fc2ブログ

春季訓練競技会 お友達~。

わんこ
04 /25 2012

訓練競技会って 朝 早いです。

受け付けが 7:00開始 8:00まで。

競技、試験開始が 8:00から。


参加者は だいたい7時前には 会場に着いて
7時に受け付けを済ませて、犬を軽く運動させたり、排便させたり、
軽く練習したりしています。


応援や見学の方は 当然 もっとゆっくり何時に来てもいいわけですが、
競技開始の 8時前に いっぱい応援の方が来て下さいました。
(にも関わらず、ロクに写真撮ってなかったよ、すみません)




とっても お久しぶりだった リッキー君。

春季訓練競技会 ブログ0024

春季訓練競技会 ブログ0022

ラックのお兄ちゃんです。

ラックより 白髪が少ないよ。 いいなぁ。



そして イチロー君。

春季訓練競技会 ブログ0026


そして ヒトミさん。

あんなに 沢山写真を撮っていただいたのに、ノア君とホッピー君の写真を
一枚も撮ってなかった~。


集合写真を撮る時も カメラもってなかったし・・・

春季競技会 ヒトミさんIMG_4735

皆さん、ありがとうございました~

せっかく来て下さったのに、かなりお笑いの競技で すみませんでしたー。

次からは もう少しマシな競技内容にしますね。



さて、ここに写っているマリモちゃん

お正月に ヒトミさんと一緒に河川敷で 自主トレをご一緒していただいたお嬢さん。 →  ☆

この日は CD2の受験と 競技会デビュー。


実は 競技会デビューにあたって、競技以前の問題で
あちゃ~・・・o( ̄Д ̄o)・・・なことがあったのですが、


結果は 大成功!! \(@^0^@)/


春季訓練競技会 ブログ0062

春季訓練競技会 ブログ0070

なんと、初競技会にて 3席入賞です。o(^∇^)o

春季や秋季訓練競技会は 本部展とも呼ばれ、
JKCが主催する 一番規模の大きな大会です。

そこで入賞するって すごいことなんですよー。

さすがmiekoさんマリモちゃんペアです。

おめでとうございます~


さて、ラックちんも 頑張ろうね~。
入賞なんて狙わないから、 せめて来ていただいた方に
次があるさーというセリフを言われないようにしようねー。


春季競技会 ayaさん20120422_123_org

春季競技会 ayaさん20120422_087_org


こうやって 一緒に歩いていこう。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

コメント遅れましたが…

日曜日はお疲れ様でした。
今回も一人で参戦と思っていましたがエルママさんがいてくれて心強かったです。
マリモの試験とラックくんの競技がバッティングしてしまって
見られなかったのがちょっと悔やまれる。
でもこの先もまた一緒に参加できると思うのでその時の楽しみに取っておきますね。

ラックくん、初競技でまるでお散歩しているようになっちゃったのね。
でもみんなが緊張する中でリラックスしているなんてある意味大物ですよ。
リンクには魔物が住んでいるとかリンクには妖怪足つかみがいるとか言われています(爆)
魔物や妖怪の餌食にならないようにこれからも頑張りましょうね。
マリモの入賞は怪我の功名ってヤツでしたが
いつも甘い汁が吸えるとは思っていません(爆)
ってか、次からはクラス間違えしないようにしなければ!

遅ればせながらリンクさせていただきました。
今後ともよろしくです♪

No title

お、イケメンワンコだと思ったらイチロー君だった。
リッキー君はラックちゃんのお兄さんなんだ。
横顔は似てないけど正面はどことなく似てるわー。
マリモちゃんは以前デューク君が
むふふの対象にしたお嬢さんだったね。
とても可愛らしいのにできる女だったのねー!
初参加で3位!しかも規模の大きな大会で?!
凄いですねー!

ラックちゃんのおしゃべりしながらの姿は
羨ましかったわー。
うちは、今朝耳に抗生剤を塗ろうとして
ガウられた挙句、小指の先を噛まれたわい(泣)
私もラックちゃんみたいにお喋りしながら
歩いてみたいわー。

キャプション、笑ってしまったー!
エルママさんうまい!!

