった。(関係あるのか?)

心雑音って そんなに先生によってマチマチなの?
今日の先生によれば、日によって雑音が聞こえたり聞こえなかったり、
っていうのは ないそうです。
で、雑音が聞こえたらすぐにお薬ってわけではなく、
ちゃんとエコーをとったり等、心臓の精密検査を受けて
心臓の状態を知って 服薬するかどうかを見極めるそうです。
最初に飲み始める薬は 副作用もないそうだから
心臓を長く持たせるためにも はやく飲み始めるほうが いいというご意見でした。

>循環器を最初に挙げてる病院とかってどうやって探したの?

別にたいしたことはしていません。
「循環器、動物病院 神奈川県」 、と検索をかけると

循環器系に得意な 神奈川県の獣医一覧のリストが出るので
その中で 診療科目の筆頭に循環器とある病院のHPを
一つずつみていきました。
大体そういう特化した診療科目がある病院は
HPの一番上に 小さく 当院は ○○の診療に力を入れています、
とか、○○科認定医がいる病院です、とか書いてあります。

これから通うことも考えて うちから行きやすい所にある
病院を選んで行ってきました。
大体、専門があるお医者さんって その専門分野に1の質問があれば
10の答えを返してくれるので なんだか得した気分です。

ともあれ、ボール遊びを好きなだけさせられるのは
とっても嬉しいです♪
 

Re: 良かったですね

hatataさま
いったい何時頃から ぶるぶるゲーゲーやっていたのかわかりませんが
そんなに長い時間では なかったんじゃないでしょうか?
吐いたのは 朝ごはんじゃなくて 草とか泡だったし。

最近、家では何か落っことして 食べようとしたら

ダメーーっっ!!!!

と叫んで足を踏みならしているので
さすがにバクっと丸のみするのは やめるようになっていますが
(見ている時だけね)
外で散歩の時には ラックは素早く地面からさっと拾って
口に入れて ゴクンとしてしまいます。
一秒かからない早技。
振り向いた時に、口がもぐもぐなんてことも。
え?? いつ食べたの?? 何食べたの? 反芻してるの?

銀杏も危なかったねぇ。
小さなルウ君のお腹に詰まらなくて よかったね。
ドングリ見るたびにドキドキです。

心臓の方も よかったです。
でも 「今日は」とか「今のところ」雑音は聞こえない、って表現でした。
小型犬の心臓弁の変形は 一種の老化といっていいそうです。
白内障や白髪と同じで 個体差はあるけれど、いずれ・・と思っていた方がいいそうです。
特にパピヨンは少ないとは言えないとか。

父も ニトロを財布に入れて持ち歩いています。
でもねー、
専門医に診てもらって カテーテルまでいれて調べてもらったのに
別に悪い所はないって診断。
あれ? 
胸痛いって言ってるのは   気のせい・・・・??
歩いたら胸 いとぉて歩かれへんねん、って全然歩かないのは
どーゆーことかな??

No title

ラックちゃん良かったね!
エルママ様も本当に驚かれて心配されたと思いますが
これで一安心(^-^)

昔、チョビがアジソンになる前に
何の気なしにチョビの心音を聞いたことがあるの。
その時、ロックバンドみたいなビートを打っていて
驚きました。
翌日職場のわんこ飼い達に聞いてみたんだけど
「ドラムみたいなビートなんて聞いたことない」と
笑われましたわ。
でも本当なんだもんね。
どうしても気になって当時の掛かり付けに
連れて行ったのですが
なんともないと言われました。
その後も何かの時に
心音が変だと訴えた事がありました。
獣医さんに「犬の心音は不規則だよ」
と言われたのです。

その後、アジソン発症の時に心音を聞かれ
現在に至る。です。

初めて聞いた時は「なんじゃこりゃー!」でした。
チョビはロック魂を持ってるのか?
なんちゃって。

こら~(`(エ)´)ノ_彡

ラックちん
全国一億の民が心配したぞ!
丸呑みはアカン(((((¬_¬)
せめて齧って食せよ!
そしたらドングリは渋いから
食べない(ひめチャン談)

Re: No title

チョビのお姉さんさま
チョビ君、エイトビートの心音なの?
ドドドドドドドドって聞こえる?
犬の心拍数って 結構はやいよね。
以前、どの犬かの心拍を聞いて やたら早くて驚きました。
あんなにドドドドいってて、雑音がまざるとどんな音になるんだろう?

マルチーズやヨーキーは 心臓が悪くなる子が多いそうです。
パピヨンだって 多いと言われましたけどね。
白内障や耳が遠くなるように、心臓も老化するだろうとは思いますが、
まだまだボールを追いかけていたいみたいだし、
毎朝運動会もしたいみたいなので、もうちょっと
心臓さん、頑張って!と願います。

Re: こら~(`(エ)´)ノ_彡

ルフィ-D-レンポンぱぱ さま
>ドングリは渋いから 食べない(ひめチャン談)

あ、ひめちゃんも味見済みですか。

今までも何度か、お口をもごもごさせていて、
ペッとさせたらドングリが ぽろん、ということがあったので
危ないなぁとは 思っていたのです。
せめて噛み砕いてくれたら、喉やお腹に詰まることはないのにねぇ。
おバカちん!!

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星