次回はリベンジですね。
デューク君の競技も見たいな~♪♪
楽しみにしてます^^

写真は、いつもたくさん撮っていただいているので
たまには私が(ブレブレだったけど・爆)

Re: No title

miekoさま
日曜日はおめでとうございました!
朝は 頭を抱えていたのに 結果オーライでよかったです。
怪我の功名だろうがなんだろうが、いいんですよ。
貰えたんだもん。

競技会の日は 一日がながーーーいですからねー。
一人で 時間をつぶすのは大変ですよ。
結果が出るまで 気を紛らわすのも一人ではなかなかね。

リンクの魔物は まだ私にはピンときません。
魔物に目をつけられるほど 上手くないからね~(^^;)
でも 同じスクールの生徒さんの犬が 普段はとてもよく出来るのに
競技会で脱走しちゃったとか聞くと、やっぱりいるんですね、ファントム オブ リンク。
まだまだ 脚側歩行すらも出来ていない状態なので
結果が伴ってくるのは 先でしょうが、長く楽しめそうです♪

リンク、私もお願いします・・・
って、リンクってどうやるんだったかな~~ σ( ̄∇ ̄;??

Re: No title

チョビのお姉さんさま
イチロー君、やっぱ渋くて カッコいいよね。

りっくんは 今はラックの色がかなり抜けちゃたけど
前はもっと色とか似ていました。

イチロー君とりっくんは ママが同じ兄弟で
ラックとりっくんは パパが同じ兄弟です。
そして イチロー君は ラックとりっくんの甥でもあります。
さーーぁ、ややこしくなってきたぞーー。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ

そうそう、あんなにムフムフしたマリモちゃんだというのに
デュークったら オネェになったら全然相手にしないの!
こんなに可愛いのに!
マリモちゃんは ああ見えて出来る女子です。

ラックはねー、普段のお散歩の時にも
時々振りかえって なんか言いたげに 口をもごもごさせています。
たいてい、吠えていい?とか、吠えなかったからオヤツ頂戴 とかです。

ああ、またガップリやられちゃいましたか。
パピ達には噛まれたことは 一度もないけれど
以前 実家で飼っていたMixには しょっちゅう噛まれていました。
口の周りとか 足先とかを触ると ガブッでした。
まったく ゲロも受け止めているってのにね。

Re: タイトルなし

ヒトミさま
日曜日には 朝早くから 本当にありがとうございました。
写真に見ると 目線とかまでわかるので ありがたいですね~。

ラックは気楽に テコテコ歩いていますね。
きっと足もとの砂がイヤだったんだろうけど、
そんなの気にしていちゃイカンのだよ。

リベンジできるといいのですが・・・
デュークの競技は さらに難しそうです。
今度は ノア君のデビューですね。
とっても 楽しみ!!

No title

できるワンコをみれば、「すごいね~」っと心から思うけれど、
ラックちんみたいにニコニコ笑顔で、全身で楽し~い♪って、尻尾フリフリで 競技しているワンコのほうが、
私にとっては印象的で、いつまでも記憶に残ります。
訓練ってつい熱中しちゃうとイライラしちゃうことも多々あるとおもうんだけれど、
できなくてもワンコも飼い主も「楽しかったねっ!がんばったねっ!」ってお互い思える
飼い主との関係が感じられて、見ている私もハッピーになるんだよね~。
すんごい良いお手本です♫


イチローは性格的にも生活態度的にも特に問題ないし(あったとしても許容範囲)、
特に訓練は必要ないとは思うのですが、
「呼び戻し」をきちんとしたいし、カフェマナーも入れたいので、
やっぱりちょっとはした方がいいのかな~。
あっ、きなこはしっかり訓練入れないと、ダメっすよ。。。
ワンコによって性格が全く違うので、これまた楽し。
多頭飼いのおもしろいところですな(苦労するところでもあるけど。。。。)。

イチローがおしっこかけてごめんなさい。
こんなことするワンコじゃなかったのに。。。
魔物は篠崎緑地にいる。。。

Re: No title

イチきなママさま
楽しそうに ビシビシ動いているワンコが理想だよねー。
ラックは 楽しそうにやってくれますが、まだまだ気分が乗らないと
お見せしたような状態になってしまいます。
まだやってくれただけ、マシ。 デュークだったら やらなかったと思います。

今までなんでも まぁ8割できればいいんじゃない?っていう感覚で生きてきたので
95点以上を目指すのは たぁいへん!
自分のクリアレベルを引き上げなくちゃね。
呼び戻しは ワルっこはどっちも完ぺきではありません。
何をやっていても 気になるものがあっても 呼ばれたらこっちに来るという意識は
2頭ともありません。
それを一番したいよねー。

イチロー君、どうしたんだろうね?
あの日、みんなにひっかけていたよね。
篠崎緑地にいる魔物って どんな??

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星